SEO対策の東京SEOメーカー

デッドリンク(リンク切れ)とは?原因や対策、SEOへの影響も解説!

デッドリンク(リンク切れ)とは?原因や対策、SEOへの影響も解説!Webページ内に設置された外部リンクをクリックしたところ、そのリンク先が「存在しないページ」になっており、閲覧できなかったという経験をもつ方は少なくないはずです。

 

このように、何らかの原因でアクセスできなくなったリンク先のURLを「デッドリンク」といいます。

 

SEOコンサルタント今回の記事ではデッドリンクの詳しい概要をはじめ、デッドリンクが生まれる原因やSEOへの影響、デッドリンクを避けるために有効な対策、またデッドリンクを調べるいくつかのツールをご紹介します。本記事を読むことでデッドリンクを知り、適切な対策を講じられるようになるので、結果として有効なSEO対策が実現できます。ぜひ最後までお読みいただき、参考にしてください。

 

SEO相談

デッドリンクとは?

デッドリンクとは主に、「存在しないWebページへのURLリンク」のことを指します。

 

具体的には、Webページ内のリンクを見ようとクリックしたのに、リンク先が「404 Not Found」や「このページは存在しません」といった状態になっているケースです。なお、デッドリンクは一般的に「リンク切れ」とも呼ばれています。

 

掲載されたリンクをクリックしてアクセスしても、そのページが閲覧できないわけなので、ユーザーはそのページを離脱するしかありません。

 

つまりユーザーにとって余計な手間がかかってしまうわけなので、デッドリンクは決して良いものではなく、避けるべきものといえます。

 

デッドリンクが生まれる原因

デッドリンクが生まれてしまう原因は、一般的に次のようなものが挙げられます。

  • Webサイトそのもののドメインが変わった
  • Webページが削除された
  • URLおよびコードのスペルが間違っていた

 

Webサイトそのもののドメインが変わった

Webサイトのドメインが変更されたこと、つまり運営企業側でサイト移行を行うと、デッドリンクが生まれてしまいます。

 

ドメイン変更およびサイト移行を行うということは、URLが変更されるということだからです。ドメインは1サイトに1つしか設定できないうえ、一度設定したら変更することもできません。

 

そのため本来であればWebサイトを運営している企業側は、サイト移行を行ったと同時に「リダイレクト設定」などで、新しいリンク先に遷移させる対策を施す必要があります。

 

しかし、すべての運営企業がそのような対策を講じているわけではないので、デッドリンクが生じてしまうというのが現状です。

 

Webページが削除された

Webサイトそのものやドメインに変更がなくても、対象のWebページが削除された場合、デッドリンクとなってしまいます。

 

Webページは一度公開されたら、それが永遠に残り続けるとは限りません。たとえば同一Webサイト内に重複コンテンツが見つかったり、閲覧数の伸びない不人気のページだった場合、運営側の都合で削除するケースもあります。

 

一度削除されてしまえば、当然そのURLは無効になってしまうので「404 Not Found」のようなデッドリンクが生まれます。

 

URLおよびコードのスペルが間違っていた

URLおよびリンクを貼り付けるコードのスペルが間違っていることも、デッドリンクが生まれる原因のひとつです。これはWebサイトの運営側の問題ではなく、リンクを設置した方のミスといえます。

 

具体的例を挙げると、以下のようなHTMLコードです。

 

<a href=”https://~~~.jp”>リンク先サイトはこちら</a>

 

コピペミスによって「https://~~~.jp」の部分のスペルが間違っていたり、その他の箇所のコード記述ミスがあった場合、正常にリンクに遷移できないためデッドリンクとなります。

 

リンクを設置する際は、コピペ開始と終了のポイントを一語一句チェックすることや、実際にクリックして確認することが大切です。

 

デッドリンクはSEOに影響する?

デッドリンクは、直接的にはSEOに影響することはありません。Googleをはじめとする検索エンジンは、デッドリンクを含むWebページをSEO評価対象として含めていないためです。

 

しかしながら、それも程度の問題です。GoogleはSEOのアルゴリズムを公開しているわけではありませんが、もしデッドリンクを過度に含んでいるWebページだった場合、「信頼性」の観点からSEOに悪影響を及ぼす可能性も十分にあります。

 

また直接的な悪影響はなくとも、デッドリンクを設置していることで、間接的にSEOに悪影響を及ぼす結果になりかねません。次章で詳しく解説します。

 

デッドリンクが及ぼすデメリット

デッドリンクが及ぼすデメリットとして、次のようなものが挙げられます。

  • SEOへの間接的な悪影響がある
  • ユーザビリティの低下につながる
  • クローリングの妨げになる

 

SEOへの間接的な悪影響がある

デッドリンクはSEOに直接的な影響はないものの、間接的な悪影響を及ぼします。

 

間接的な悪影響とは、具体的には以下のようなものです。

  • 信頼性の低下
  • 利便性の低下

 

まずはデッドリンクが存在することで、サイトの信頼性が疑われてしまいます。これはリンク先サイトのみならず、リンクを貼っているサイトも同様で「切れたリンクを貼りっぱなしにしている」と思われてしまうためです。

 

また、リンクが切れて「404 Not Found」と表示されているサイトが表示されたところで、ユーザーはそのページを閉じることしかできないことから、利便性が高いとはいえません。

 

デッドリンク自体はSEOへの影響がなくても、間接的にこのような部分で悪影響を及ぼすので、注意が必要です。

 

ユーザビリティの低下につながる

デッドリンクが及ぼすデメリットとして、ユーザビリティの低下が挙げられます。

 

デッドリンクを踏んでしまったユーザーは、「このサイトはいまいち信頼性に欠ける」と判断するものです。それにより、サイトの離脱率が上がってしまいます。

 

サイトの離脱率が上がるということは、つまり滞在時間が低下するということです。「Webページの滞在時間」は、SEOにおけるユーザビリティ評価項目として重要な要素になっています。

 

こういった背景からデッドリンクの設置はユーザビリティ低下につながるので、注意が必要です。

 

クローリングの妨げになる

クローリングの妨げになることも、デッドリンクが及ぼすデメリットのひとつとして知られています。クローリングとは、情報収集するロボットである「クローラー」が、検索エンジンを最適化するために行う巡回作業のことです。

 

クローラーは設置されたリンクに沿って情報収集を行うため、デッドリンクがあった場合、クローリングの妨げとなり、効率が落ちてしまいます。クローリングの効率が落ちることで、検索エンジンのインデックスのスピードにも影響が出てしまうので、結果的にSEOにも響いてしまうものです。

 

SEOの評価はユーザビリティや信頼性のみならず、クローラーの動作も影響します。

 

デッドリンクを避けるための注意点

デッドリンクの設置を避けるためには、以下のような点に注意してください。

  • 最終更新から時間が経っているサイトは避ける
  • URLやコードのスペルミスに注意する
  • 定期的にデッドリンクの有無をチェックする

 

最終更新から時間が経っているサイトは避ける

最終更新から時間が経っているサイトのリンクを貼るのは、なるべく避けたほうが無難です。

 

しばらく更新していなかったり定期的なメンテナンスや運用を行っていない場合、サイトが閉鎖したり、Webページが削除される可能性が高いためです。また更新が途切れてしまっていると、サイト移行の準備を行っている可能性も懸念されます。

 

自分が運営しているWebサイトの内部リンクの場合、リンクが切れてしまっていることにはかんたんに気付けます。しかし外部リンクとなると、こまめにチェックなどを行わない限り、デッドリンクに気付くことは難しいです。

 

外部リンクを貼る際は、運営が定期的に行われ、かつ更新日時が近いものを選ぶことが大切です。

 

URLやコードのスペルミスに注意する

リンクを貼り付ける際、URLやHTMLコードのスペルミスに注意することも、有効なデッドリンク対策のひとつです。

 

しっかり定期的に更新されている「生きたリンク先」を選定しても、URLやコードのスペルが間違っていた場合、そのサイトに正常につながることはありません。

 

URLをコピペする際は、先頭から末尾まで漏れがないように行うことです。また貼り付けたリンクを実際にクリックし、問題なくアクセスできるかを必ずチェックする必要があります。

 

小さなミスによってユーザーからの信頼性の低下を招かないよう、確認を怠らない姿勢をもつことが大切です。

 

定期的にデッドリンクの有無をチェックする

デッドリンクの有無は、定期的にチェックする必要があります。

 

自身が運営しているWebページへの内部リンクだった場合、ドメイン変更やページの削除に合わせて、その都度調整すれば問題ありません。しかし運営元が異なる外部リンクだった場合、運営元がドメイン変更やページ削除などを行えばデッドリンクが生まれてしまうので、運営元に依存する形となります。

 

そのためリンクを貼った方ができる対策としては、1~2ヶ月に1回など期間を決め、チェックを行うことです。

 

なお現代では、デッドリンクをチェックできるツールもいくつか存在しており、次章でくわしく解説します。

 

デッドリンクをチェックできるツール

デッドリンクをチェックできるツールの代表例として、以下の4つが挙げられます。

  • Googleサーチコンソール
  • デッドリンクチェッカー
  • W3C Link Checker
  • Broken Link Checker

 

Googleサーチコンソール

サーチコンソールは、Googleが提供しているWebサイト最適化ツールです。インデックスの作成ステータスやクローリングエラーの確認、SEO検索順位などを確認できます。

 

その機能のひとつとしてデッドリンクをチェックできる機能が盛り込まれており、容易な設定で活用することが可能です。

 

サーチコンソールのトップ画面に移動し、画面左上のハンバーガーメニューから、「ページ」を開き、404の項目を確認してください。

 

デッドリンクチェッカー

デッドリンクチェッカーは、無料で手軽に利用できるデッドリンクチェックツールとして知られています。

 

アクセス後、自身が運営するWebサイトのリンクをコピペするだけで、自動でデッドリンクの有無のチェックが実行されます。

 

チェックが終わると、デッドリンクが検出されたWebページのみをピックアップして表示してくれるので、修正も容易にできる点がメリットです。

 

サイトの規模やページ数によってはチェックに時間がかかりますが、無料で手軽に使えることを考慮すると、申し分ない機能性といえます。

 

W3C Link Checker

W3C Link Checkerは「World Wide Web Consortium」が運営している、リンク状態チェックツールです。

 

こちらもチェックしたいWebページのURLをコピペするだけで、完全無料でデッドリンクを検出してくれるので、使い勝手のいいサービスとなっています。

 

またリダイレクト設定によって変更されたリンク先まで調べてくれるため、性能としても十分です。

 

ただサイトはすべて英語で統一されているため、適宜翻訳などを活用しながら、チェックを行う必要があります。

 

Broken Link Checker

自身のサイトがWordPressだった場合、こちらの「Broken Link Checker」というプラグインもおすすめです。

 

管理画面上で稼働するプラグインとなっており、そのWebサイト上のすべてのページのリンクを自動でチェックし、デッドリンクを検出してくれます。またデッドリンクを検出した場合、それを手短に修正・変更できる機能が設けられている点も大きなメリットです。

 

自身のサイトをWordPressで運用している方にとって、もっとも簡易的で使いやすい選択肢となります。

 

デッドリンクに関するよくある質問

ここでは、デッドリンクについてよく寄せられる質問をまとめました。
 

Q:リンク切れが発生する原因は?

Answer)リンク切れが発生してしまう原因として、主に以下のようなことが考えられます。

  • サイト運営側が対象サイトのドメインを変更した
  • サイト運営側がWebページを削除した
  • URLやHTMLコードにスペルミスがある

 
たとえば昨日までアクセスできたURLでも、サイト運営側の都合でドメイン変更やページ削除が行われると、その瞬間にデッドリンクとなってしまいます。
 
そのため外部サイトのリンクを掲載した場合は、チェックツールなどを用いて、定期的に確認しなければなりません。

 

Q:リンク切れのサイトを見る方法は?

Answer)リンクが切れてしまったサイトは、基本的に見ることはできません。しかし「キャッシュ」を確認することで閲覧できる可能性はあるので、試す価値はあるでしょう。
 
キャッシュを確認するには、以下の手順を踏む必要があります。

  • リンク切れのURLをGoogleで検索
  • Google検索結果のテキスト右横「︙」をクリック
  • 「キャッシュ」をクリックしてページを表示

 
ただキャッシュが確認できるのは、直近のクローリング後(2〜3日程度前)のデータのみです。
 
キャッシュはあくまで一時的なサーバーエラーの応急処置という扱いなので、リンク切れからしばらく時間が経ったサイトの場合、確認できない可能性が高いです。

 

Q:リダイレクトとは何ですか?

Answer)リダイレクトとは、Webページを自動で転送させる設定のことです。
 
たとえばWebサイトのドメインが変わったとき、リダイレクトを正しく設定すれば、古いURLにアクセスしても、新しいURLに自動で転送されます。
 
この設定を行わないと存在しないページ(404)にアクセスされてしまうため、本来サイト運営者は変更が生じた際、設定しなければなりません。

 

 

まとめ

SEOコンサルタントデッドリンクそのものはSEO評価には影響しないものの、ユーザーの手間を増やしてしまううえ、Webサイトの信頼性にも響いてしまいます。その結果として間接的にSEO評価を下げることにつながるので、デッドリンクはないに越したことはありません。URLやコードのスペルミスなど、自身でできる対策は徹底的に行うようにしてください。また専用ツールを用いた定期的なデッドリンクチェックも、対策として有効です。

 

 

この記事の監修者

SEOコンサルタント

アドマノ株式会社 代表取締役 天野 剛志

日本大学法学部卒業、広告代理店で12年間働いている間、SEOと出会い、SEO草創期からSEO研究を始める。SEOを独学で研究し100以上のサイトで実験と検証を繰り返しました。そのノウハウを元に起業し現在、11期目。営業、SEOコンサル、WEB解析(Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持)コーディング、サイト制作となんでもこなす。会社としては今まで2000以上のサイトのSEO対策を手掛けてきました。

新着記事

人気記事

WEBマーケティング

SEO対策