SEO対策の東京SEOメーカー

PV(ページビュー)とは? セッションとの違いやPV増加の施策について解説

PV(ページビュー)とは?PV(ページビュー)とは、サイト訪問者が記事を閲覧した総回数です。似た言葉として、PV数(ページビュー数)がありますが同義の意味として使われます。PVはWEBサイトが利用された回数を指すので、そのWEBサイトが社会に及ぼす影響力の指標として扱われます。

一般的にPVが少ないということは、WEBサイトの需要が低く、コンテンツの品質が低いと判断されがちです。PVが増えない理由を考えて、SEO対策を練る必要があります。このとき、一般的にはアクセス解析という手法が用いられます。

アクセス解析ではPVだけでなく、さまざまな指標をチェックしてサイト訪問者の流入経路や動向を掴みます。そのうえで、サイト改修してPV数の増加を狙います。

SEOコンサルタント今回は、PV(ページビュー)についてGoogleアナリティクスのケースを参考に解説します。

 

無料競合調査

PV(ページビュー)とは

PV(ページビュー)とは、WEBページが閲覧された回数を指します。PVはセッション(訪問数)と平均PV数(ページ/セッション)で計算されます。言い換えると、訪問者がWEBサイト内のページを閲覧した総回数です。

ページビュー
ページビューとはブラウザにページが読み込まれる(再読み込される)ことです。ページビュー数は、閲覧されたページの合計数として定義される指標です。

引用:アナリティクス ヘルプ

PVと混同されやすい専門用語として、セッション(訪問数)やアクセス数などがあります。用語の意味を履き違えていると、運用サイトの改修に必須となるアクセス解析時に不具合が生じるので注意してください。

 

セッション数(訪問数)とは

セッション数(訪問数)とは、訪問者がサイトに訪れた回数を指します。例えば、1回の訪問中にサイト内を回遊して2ページ閲覧されたとすると、データ上では下記のように扱われます。

  • セッション数=1
  •  PV数=2

平均PV数(訪問別PV)とは

平均PV数(訪問別PV)とは、1セッション中に閲覧されたPV数の平均値を指し、ページ/セッションとも呼ばれます。平均PV数が多いほど、訪問者がWEBサイト内を回遊していることを意味します。1回の訪問中に2ページ閲覧されると、データ上では下記になります。

  • 平均PV数=2
  • セッション数=1
  •  PV数=2

UU数(ユニークユーザー数)とは

UU数(ユニークユーザー数)とは、WEBサイトに訪問したユーザーの人数を指します。セッション数が訪問回数であるのに対して、UU数はユーザー数を表します。例えば、3人のユーザーが2回ずつWEBサイトに訪問して、その都度2ページずつ閲覧すると、下記のようになります。

  • UU数=3
  • セッション数=6
  • PV数=12

AU(アクティブユーザー)数とは

AU(アクティブユーザー)数とは、指定期間内のUU数を指します。UU数のうち、期間内で活動しているユーザー数を測るための指標です。例えば、1月1日から1月10日間で3人のユーザーがWEBサイトを訪問しました。このうち、1月1日に3人のユーザーが訪問した場合、下記のように扱われます。

  • AU数(1月1日)=3
  • AU数(1月2日)=0
  • UU数=3

アクセス数とは

アクセス数とは、WEBサイトに対してアクセスされた回数を示す指標です。ただし、実際にはPVやセッション数などのアクセスデータを包括する意味で使われることがあれば、PVやセッション数と同義として使用されることもあります。

言葉の利用者によって、意味合いやニュアンスが異なるケースがあります。特に業務中などの指示で使われた場合は、解釈のズレが生じないように注意してください。

リーチ数とは

リーチ数とは、目標設定に対する到達率を指します。主に、WEBページ内の広告を閲覧したユーザーの数を計測するために使われます。3人のユーザーがWEBページに訪問して広告が2回表示されると、下記のように扱われます。

  • リーチ数=2
  • UU数=3

インプレッション数とは

インプレッション数とは、WEBページ内で表示された広告の回数を指します。3人のユーザーがWEBページに訪問して、1ページにつき広告が2個ずつ表示されると、下記のように扱われます。

  • インプレッション数=6
  • リーチ数=3
  • UU数=3

PV(ページビュー)の調べ方

WEBサイトを運用していくと、アクセス解析して改善案を検討する必要があります。そのときに最も確認したい指標がPVです。一般的には、PVを調べる際にGoogle Analytics(アナリティクス)が利用されます。

Google Analytics(アナリティクス)で自サイトのPVを調べる

Google Analytics(アナリティクス)は、WEBサイトのPVやセッションなどを確認できるアクセス解析ツールです。WEBサイト内にGoogle社から発行される専用のJavaScriptコードを埋め込むことで、アクセス解析が可能になります。

Googleアナリティクスホーム

Google Analyticsでは、さまざまな切り口でアクセス解析できます。解析できるデータの例は下記のとおりです。

  • 同時接続(リアルタイム接続)
  • 期間ごとのアクセス数
  • ページごとのアクセス数
  • 階層(ディレクトリ)ごとのアクセス数
  • コンバージョン率(目標設定が必要)

 

シミラーウェブで外部サイトのPV(ページビュー)を調べる

similarweb

外部サイトのアクセス数を知りたい際に便利なツールがシミラーウェブです。シミラーウェブは、SimilarWeb社が独自のアルゴリズムでWEBサイトをアクセス解析して、データを情報として提供するサービスです。2018年にはSimilarWeb Japanとして、日本法人を設立して日本国内のデータを拡充してきました。

シミラーウェブを利用することで、競合サイトのPVやセッション、流入経路などを確認できます。ただし、シミラーウェブはGoogle社が提供するデータと異なるため、厳密には正確なデータではありません。また、Google Analyticsほどには詳細なアクセスデータを解析できません。利用する場合は、あくまで参考データとして活用してください。

 

国内のPV(ページビュー)ランキング

目標PVを設定する過程で、外部サイトや指標となる平均PVを把握すると効率的です。シミラーウェブでは、世界各国におけるPV数をドメイン別に集計してランキング形式で紹介しています。2022年8月現在における、国内のドメイン別アクセスランキングは下記のとおりです。

  1.  google.com
  2.  yahoo.co.jp
  3. docomo.ne.jp
  4.  youtube.com
  5.  twitter.com
  6.  news.yahoo.co.jp
  7.  amazon.co.jp
  8.  rakuten.co.jp
  9.  wikipedia.org
  10. google.co.jp

またシミラーウェブでは、カテゴリ別に日本国内のランキングも確認することも可能です。自サイトのカテゴリランキングをチェックして目標設定などの参考にしてください。

 

PV(ページビュー)の目安と平均PV(ページビュー)

目標設定する際に、目標のPVを設定するケースが多々あります。目標PVの設定はWEBサイトを運営する目的に応じて変わってきますが、まずは運営しているWEBサイトの平均的なPV数や市場規模を把握することが重要です。

平均的なPV数は、WEBサイトのジャンルに大きく左右されます。さらに社会の時事的な要素などが複雑にからみあって変動します。シミラーウェブなどのツールを利用して、こまめに競合サイトや市場規模の相場感を調査してください。

PV(ページビュー)単価と収益性

WEBサイトを運用する狙いのひとつとして、広告収入を獲得するといった目的があります。広告収入を得る場合は、1PVにつき何円の売上が発生するかというPV単価を把握したうえで、目標PVを設定するケースがあります。

PV単価は、平均PVと同様に社会的な景気や採用する広告の種類などに大きく左右されます。あくまでひとつの指標として、下記の数値を参考にしてください。

  • 1,000PV=300円
  • 10,000PV=3,000円
  • 100,000PV=30,000円
  • 1,000,000PV=300,000円

PV(ページビュー)増加の施策

WEBサイト作成時に設定した目標を達成するためには集客が必要です。そこでPV数を増やす施策が求められます。PV数は、UU数(流入数)と回遊率で計算できます。そのため、流入数とサイト内の回遊率を高める必要があります。

流入数と回遊率を高める方法としては、主に下記の施策が挙げられます。

  • SEO対策する
  • SEO以外の流入経路を設定する

SEO対策する

一般的にWEBサイトを運営するなかで、PV数の比重が大きくなる傾向にあるのが検索流入です。検索流入を増やすためには、SEO(Search Engine Optimization サーチエンジンオプティマイゼーション)対策が効果的です。

SEOで大切なことは、サイト訪問者のニーズにあった情報を適切に提供できているか否かです。そのためには、提供する記事コンテンツの品質を高めることが大前提となります。記事コンテンツ作りにおけSEO施策の例は以下のとおりです。

  • キーワード設定する
  • コンテンツ品質を管理する
  • 外部リンクと内部リンクを充実させる
  • 被リンク対策する

キーワード設定する

記事コンテンツを作成する前に、流入させたいターゲットとコンテンツの役割を検討します。そのために、どのキーワードで検索したユーザーの流入を狙うかを考えます。キーワードが定まったら、ページ構成を決めて適切な見出しを設定していきます。

コンテンツ品質を管理する

記事コンテンツはサイト訪問者の疑問や課題を解消することが役割ですので、ユーザー視点に立ってコンテンツを作成することが重要です。そこで、ユーザーが求める情報を読みやすい原稿で提供する必要があります。記事作成時に注意したい点は、主に下記のとおりです。

  • 誤った情報を載せない
  • 誤字脱字をなくす
  • 正しい文法で記事を執筆する
  • 適度に改行する

外部リンクと内部リンクを充実させる

サイト訪問者が記事コンテンツを読んでいると、新たな疑問が生まれることが多々あります。訪問者が疑問に感じる可能性があるパラグラフやセンテンスには、出典元として外部リンクを設置ください。

またサイト内に関連性が高い記事がある場合は、内部リンクを設置するとユーザビリティが向上します。特に内部リンクの設置は、訪問者にサイト内の回遊を促せるといった利点もあります。

被リンク対策する

外部サイトから自サイトがリンクされることを被リンクと呼びます。被リンクを得ると、SEO面で効果を発揮します。

ただし被リンクは、あくまで自然リンクの獲得が大前提です。過剰に相互リンクなど低品質な被リンク施策を講じるとGoogleからペナルティを受けることがあるので注意してください。

流入経路を充実させる

SEOによる検索流入以外の経路を確保すると、UU数が増加してPVアップにつながります。流入経路を拡大する手段としては、下記のような施策が挙げられます。

  • SNSアカウントを取得する
  • 広告を出稿する

SNSアカウントを取得する

twitterなどのSNSアカウントを取得して運用することで、WEBサイトに送客が可能です。特にtwitterでは情報収集の場としてユーザーに活用されるケースが多いです。そのため、検索よりもtwitter内で情報収集することを重視する属性のユーザーにリーチできるといったメリットが生まれます。

またSNSはWEBサイト以上にコミュニティ性が高いメディアであることから、ユーザーの生の声を調査するうえでも役立ちます。

WEB広告を出稿する

WEB広告を出稿して、他メディアに自サイトの導線を設置することで流入経路を確保できます。ターゲットとしている属性が滞留しているメディアから、流入を期待できることがWEB広告の大きな魅力です。すでにSEO対策やSNSを活用しているが、さらに流入を促したいときにはWEB広告を利用してください。

まとめ

SEOコンサルタントPV(ページビュー)は、運営するWEBサイトが社会的にどの程度注目されているかを示す大切な指標です。PVだけでなくセッション数や平均PV数などをGoogle Analyticsなどでチェックすることで、サイト訪問者の動向を追跡することが可能です。競合サイトと自サイトの立ち位置などを踏まえ、現状のWEBサイトの状態を把握したうえで、適切なサイト改修やPVを増やす施策を検討してください。

 

 

この記事の監修者

SEOコンサルタント

アドマノ株式会社 代表取締役 天野 剛志

日本大学法学部卒業、広告代理店で12年間働いている間、SEOと出会い、SEO草創期からSEO研究を始める。SEOを独学で研究し100以上のサイトで実験と検証を繰り返しました。そのノウハウを元に起業し現在、11期目。営業、SEOコンサル、WEB解析(Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持)コーディング、サイト制作となんでもこなす。会社としては今まで2000以上のサイトのSEO対策を手掛けてきました。

新着記事

人気記事

WEBマーケティング

SEO対策