SEO対策の東京SEOメーカー

コンバージョン率(CVR)を上げる方法とは?CVRの改善策を解説

cvrコンバージョン率(CVR)とは、Webサイトにおいて企業やサイトが定めた目標(コンバージョン)を達成した割合を指します。アクセス数を分析し、コンバージョンを算出することで、問題点や課題を見つけることができます。サイト改善に役立てることができます。CVRの向上は、売上や顧客獲得などの成果に直結する重要な指標です。

 

SEOコンサルタント‐天野本記事では、コンバージョン率を上げるための具体的な改善策や施策について詳しく解説していきます。

 

SEOコンサルティング

コンバージョン率(CVR)とは?

サイトに訪れたユーザーが、企業の定めた目標(コンバージョン)を達成した割合のことを「コンバージョン率(CVR)」と言います。例えば、商品購入を目的としているECサイトの場合、サイトを訪れたユーザーのうち、実際に商品を購入したユーザーの割合を指します。

 

サイトごとに目的とする指標が異なる

コンバージョンは、サイトごとに目的とする指標が異なります。具体的には、次のようなものが挙げられます。

 

  • ECサイト:商品購入、カートへの追加、お気に入り登録
  • メディアサイト:会員登録、有料会員へのアップグレード、記事のシェア
  • コーポレートサイト:資料請求、お問い合わせ、採用エントリー
  • ブログ:メルマガ登録、SNSフォロー、広告クリック
  • SNS:いいねやコメントなどのリアクション、投稿物のシェア

BtoBやBtoCなど、ビジネスモデルによっても指標は異なり、見込み顧客の育成や企業間取引を行う際に、どの指標を重視するかを定めます。

またECサイトやメディアサイトでは、ページの滞在時間や閲覧数、再訪問率なども目標を達成するうえでの大事な指標となります。

このように、サイトの目的に応じて、適切なコンバージョンの指標を設定することが、コンバージョン率を向上させるポイントとなります。

 

コンバージョン率の計算方法

コンバージョン率は次の計算式で算出されます。

コンバージョン率(%) = (コンバージョン数 ÷ セッション数) × 100

例えば、商品購入をコンバージョンとした場合、1ヵ月間のサイト訪問者数が1万人いて、そのうち商品を購入した人が、200人いたらコンバージョン率は2%となります。

仮に訪問者数が増えても、コンバージョン率が増えない場合は、コンテンツやデザインの見直しが必要と判断できます。

 

コンバージョン率を上げる=サイトの成果を上げる

コンバージョン率の向上は、売上アップや顧客獲得など、企業のビジネス目標達成に寄与します。

どの広告やキャンペーンが効果的か、どのページや投稿が、コンバージョンに繋がっているかなどを数値で把握できるため、施策の効果を客観的に評価できます。

コンバージョン率が低いコンテンツを特定することで、改善点を見つけ出し、より効果的なサイトへと修正することができます。

コンバージョンに関わる4つの要素を解説

サイトのビジネス成果を最大化するためには、コンバージョンに関わる4つの重要な要素を理解し、それぞれを最適化する必要があります。ここでは各要素を解説します。

 

流入数

流入数とは、サイトに訪れたユーザーのセッション数を指し、コンバージョンを達成するための重要な要素となります。流入数は主に、検索エンジン、SNS広告、メールマガジンなどからのアクセスを集計します。流入数が多いほど見込み顧客が増えるため、コンバージョンの母数が大きくなります。

流入数を増やすためには、SEO対策やSNSの活用などが有効ですが、単に母数を増やすだけでなく、質の高いターゲットユーザーを集めることが大切です。

 

コンバージョン率(CVR)

コンバージョン率は、流入数のうち、企業やサイトが設定した目標(商品購入、会員登録、問い合わせなど)を達成した割合を指します。コンバージョン率を上げるには、ユーザーがスムーズに行動できる、デザインや導線の設計が求められます。

また、魅力的な広告やキャンペーン、商品やサービスの魅力がしっかり伝わるコンテンツや、記事を用意することも、コンバージョン率を高めるために必要です。

 

コンバージョン単価(CPA)

コンバージョン単価は、1つのコンバージョンを獲得するうえでかかった費用を指します。

1つのコンバージョンを獲得するための、広告費用や施策のコストに対して、実際にコンバージョンした数値から算出されます。例えば、100万円の広告費用に対して、100件コンバージョンされた場合、コンバージョン単価は1万円となります。

コンバージョン単価を下げるには、広告の精度を上げて、よりターゲットユーザーに、響く内容に改善することが重要です。SEO対策など長期的な効果が期待できる施策も、コンバージョン単価の削減に繋がります。

 

リピート率

リピート率は、新規顧客のうち、再度コンバージョンしたユーザーの割合です。リピート率が高いほど、継続して商品や、サービスを利用していることを示すので、ユーザーの満足度が高いと言えます。

リピート率を上げるには、パーソナライズされた、メールマーケティングやアフターフォロー、ポイントプログラムやリピーター限定特典など、ユーザーとの継続的な関係を構築することが重要です。

リピーターの獲得は、新規ユーザー獲得よりもコストが低い場合が多く、リピート率の向上は売上アップや収益性の改善に直結します。

 

コンバージョン率(CVR)が低い原因

コンバージョン率が低いと、サイトのビジネス成果に結びつきづらくなります。コンバージョン率を上げるには、どこに原因があるのか特定することが重要です。ここでは、コンバージョン率が低下する可能性がある主な原因を解説します。

コンバージョン率が低い要因は、一つとは限らないため、サイトを分析し、優先順位をつけながらサイトを改善していくことが大切です。

 

コンバージョンまでの動線が悪い

サイトを訪れたユーザーが、コンバージョンに至るまでの動線が分かりづらいと、ユーザーは迷いやすく、離脱の原因となります。具体的には以下のような場合が挙げられます。

 

  • 目的までのクリック数が多い
  • 目的のページまでのページ遷移が多い
  • ナビゲーションがわかりにくい
  • ボタンの配置や色が目立たない
  • 商品やサービスの探しづらさ
  • カート機能が使いにくい
  • 使える決済サービスが少ない

商品を購入しようと思っても、こういった原因がある場合、ユーザーは手間に感じ離脱してしまいます。ユーザーが直観的に行動できる動線をひくなど、サイトの最適化を行うことが必要です。

 

ユーザーニーズのミスマッチ

サイトに訪れたユーザーのニーズと、企業が提供する情報や商品が一致していない場合も、コンバージョン率の低下に影響を及ぼします。これらは、検索キーワードと提供する内容の不一致、商品説明の不足、競合との差別化が図れていないケースが考えられます。

企業のサービスに対してユーザーが求めていることは何か、ユーザーの悩みを解決できているか、過不足なく情報を伝えられているかなど、ユーザーを徹底的に調査することが重要です。

また、ターゲット層のペルソナを詳細に設定し、潜在的なユーザーを明確化することも、コンバージョン率の改善に繋がる要素となります。

 

フォーム

申し込みや会員登録、問い合わせの際に使用されるフォームも、コンバージョン率に影響します。

 

  • 入力項目が多い
  • 必須項目が多い
  • エラー表示のわかりにくさ
  • 確認画面が複雑
  • スマートフォンでの操作が不便

このようなフォームでは、ユーザーが途中で入力を諦めてしまい、コンバージョンを達成できない要因となります。

 

表示速度

ページの表示速度が遅いと、ユーザーは読み込みを待たずに、離脱する可能性がります。特にスマートフォンにおける表示速度は、ユーザーエクスペリエンスに大きく影響します。画像の大きさ、サーバーの応答速度、JavaScriptの処理などがページの表示速度が遅い要因となります。

コンバージョンに繋がるページや、サイト全体の表示速度を定期的に改善することが重要です。

 

広告やオファーの魅力

広告やオファーの内容が魅力的でない場合、クリックして訪れたユーザーはコンバージョンに至らない可能性があります。ユーザーにとって、価値があると思える特典や割引、限定サービスなどを提供することも、コンバージョン率を高める施策となります。

また、広告文やランディングページの内容も重要です。価格設定、競合との差別化、お得感、信頼性など、ユーザーの興味をひいて、購買や登録意欲を高める工夫をし、コンバージョン率が上がる施策を投じましょう。

 

コンバージョン率を改善する方法

コンバージョン率を上げるために、具体的な方法をご紹介します。これらの施策を組み合わせることで、サイトの成果を大きく向上することができます。

 

ランディングページの最適化

ランディングページ(LP)は、ユーザーが最初に訪れることが多いページです。サイトの顔となる、大事な役割を果たす場所のため、LPが魅力的なほど、ユーザーの滞在率やサイト内の回遊率が上がります。

LPを最適化するためには、以下のようなポイントが挙げられます。

 

  • 適切な情報量とレイアウト
  • モバイルフレンドリーな設計
  • 明確な価値の提示
  • ターゲットに合わせた訴求ポイントの提示
  • 効果的なCTAボタンの配置と文言

 

パーソナライズされたコンテンツの提供

各ユーザーのニーズや、興味に基づいたコンテンツを提供することで、満足度と購買意欲を向上させることができます。

例えば、所在地や閲覧履歴など、ユーザーの行動パターンに沿った情報や商品を表示することで、より効果的なアプローチができます。その際には、新規ユーザーとリピーターに分けた設計も重要です。

自分に合った情報や商品が届くことで、ユーザーのサイトに対する信頼度が増し、コンバージョン率を上げる施策として効果を発揮します。

 

コンバージョンまでの動線強化

訪問者が、コンバージョンに至るまでの動線を明確に整備することも、コンバージョン率の向上には不可欠です。

動線が複雑だと、ユーザーは途中で離脱しやすくなりますので、なるべくシンプルかつ、直感的な動線設計を心がけることがポイントです。動線の改善点には、以下のようなものが挙げられます。

 

  • 無駄なステップ(クリックや遷移)の削除
  • わかりやすいナビゲーション
  • 関連商品の効果的な提案
  • カート機能の使いやすさ向上
  • CTAボタンをわかりやすい位置に設置

いかにユーザーにストレスを与えずに、コンバージョンさせられるかがポイントです。

 

フォームの改善

フォーム入力は、コンバージョンの最終段階となります。項目が多いと、ユーザーは手間を感じてしまうため、項目を必要最低限に抑えることが重要です。また、分かりやすいエラー表示や、スマートフォンでの快適な入力環境の提供も重要です。主に以下の点に注意して、改善すると効果的です。

 

  • 必要最小限の情報のみ入力
  • エラー表示の分かりやすさ
  • 住所など自動入力補助機能
  • スマートフォン対応の強化

 

 

信頼性の向上

ユーザーが安心して行動できるよう、サイトの信頼性を向上させることも重要な要素です。

例えば顧客のレビューや事例など、実際のユーザーの声を見せることで、説得力を与えることができます。また、セキュリティ証明書の表示やプライバシーポリシーの表示、実績や受賞歴の提示なども効果的です。

購入や登録を迷っているユーザーの不安を解消することも、コンバージョンの大事なポイントになります。

 

ユーザーとのコミュニケーション

サイト内で、ユーザーと円滑にコミュニケーションを取れるようにしておくと、ユーザーの疑問や不安などを解消し、コンバージョン率の向上に繋がる要素となります。

チャットボットやFAQページは、ユーザーの離脱を防ぐことができるだけでなく、サイトの信頼度アップにも効果的です。またメールやSNSも、ユーザーとのコミュニケーションにおいて、重要なツールとなります。

 

UI/UXの改善

ユーザーインターフェース(UI)とユーザーエクスペリエンス(UX)は、ユーザーがサイトを快適に利用するための必要な要素です。

直観的な操作、ボタンの配置やデザイン、サイトの色使い、表示速度の最適化など、細部までユーザーの使いやすさに、こだわって設計することが大切です。またサイトの使いやすさは、ユーザーのリピート率にも大きく影響するため、定期的に見直しを図ることも、施策の一つに取り入れます。

 

コンバージョン率改善に役立つ施策ツール

ここからは、コンバージョン率を改善させるために役立つ施策ツールをご紹介します。

アクセス解析ツール

アクセス解析ツールは、ユーザーの行動やページごとの滞在時間、流入経路など、コンバージョン率改善に必要なデータを収集・分析するためのツールです。GA4Adobeアナリティクスなどが一般的に用いられています。

 

ランディングページ最適化ツール/LPO

ランディングページ最適化ツール(LPO)は、ユーザーが最初に訪れるLPのデザインや、コンテンツを改善し、コンバージョン率の向上に繋げるためのツールです。A/Bテストなどで、デザイン、レイアウト、文言などの要素を効率的にテストし、最も効果的なLPへと改善することができます。

 

エントリーフォーム最適化ツール/EFO

エントリーフォーム最適化ツール(EFO)は、問い合わせや、購入フォームの入力項目やデザインを改善し、ユーザーが使いやすくするためのツールです。入力項目の自動補完や、エラー箇所の即時表示など、ユーザーの入力ストレスを軽減し、フォーム完了率を向上させることができます。

 

コンバージョン率に関するよくある質問

 

Q1: コンバージョン率とは?

コンバージョン率とは、サイトに訪れたユーザーのなかで、実際に購入や会員登録などのアクションを起こした人の割合を示す指標です。

 

Q2: コンバージョン率の上げ方は?

コンバージョン率を向上させるには、ユーザーのニーズに応じたコンテンツの提供や、明確なCTAの設置が重要です。

 

Q3: コンバージョン率を上げる効果的な方法は?

コンバージョン率を向上させるには、ターゲットユーザーに合わせたLPの最適化や、A/Bテストによる改善が効果的です。

 

まとめ

SEOコンサルタント‐天野コンバージョン率(CVR)の向上は、サイトのビジネス成果に直結する重要な課題です。コンバージョン率(CVR)を高めるためには、ユーザーの行動を分析し、最適な戦略を立てることが求められます。アクセス解析ツールやランディングページ最適化(LPO)ツール、エントリーフォーム最適化(EFO)ツールなどを活用し、ユーザーが直感的に行動できるサイト設計を行います。流入数やコンバージョン単価、リピート率といった指標を改善することで、サイト全体の成果が向上し、目標達成に一歩近づけることができます
監修者:アドマノ株式会社 代表取締役 天野剛志
天野 剛志
マーケティングのエキスパート。Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持。大学では経営法学を専攻。オーストラリア・イタリア・フランス・タイ・カンボジアなど世界各国を旅した後、イギリスで1年半生活し語学力と国際的視野を磨く。日本帰国後は広告代理店で営業を12年経験。SEOは草創期から独学で研究し、100以上のサイトで検証しつつノウハウを蓄積。2012年にSEO専門会社のアドマノを設立。
facebookで共有 Xで共有 LINEで共有

新着記事

人気記事

WEBマーケティング

SEO対策