SEO対策の東京SEOメーカー

相互リンクとは?SEO効果との関係や注意点を解説

相互リンクとは

かつてのSEO対策では相互リンクが重要だと考えられていました。多くの相互リンクを集めてWEBサイトを運営することで、サイトの検索順位が上がると考えられていたのです。実際に多くの相互リンクを集める対策は検索順位を上げるために有効な手段でした。

 

しかし、現在ではやみくもに相互リンクをWEBサイトに貼る方法は評価されていません。関連性のないリンクを貼る行為はサイトのクオリティを下げる一因になります。また、検索エンジンからの評価も下がり、最悪の場合ペナルティを受けることもあるのです。

 

SEOコンサルタント本記事では相互リンクに対するSEOとの関係、Googleの見解、メリットやNG行為などを解説します。

 

SEO相談

相互リンクとは

 

WEBサイトの検索順位はGoogleのアップデートで簡単に左右されるため、検索順位を下げない施策をとる必要があります。検索順位を下げないためには質の良い被リンクの獲得が重要です。

 

被リンクとは外部サイトから自分のサイトに向けられたリンクのことを指します。質の良い被リンクを獲得すると次の効果があります。

 

  • サイトへの注目度が増す
  • アクセス数の増加が見込める

現在の相互リンクに関する考え方は、質の良い被リンクを獲得し、適切に設置することが検索順位の向上をはかる有効な手段だと考えられています。

 

かつては相互リンクをやみくもに量産してサイトの検索順位を上げていましたが、その手法は現在では通用しません。現在では質の良い被リンクの獲得をすることが相互リンクの重要な位置づけになります。

 

良質な相互リンク

 

訪れたWEBサイトに関連のないページのリンクが貼ってあるとユーザーは混乱します。ユーザーが混乱するサイトはユーザビリティに問題があるため早急に改善する対策をとることが必須です。WEBサイトを改善する対策とは質の良いリンクを設置することで、次のようなものです。

 

  • 評価の高いサイトからのリンク
  • コンテンツの内容が関連しているサイトからのリンク

より良い高品質なWEBサイトを目指すのであれば、質の良い相互リンクの設定を考えることです。質の良いリンクの設定は結果的に検索順位の向上を目指す役割を果たします。

 

質の悪い相互リンク

 

かつて流行った検索順位を上げることだけを目的にした相互リンクは、検索エンジンに質の悪いリンクだと判断されます。簡単に被リンクを獲得するツールも流行りましたが、現在ではツールを利用しても検索順位は上がりません。次のようなサイトを利用することにメリットはありません。

 

  • ペラサイトからのリンク
  • リンク募集サイトの利用
  • 自動相互リンクサイトの利用

どの手法も2010年代までの被リンク重視時代に流行った手法ですが、現在ではアンフェアなものと認識されています。ツールを使うことでWEBサイトの評価は下がるため募集サイトの利用はおこなわないようにしてください。

 

相互リンクとSEOの関係

 

自分のWEBサイトに対して他のサイトから被リンクを増やすことがSEOの外部対策です。被リンクを増やすことはSEO評価を向上させる有効な手段なのです。しかし、やみくもに被リンクを増やすことは得策ではありません。

 

WEBサイトにとって有益な相互リンクは検索エンジンからの評価も上がります。質の良いリンクとはサイトと関連性のあるリンクです。サイトと無関係なリンクは質の悪いリンクとして評価が下がります。

 

サイトの検索上位だけを目的にやみくもに無関係なリンクを増やすとGoogleからペナルティを受ける可能性もあるので注意してください。

 

相互リンクのメリット

 

適切な相互リンクを設置することはWEBサイトにメリットをもたらします。期待できるメリットは次のようなものです。

 

  • 外部からのアクセスの増加
  • 検索エンジンからの評価が上がる

正しい相互リンクを貼ることはWEBサイトにとってメリットも大きいのです。

 

外部からのアクセスが期待できる

 

次のような方法をとることでサイトはメリットを得ることができます。

 

  1. 関連性の高いサイトに自分のサイトのリンクを貼る
  2. そのサイトを見ているユーザーが自分のサイトに興味を持つ
  3. 自分のサイトに興味を持ったユーザーが直接アクセスする

直接アクセスが増えることは自分のサイトにメリットになるため、関連性が高いサイトとの相互リンクはアクセスの増加が期待できる対策です。

 

Googleから評価される

 

ユーザーが使いやすいサイト設計ができていて、なおかつ適切なリンクが貼られているサイトをGoogleは評価します。適切なリンクとはGoogleガイドラインに従い関連性の高いサイトからのリンクです。

 

Googleに評価されたWEBサイトは検索順位の向上が見込めます。自分のサイトが検索結果で上位表示されるメリットは大きく相互リンクの活用は有効な施策であるといえます。

 

相互リンクの注意

 

相互リンクにはいくつかの注意すべきことがあり配慮しながら対策をとることが必要です。

 

  • ペナルティの恐れがある
  • 相互リンクを無理に増やさない
  • 設置してから時間が経過したリンク

 

ペナルティの恐れがある

 

相互リンクには具体的にこのリンクはOK、このリンクはNGという線引はありませんが、関連性のないサイトからリンクを貼ることがNGと考えられていています。無関係なサイトから多くのリンクを貼られているサイトはGoogleからペナルティを受けます。

 

関連性のないサイトと相互リンクを貼り、検索上位を狙う行為はGoogleに厳しい判断をされる可能性もあるためWEBサイトにとってマイナスの効果しかないのです。

 

また Google には、インデックスに登録されているコンテンツを分析するシステムがあります。このシステムは、ユーザーの検索条件に一致したコンテンツがスパムかどうかを入念にチェックします。スパムである場合、そのコンテンツは検索結果の上位に表示されません。またその情報を活用して、同じようなスパムがインデックスに含まれないようにシステムを改善します。

引用:2020 年の Google の検索スパム対策 | Google 検索セントラル ブログ | Google Developers

 

スパムであると決定された場合はペナルティが課せられ、インデックスから随時削除されます。

 

相互リンクを無理に増やさない

 

相互リンクはSEO外部対策として有効な手段ですが、絶対に施策をとらなければいけないかというとそうではありません。施策をとっていなくても実際に上位表示されているサイトもあります。

 

相互リンクを貼ることはメリットも大きい反面リスクがあることも確かです。関連性のないサイトとのリンクはペナルティを受ける可能性がありリスクが高いといえます。リンクを無理に増やしてもWEBサイトが上位表示されるのはむずかしいと考えるのが妥当です。

 

評価の高いWEBサイトは相互リンクの施策がバランス良く取られているという特徴があります。自分のサイトは相互リンクのメリットがないと考えられる場合、リンクを設置しないというのも選択肢のひとつです。

 

設置してから時間が経過した相互リンク

 

設置当初は問題がなくても、時間の経過とともに相互リンクしていた相手のサイトに問題が生じる可能性もあります。サイトの閉鎖、ドメインの売買、サイトの趣旨変更などは自分のサイトからは手を打てないため時間が経過したリンクはリスクになることもあるのです。

 

自分のサイトからの発リンク、相手側の被リンクが残っていることで関係のないサイトと相互リンクしているという結果になり、定期的に確認し対策を講じる必要があります。

 

相互リンクに対するGoogleの見解

 

Googleは相互リンクに対して明確な見解を示していません。注意喚起しているのは明確なスパムに対してだけです。スパムだと判断された場合はペナルティを受けます。ペナルティはWEBサイトを検索順位から低下させることやインデックスからの削除というサイトにとって致命的な罰を与えます。

 

ただ明確な見解を示さないため、どこまでが正しい相互リンクなのかという悩ましい問題もあります。

 

Googleが考えるリンク

 

リンクには一定の品質があるとGoogleは考えています。品質の定義は次の2つになります。

 

  • サイト同士関連性があるとリンクの質が高い
  • 関連性がないサイト同士のリンクは質が低い

評価されるためにはGoogleが考える品質に沿ったリンクを設置する必要があるのです。

 

Googleの相互リンクに対する考え方

 

同じテーマのサイト同士の相互リンクは認めるが、無関係なサイトからのリンクは認めないというのがGoogleの考え方です。

 

むやみにリンクを集めるとスパムと判断しペナルティを課します。Googleはスパム以外のリンクの解釈を明確化していません。相互リンクのみを目的に無関係なサイトからリンクを集めることはWEBサイトにとってマイナスになるため注意しなければいけません。

過剰な相互リンク(「リンクする代わりにリンクしてもらう」)や、相互リンクのみを目的としてパートナー ページを作成すること。


引用:リンク プログラム | Google 検索セントラル | ドキュメント

相互リンク施策とは

 

WEBサイトの価値は相互リンクだけで決まるものではありませんが、同じテーマの優れたサイトからリンクされると良い影響を受けます。リンクされるのを待つだけではなく自分で行動を起こすことも大切です。

 

自分で行動を起こすこととは理想的なサイトを探し運営者にコンタクトをとることです。コンタクトがとれたら相手側の了承を得るために尽力することが必要です。成果が出ると結果的に自分のWEBサイトのクオリティを上げるのに役立ちます。

 

具体的には以下の方法が有効です。

 

  • 相互リンクを依頼する
  • SNSを利用する

 

相互リンクを依頼する

 

相互リンクをお願いするために次の方法をとります。相互リンクしたいWEBサイトのリンクを自分のサイトに設置します。次にサイトの運営者に相互リンクの設置を打診します。

 

お願いは警戒されるので関連性が高いWEBサイトだというメッセージと丁寧で真摯な態度で相手に連絡することが大切です。設置してくれるかは相手次第ですが、相手側から見たときに自分のWEBサイトのクオリティが高いなら相互リンクを得る可能性は上がります。

 

SNSを利用する

 

TwitterのようなSNSアカウントを持っているサイト所有者も増えています。仲良くなったアカウントに依頼するのもひとつの方法です。

 

ここでも重要なのは運営しているWEBサイトの質です。質の高いサイトなら自然にリンクは増えます。関連した良質なサイトからリンクを貼られていたら、自分のサイトにもお返しにリンクを貼ることでお互いにメリットを得ることができます。

 

相互リンクのNG行為

 

相互リンクの募集サイトでリンクを集めるのはNG行為になり、自分のWEBサイトにマイナスの効果しか与えません。正当なサイト運営で質の高い相互リンクを獲得することが重要です。

 

相互リンク募集サイトの利用

 

相互リンク募集サイトを利用して自分のサイトと相互リンクをすると、関連性の低いリンクを量産してしまいます。結果検索エンジンからの評価は下がります。避けなければいけないのは次のリンクです。

 

  • 関連性の低いリンク
  • 関連性のないリンク

関連がないリンクの量産はペナルティを受ける可能性もあるので、募集サイトの利用はおこなわないでください。

自動相互リンクの利用

 

自動相互リンクを利用して無意味なリンクを増やすことに意味はありません。なかには1度設置すると退会できない危険なツールもあるため利用はおこなわないでください。

 

悪質な被リンクへの対応策

 

サイトを運営していると、質の悪いサイトやスパムサイトからリンクが付いてしまうこともあります。そのような場合は次のような対応策をとります。

 

  • 無断でリンクされた場合
  • 人工リンクを購入してしまった場合

 

無断でリンクされた場合

 

自分で設定していないのに無断でリンクされた場合は放置して状況を見ることです。

 

安易にリンク否認ツールを使うとサイトにとってプラスに働くものまで否認してしまう可能性があるので、影響がない場合は放置することが1番の対応策です。

 

人工リンクを購入してしまった場合

 

過去に検索順位を上げるために有料のリンクを買ってしまった場合は早急にリンク否認をおこないます。対価を払ってリンクを買うのはスパム行為だと自覚することが大切です。

 

インデックスから削除されるという重大なペナルティを避けるため早急に対処する必要があります。

 

まとめ

相互リンクを設置する際は次の点に気をつけてください。

 

  • むやみに相互リンクを貼らない
  • 相互リンクにこだわりすぎない
  • 相互リンクのNG行為をおこなわない

相互リンクの設置はSEOの外部対策として有効な手段です。しかし、質の悪いリンクの設置はGoogleから評価されません。

SEOコンサルタント自分のWEBサイトのクオリティを上げて、質の良いリンクを集めるとGoogleは質の良いWサイトだと見てとります。Googleから良い評価を受けると検索結果の向上につながります。より良い相互リンクを集めるためには、ユーザーのことを考えたWEBサイトを作ることが最優先です。質の良いWEBサイトは自然に検索上位されるようになります。

 

SEO対策のお申込みボタン

SEOコンサルティングの東京SEOメーカーTOPへ戻る

 

この記事の監修者

SEOコンサルタント

アドマノ株式会社 代表取締役 天野 剛志

日本大学法学部卒業、広告代理店で12年間働いている間、SEOと出会い、SEO草創期からSEO研究を始める。SEOを独学で研究し100以上のサイトで実験と検証を繰り返しました。そのノウハウを元に起業し現在、10期目。営業、SEOコンサル、WEB解析(Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持)コーディング、サイト制作となんでもこなす。会社としては今まで1000以上のサイトのSEO対策を手掛けてきました。

新着記事

人気記事

WEBマーケティング

SEO対策