飲食店SEO
ほとんどの飲食店は特定の地域のみにターゲットを絞っていますのでエリアワードとメニューの掛け合わせを行ってSEO対策をしていきます。
ほとんどの飲食店はぐるなびやホットペッパーなどのPRサイトに登録していますが、広告費がかかります。SEO対策を施すことで直接の集客が可能になりますのでSEO集客が軌道に乗るまでは広告集客を行い、徐々にSEO集客にシフトしていくのがリスクの低いやり方です。
飲食店のSEO対策
飲食店のサイトでは一度公開した後はほとんど内容を更新しないというのもをよくみかけます。情報が本当に最新であり、発信する内容がないのであればある意味では正しいことですがSEO集客にはつながりません。
サイト作成時にはエリアワードとの掛け合わせを意識し、公開後もメニューの紹介ページやSNSの活用などを行って自社を売り込むようにしましょう。
大きくいえば飲食店のSEO対策は次の3つで全てになります。
- エリアワードとの掛け合わせ
- メニューの紹介ページの作成
- SNSの活用
エリアワードとの掛け合わせ
検索エンジンからの流入を考えた場合、検索結果が人によって変わるということは十分に意識しなければなりません。特にGoogle検索ではその傾向が強く、検索ユーザーの現在位置や直前の検索履歴、過去の検索履歴などを考慮して検索結果を出します。(➡ローカルSEO)
そのため、Googleに店舗の位置情報をしっかりと認識してもらわないと検索結果に出てこないということもありえます。これに対処するためにはエリアワードは必ず意識してタイトルやアクセス情報など随所に表記する必要があります。
これはローカルSEOといって、実店舗を持っているジャンルであれば飲食店以外でも共通して使われる手法です。
メニューの紹介ページの作成
実店舗を持っているサイトではスタッフの日記のようなブログを公開しているところをよく見かけますが、これはブランディングやファンを作ることには貢献してもSEOとしての効果は非常に薄く、必ずしも載せるべきではありません。
一方でメニューについては一覧で載せているサイトはあっても個別のメニューを写真付きで個別でページを作っているところはあまりありません。すべてのメニューに対して1ページずつあることがユーザーのためとも言い切れませんが、新商品が出た際や特に人気のあるメニューの紹介、ランキングなどのページを作ることで他社との差別化がはかれ、サイトとしての厚みを出すことができます。
ユーザーにとってよいコンテンツということが前提にはなりますが、自身のジャンルに関するページは多いほど検索上位を狙えますので、ユーザー目線に立ってできるだけ多くのページを作るようにしましょう。
SNSの活用
TwitterやFacebookに商品を載せリンクを貼っても直接のSEO効果(被リンク)は期待できません。しかし、SNSを活用することで自社の名前が出てきますし(サイテーション)、流入数が増えることで単純に来店機会を増やすことができます。
メニューの写真映えがするのであればInstagramやPinterestなどを活用して積極的に自社商品を出して行きましょう。
MEO対策は必須
MEOとはMap Engine Optimizationの略でGoogle検索で出てくる地図情報を最適化する手法です。検索結果を意識することももちろん重要ですが検索結果よりも上に地図情報が出てくるため、ここに表示されることになればそれだけで集客ができる可能性があります。
MEO対策は基本的には次の3つを行う必要があります。
- マイビジネスへの登録
- NAPの統一
- 口コミは特に重要
マイビジネスへの登録
Googleマイビジネスは検索をした際に検索結果の右側に出てくる情報のことです。ある程度知名度が上がると自動的に表示されることはありますが、個人の飲食店の場合には自分から登録をして表示することを強くおすすめします。
画像はラーメン店のマイビジネスの結果ですが、写真の他にウィキペディアの情報が転記されています。このほかに住所、電話番号、営業時間などを自分で登録することができますので積極的に活用しましょう。
NAPの統一
NAPとはName(店舗名)、Address(住所)、Phone(電話番号)の頭文字を取ったものです。マイビジネスに登録する情報はサイトに載っている情報と揃えることがよいとされています。
例えば、「東京都豊島区巣鴨3丁目1番1号 桜並木通りビル5階」と「豊島区巣鴨3-1-1 5F」は人間には同じ情報に見えても東京都の有無やビル名の有無、番地表示などが異なりますので違う情報として判断されてしまう可能性があります。
マイビジネス以外にもSNS、ぐるなび、ホットペッパーなどのNAP情報もすべて統一することが望ましいです。
口コミは特に重要
MEOで上位表示するためには口コミ情報が高く評価されているといわれます。
画像を見ると星(★)の評価数だけでは順位は定まらないことがわかりますが、3つとも高い評価を受けていることは間違いありません。
飲食店の中には口コミを投稿してくれた顧客に特典をつけるところもあるくらいですので、自社でも何かしらの対応は必要です。

https://www.switchitmaker2.com/consultation/consultation-4550/
インターネットやPCやスマートフォンが広く普及したことにより、宣伝を手軽に行える時代になりました。WEBを活用した飲食店の集客方法について特集しているページです。