SEOの成果とは?
そもそも、SEO(検索エンジン最適化)の成果とは何でしょう?
いくら検索結果順位が上位となってもユーザーに興味を持ってもらえず、クリックさえしてもらえないようでは意味がありませんよね。ただ順位を上げるだけではなく「何のために順位を上げるのか?」をしっかり考えることこそが収益へ繋げる近道です。
一般的に成果に繋がりやすいSEOだと考えられるのは、検索結果を上げて、トップビューで目にとめてもらう機会を作るとともに、さらに興味を持ってもらえるような“コンテンツの質”を高めていく方法です。
検索順位が上がるということは、検索エンジン各社が推奨する方向(=検索ユーザーにとって有益となるもの)に沿っているということでもあります。この方向性を無視していくと、検索結果から外され、最終的にブランドを大きく傷つけることになってしまいます。
では、SEOの成果をどのようにウォッチしていけばいいのでしょうか。当記事では参考となるデータをいくつかご紹介します。
まず、「PV(ページビュー)」があります。PVとは、Webページが表示された回数のこと。たとえばWebサイトを訪問した際に「A」というページを見て、次に「B」、「C」 とページを見ていってブラウザを閉じた場合には、「1セッションで3PV」となります。ここで言う「セッション」とはWebサイト訪問時の一連の行動の単位をいいます。コンテンツが読みやすく、サイト内リンクがユーザーの興昧を引くものであれば、他に移ってしまうことなく「滞在時間」が増えます。そうなればしめたもので、コンテンツの閲覧など、 ユーザーがWebサイ トの利用に費やす時聞が増えていることを意昧します。
コンテンツの質が高ければ、「順位」や「獲得被リンク」、「シェアの数」が増えます。作成したコンテンツを通して信頼を獲得できれば、CV(コンバージョン)に結びついてきます。CVとは、「申し込み」や「問い合わせ」などの“成果”を指します。
SEO対策で、対策サイトの順位を上げて、サイトへの訪問数を増やしコンバージョン数を増やしていきます。それが売り上げや利益につながっていきますので、SEO対策こそが、長期的なWEB集客成功における”最初の第一歩”の施策と言えます。
- 前の記事
【2020年版】SEOを意識したホームページ開設のポイント【WEB初心者~中級者向け】 2020.06.26
- 次の記事
Googleキーワードプランナーの使い方 2020.07.15