SEO対策の東京SEOメーカー

SSP(Supply Side Platform)とは? 仕組みをわかりやすく解説

SSP(Supply Side Platform)とは? 仕組みをわかりやすく解説WEBメディアのビジネスモデルの1つに、WEB広告で収益化を図るというものがあります。具体的には、自社メディアに広告枠を設置して、広告を配信することで収益をえます。

 

こうしたビジネスモデルでは、高単価の広告を配信する、または、PV(ページビュー)を増やすことで、収益の最大化を目指します。このうち、前者の場合では、SSPと呼ばれる広告配信ツールを利用することで、広告売上を高めることが可能です。

 

SEOコンサルタント今回は、広告単価の最大化を目指すうえで役立つ、SSPについて解説します。SSPと関連性が高いDSPとの関係性のほか、SSPサービスの選び方についてお伝えします。

 

コンテンツ悩み解消

SSP(Supply Side Platform)とは

SSP(Supply Side Platform / サプライサイドプラットフォーム)とは、WEBメディアの広告枠を一元で管理するためのサービスのことです。

 

自社メディアの広告枠を運用するうえで、アドネットワーク広告や個別の広告案件を掲載する際にSSPサービスが活躍します。SSPを用いることで、自社メディアにとって適切な広告を掲載できます。具体的には、複数の広告を競合させて、単価が高い広告、または、自社メディアのカラーに則した広告を自社メディアに掲載してくれます。

 

SSPとDSPの関係性

SSPとDSP(Demand Side Platform / デマンドサイドプラットフォーム)は、アドネットワーク広告や個別のWEB広告を一元管理する目的で用いられます。それぞれの違いは、ツールの使い手が異なるという点です。

 

SSPは、メディアに利用され、DSPは広告主に利用されるサービスです。具体的には、メディアはSSPで広告枠を、広告主はDSPで配信する広告を管理します。つまり、SSPとDSPは、広告管理において対になる存在ということです。

 

仕組みとしては、RTB(Real Time Bidding / リアルタイム入札)と呼ばれるオークション形式で掲載する広告と価格が決定します。

 

SSPはメディア側の指示を受け、DSPと連携して適切な広告をピックアップする
▲SSPはメディア側の指示を受け、DSPと連携して適切な広告をピックアップする

 

まず、メディア側がSSPに希望する広告ジャンル、価格、フォーマットといったWEB広告の情報を入力します。一方、広告主側は、出稿するWEB広告の情報を入力します。SSPがDSPに広告枠の情報を提供すると、DSP側で広告枠に対する入札が実施されます。このうち、もっとも高単価で入札された広告主のWEB広告が選出されます。そして、DSPは、オークションの結果をSSPに返して、掲載する広告が確定します。

 

アドネットワークの仕組み

SSPと関連性が高い用語として、アドネットワークという概念があります。SSPは、複数のアドネットワーク広告などを競合させることで、メディアに適切なWEB広告を探してくれます。

 

そもそも、アドネットワークとは、WEB広告(広告主)と広告枠(メディア)を束ねたネットワークを指します。そして、集められた広告は、メディアの広告枠へ一斉に配信される仕組みになっています。

 

▲アドネットワークの事業社は、広告主と広告枠を有するメディアにサービス登録してもらうことを業務上の重要ミッションとしている
▲アドネットワークの事業社は、広告主と広告枠を有するメディアにサービス登録してもらうことを業務上の重要ミッションとしている

 

一般的には、自社商材を販売するとなると、顧客に対するセールス活動が不可欠です。広告においても、自社メディアの広告枠を販売するために、スポンサーを募る営業活動が必要です。逆に、広告主としては、媒体社と商談して、どのメディアに掲載するかを検討する必要があります。

 

そこで、アドネットワークを利用することで、広告主側は広告枠を、メディア側は掲載する広告を手軽に集められるようになります。そのため、アドネットワークは、WEB業界において主要な広告サービスとして扱われています。

 

関連記事:アドネットワーク広告とは

 

SSPを導入するメリット

メディアがSSPを導入すると、次のような効果を期待できます。

 

  • 広告売上が改善される
  • 広告管理の工数が減る

 

広告売上が改善される

SSPを導入すると、自社メディアの広告売上が改善するケースがあります。

 

SSPを用いることで、こうした広告に対して希望価格やジャンルを設定できます。すると自動的に、複数のアドネットワークから、もっとも収益性が高い広告を自社メディアの広告枠に掲載してくれます。

 

広告管理の工数が減る

SSPを導入することで、広告枠の管理に対する手間を削減できます。

 

メディアを運用していると、複数のアドネットワークと契約するケースがあります。通常は、アドネットワーク広告を掲載するときや差し替えるときに、アドネットワークサービスが発行する広告コードをメディアのHTMLファイルに貼り付けます。SSPでは、この広告コードを一元管理できます。このほかでは、レポート機能などが広告運用時の効果測定で役立ちます。

 

SSPサービスの選び方

SSPを導入するにあたり、自社メディアに適切なサービスを精査する必要があります。具体的には、次のような点を検討してください。

 

  • 自社メディアのジャンルと親和性が高いサービス
  • 掲載広告を細かく設定できるサービス

 

自社メディアのジャンルと親和性が高いサービス

SSPサービスによって、得意ジャンルや強みとする業界が異なります。そのため、自社メディアのジャンルと親和性が高いサービスを見極めて利用してください。

 

メディアにとって収益性が高い広告というのは、顧客が求める商材を扱うクリエイティブのものです。たとえば、SSPを導入したにもかかわらず、自社メディアに掲載したい広告が少ないといった事態を避けることが大切です。

 

掲載広告を細かく設定できるサービス

SSPでは、希望する広告を設定できるのですが、サービスによって設定できる範囲が異なります。そこで、自社が設定したい項目に対応しているサービスを選択する必要があります。たとえば、SSPでは広告の掲載可否の条件を設定できます。具体的には、次のような設定項目があります。

 

  • 業界/ジャンル別
  • 広告主別
  • 個別
  • 広告フォーマット別
  • 価格上限や下限

 

このうち、前者の2つについては、ある程度、自社メディアと親和性が高いタイプの広告が自動でピックアップされます。しかし、メディアのジャンルによっては、ページ内に表示するコンテンツにデリケートさを求めるケースがあります。こうしたメディアの場合は、個別で広告を選択できる項目があるか確認してください。

 

代表的なSSPサービス

SSPサービスは、さまざまな広告代理店が提供しています。そのなかでも、国内で有名なサービスをピックアップしてご紹介します。

 

  • Google Ad Manager
  • MicroAd COMPASS
  • Fluct
  • Geniee SSP
  • 忍者AdMax

 

Google Ad Manager(グーグルアドマネージャー)

引用:Google Ad Manager

 

Google Ad Manager(グーグルアドマネージャー)は、Google社が提供する、WEBメディア向けの広告管理ツールです。WEB業界内では、GAM(ギャム / ガム)と略して呼ばれます。

 

GAMでは、Google Adsense(Goolgeアドセンス)、その他のアドネットワーク広告などに対応しています。主に、Goolgeアドセンスの広告を自社メディアに掲載していて、かつ、ほかのアドネットワーク広告と競合させたい際に利用されます。機能が充実していること、公式的にGoogle Adsenseと連動できる点で、SSPの導入を検討する際に、まずチェックしておきたいツールとなっています。

 

サービスURL:Google Ad Manager

 

MicroAd COMPASS(マイクロアドコンパス)

MicroAd COMPASS(マイクロアドコンパス)

引用:MicroAd COMPASS

 

MicroAd COMPASS(マイクロアドコンパス)は、マイクロアド社が提供するSSPサービスです。

 

本サービスの大きな特徴として、フルフラットオークション機能を搭載している点が挙げられます。この機能は、DSPで扱う広告、アドネットワーク広告、純広告など、さまざまな広告を1つのプラットフォームで競わせて、もっとも高単価の広告を広告枠に表示させるシステムです。そのため、広告収益の最大化を目指せます。

 

サービスURL:MicroAd COMPASS

 

Fluct(フラクト)

Fluct(フラクト)

引用:Fluct

 

Fluct(フラクト)は、fluct社が提供するSSPです。

 

Fluctは、業界でも最大クラスのDSP接続数を誇ります。そのため、掲載する広告の単価が高くなりやすい点が特徴です。さらに、対応デバイス、フォーマット、配信方法など掲載する広告を細かく設定できます。自社メディアと顧客にとって相性がよい広告配信を可能とします。

 

サービスURL:Fluct

 

Geniee SSP(ジーニーSSP)

Geniee SSP(ジーニーSSP)

引用:Geniee SSP

 

Geniee SSP(ジーニーSSP)は、ジーニー社が手がける媒体社向けのSSPサービスです。

 

世界中で150を超えるネットワークと連携して、配信する広告を決定します。国内と国外の広告を選択する機能がありますので、海外の広告主に自社メディアを提供できます。そのため、海外進出を検討しているメディアと相性がよいサービスです。

 

サービスURL:Geniee SSP

 

忍者AdMax(忍者アドマックス)

忍者AdMax(忍者アドマックス)

引用:忍者AdMax

 

忍者AdMaxは、WEBサービスを手がける忍者ツールズ社が提供するSSPサービスです。

 

忍者AdMaxでは、30以上の広告会社と連携してWEB広告のリアルタイムオークションを実施します。また、同サービスでは、メディア登録する際の事前審査がありません。そのため、ほかのSSPの審査に通らなかったWEBサイトや、コンテンツが不十分な場合でも利用が可能です。まだ立ち上げたばかりで、テスト的にSSPに触れてみたいメディア運用者と相性がよいサービスとなっています。

 

サービスURL:忍者AdMax

 

SSPのよくある質問

SSPに関する、よくある質問をまとめています。
 

Q:IT用語のSSPとはなんのことですか?

Answer)WEBメディアの広告枠を管理するためのサービスのことです。

 

SSPは、Supply-Side Platformの略称で、サプライサイドプラットフォームと読みます。メディアの広告枠を管理する目的で用いられます。具体的には、メディアが指定する広告データを基にして、複数のWEB広告を競合させます。そして、メディアの希望に合致して、かつ、高単価の広告を探してくれます。

 

Q:SSPとアドネットワークの違いは?

Answer)SSPとアドネットワークは、概念が異なります。前者はメディアの広告枠を管理するプラットフォームやツールのことで、後者はWEB広告と広告枠を束ねたネットワークを指します。

 

Q:SSPとDSPの違いは?

Answer)SSPとDSPは、ツールの利用者が異なります。前者はメディア側向け、後者は広告主向けのツールです。仕組みとしては、SSPはメディアから受け取った情報をもとに、DSPと連携して適切なWEB広告をピックアップしてメディアに掲載するものです。

 

Q:RTBとはなんですか?

Answer)RTBとは、WEB広告がメディアの広告枠に掲載されるにあたって、掲載方法や価格を決定する仕組みのことです。具体的には、DSPがSSPからえた広告枠の情報を基に、広告枠に対して、リアルタイムのオークションを実施します。そして、もっとも高価格の単価で入札されたWEB広告がメディアに掲載されます。

 

なお、RTBは、Real Time Biddingの略称で、リアルタイムビルディングと読みます。また、RTBの仕組みの特徴から、リアルタイム入札と呼ばれることもあります。

 

 

まとめ

SEOコンサルタントSSPは、WEBメディアの広告売上を高めるうえで役立つツールです。仕組みとしては、DSPと呼ばれるWEB広告情報を有するシステムと連携して適切な広告を探してくれるというものです。さらに、複数のアドネットワーク広告や純広告の価格を競合させることで、高単価のWEB広告をピックアップしてくれます。SSPサービスは、多数ありますので、設定項目やジャンルの強みなどが異なります。自社メディアと相性がよいSSPサービスを選んで、広告収益アップを目指してください。

 

 

この記事の監修者

SEOコンサルタント

アドマノ株式会社 代表取締役 天野 剛志

日本大学法学部卒業、広告代理店で12年間働いている間、SEOと出会い、SEO草創期からSEO研究を始める。SEOを独学で研究し100以上のサイトで実験と検証を繰り返しました。そのノウハウを元に起業し現在、11期目。営業、SEOコンサル、WEB解析(Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持)コーディング、サイト制作となんでもこなす。会社としては今まで2000以上のサイトのSEO対策を手掛けてきました。

新着記事

人気記事

WEBマーケティング

SEO対策