ハミングバードとは
- 2016.04.05
- Googleアルゴリズム
Googleは、ハミングバード(Hummingbird)と呼ぶ新しい検索アルゴリズムを導入していることを発表しています。ハミングバードは、ランキングに直接影響する検索アルゴリズムの一つと言えるようです。
パンダアップデートやペンギンアップデートは健在で、アルゴリズムの一つとして今までのベースのアルゴリズムに組み込まれながらも、今まで機能しているものについてはそのまま利用されるようです。
ハミングバードの主な特徴は「Conversational Search」(会話型検索)の処理能力の向上です。検索クエリに含まれる特定の単語ではなく、個々の単語から、文章全体の意味を理解しようとします。個々の単語から文脈を読み取り、背後にある“意味を理解できる”のがハミングバードです。
ハミングバードの導入によって、意味を理解する力をGoogleがますます向上させたのですからなおさらコンテンツが重要になってきます。
今までと同じようにユーザーに焦点を当てて良いコンテンツを作っていくことが第一です。
格安SEOのTOPページへ戻る
-
前の記事
エイジングフィルタとは 2016.04.04
-
次の記事
格安SEO対策で大丈夫? 2016.05.12