音声検索のSEO対策は?
- 2016.07.25
- Googleアルゴリズム
◎「音声検索」のSEO対策は?
現在、音声で検索をするユーザーが増えています。すでにアメリカでは、全検索の20%が音声検索だと言われています。
このようなユーザーの音声での「検索意図」の理解に役立っているもののひとつが、いわゆる「ハミングバード」というアルゴリズムです。これは音声検索を意識して作られたようです。
音声検索は話し言葉なので、クエリの字面との一致にこだわって検索結果を出すと不適切なページが出てくる場合があります。その不具合を解決しているのがアルゴリズムのひとつであるハミングバードです。ユーザーの意図を理解しようとするアルゴリズムに変わっていっているという事です。Googleの検索意図の理解力が数年前と比べると、飛躍的に向上しているという事を知っておいた方がいいでしょう。
格安SEOのTOPページへ戻る
- 前の記事
SEO対策-bing対策 2016.07.25
- 次の記事
301,302リダイレクトはPAGE RANKに影響しない 2016.07.30