SEO対策の東京SEOメーカー

インストリーム広告とは?種類やメリットについて徹底解説

インストリーム広告とは?種類やメリットについて徹底解説YouTubeのユーザー数が増えたことに伴い、インストリーム広告を導入する企業が増えています。そういった動向を見て、自社でも早速取り組みたいと考えているのではないでしょうか。

 

SEOコンサルタントそこでここでは、インストリーム広告の基本からメリット、出稿時のポイントなどについて詳しく解説します。

 

コンテンツ悩み解消

インストリーム広告とは?

動画広告には、インストリーム広告とアウトストリーム広告があります。インストリーム広告は、動画コンテンツの最初や途中などに流れる広告のことです。アウトストリーム広告は、広告単体で動画が表示されます。

 

インストリーム広告の代表格はYouTubeです。元々はインストリーム広告といえば、YouTubeといわれるくらいでした。しかし、近年は見逃し配信の需要増加やコンテンツの面白さから、TVerやAbemaなどでもインストリーム広告が浸透しています。

 

インストリーム広告のメリット

インストリーム広告には次の3つのメリットがあります。

 

  • ユーザーが動画を観る準備が整っている
  • 広告が関連した動画コンテンツと紐付けされる
  • 動画を最後まで視聴するモチベーションがある

 

1つずつ解説していきます。

 

ユーザーが動画を観る準備が整っている

インストリーム広告のメリットの1つは、ユーザーが既に動画を観る気持ちになっているということです。ユーザーは電波の整った環境で椅子やソファに座り、ボリュームを適切に調整して画面に目を向けています。このような整った環境で、自社の動画広告を流すことができる点はメリットの1つです。

 

逆にアウトストリーム広告だと、このような整った条件があるとは限りません。例えば、ユーザーがニュースサイトを表示していたら、その中にアウトストリーム広告が表示されることがあります。

 

しかし、ユーザーは電車の中でそれを読んでいる可能性もあります。つまり、音声をオフにして窮屈な場所に座り、ゆっくり動画を視聴できる環境にないかもしれないのです。

 

広告が関連した動画コンテンツと紐付けされる

インストリーム広告は、まったく無関係の動画コンテンツと紐付けされるわけではありません。

 

広告プラットフォームのターゲティング機能により、ある程度関連性がある動画コンテンツの中で広告が表示されます。そのため、元々自社の商品やサービスに興味・関心を持っているユーザーである可能性が高いのです。

 

このようにターゲティングして、広告を表示することができる点は無駄な予算を使わないで済むことにもつながります。

 

動画を最後まで視聴するモチベーションがある

インストリーム広告は、動画コンテンツの前や途中に表示させることができます。どちらにしてもユーザーが動画コンテンツを見ている最中の広告であるため、最後まで広告を視聴してくれる可能性が高いです。

 

このようにユーザーのモチベーションが高いタイミングで動画広告を表示できることは、インストリーム広告のメリットの1つです。

 

インストリーム広告のデメリット

インストリーム広告はメリットばかりではありません。デメリットもあるため、その点を踏まえて自社で導入するか検討してください。主なデメリットは次の2つです。

 

  • 動画広告の制作難易度が高い
  • ユーザーからネガティブな反応が起こる可能性

 

1つずつ解説します。

 

動画広告の制作難易度が高い

静止画を使用するバナー広告やテキスト広告を出稿する場合、WEB担当者1人でも対応は可能です。

 

今は、広告に使用できる画像も広告プラットフォーム側が用意してくれる場合もありますし、テキスト広告であれば文言さえ決まれば、操作で困難を感じることもないはずです。

 

一方、インストリーム広告は動画を用意する必要があります。これはWEB担当者だけで準備するのは、ややハードルが高いです。そもそも動画編集アプリを使いこなせなければいけませんし、撮影には複数人の協力が必要です。

 

こういった事情から、もしWEB担当者だけで対応できない場合は、専門業者に依頼することを検討してください。

 

ユーザーからネガティブな反応が起こる可能性

ユーザーは必ずしも自社の動画広告を視聴することに対してポジティブな反応をするわけではありません。

 

ユーザーが早く動画コンテンツを視聴したいという気持ちが強い場合、インストリーム広告にネガティブな感情を抱く可能性があります。

 

このような事態にならないようにするには、事前に十分ターゲットを考える必要があります。

 

インストリーム広告の種類

インストリーム広告にはその配信方法によっていくつかの種類があります。そこでここでは、その主なものについて解説します。

 

Bumper広告(ノンスキッパブル広告)

Bumper広告は、ユーザーの意思で広告をスキップできないタイプのものです。

 

主には、ブランディング目的で広告出稿する場合に利用されます。ユーザーの意思によらず、最後まで動画広告を観てもらうことができるため認知を高めやすいです。

 

TrueView広告(スキッパブル広告)

TrueView広告は、ユーザーの意思で広告をスキップできるタイプのものです。

 

動画広告に興味をもったユーザーは最後まで視聴してくれますし、まだそこまで関心がないというユーザーはスキップすることができます。そのため、TrueView広告の使用目的は商品購入やリード獲得が多いです。

 

プレロール広告

プレロール広告とは、動画コンテンツが表示される前に表示されるものです。インストリーム広告の約7-8割は、このプレロール広告です。

 

動画コンテンツをまだ視聴していないため、ユーザーの離脱率がもっとも低いです。そのため、最大限多くのユーザーに視聴してもらえるのが特徴です。

 

ミッドロール広告

ミッドロール広告は、動画コンテンツの途中で表示されるものです。いくらかのユーザーはミッドロール広告に到達する以前に離脱しています。

 

しかし、途中まで動画コンテンツを視聴しているということは、その内容に高い興味・関心を持っているということです。そのため、動画コンテンツと動画広告の内容がマッチしていれば、有望な見込み客に向けて動画広告を配信できます。

 

プレロール広告と比較して、視聴される回数は減りますが、それだけ有望な見込み客に効率的に動画広告を観てもらえます。

 

エンドロール広告

エンドロール広告は、動画コンテンツが終了後に流れる広告です。既に動画コンテンツを見終わっているため、離脱される可能性は最も高いです。

 

ただし、動画コンテンツと広告の関連性が高ければ、非常に有望な見込み客が動画広告を視聴してくれます。

 

インストリーム広告の費用

インストリーム広告の費用は、Bumper広告かTrueView広告かによって異なります。

 

Bumper広告の場合

Bumper広告は、CPV(Cost Per View)といってユーザーが動画を視聴した回数によって広告費が決まります。単価については、ジャンルなどによって異なります。

 

TrueView広告の場合

TrueView広告は、CPCV(Cost Per Completed View)といって動画が最後まで再生された回数によって広告費が決まります。また、必ずしも最後まで動画が視聴されなくても、ユーザーが途中でリンクをクリックした場合などにも課金されます。

 

インストリーム広告で成果を上げるポイント

ここでは、インストリーム広告を出稿する場合の成果を上げるポイントについて詳しく解説します。

 

インストリーム広告の目的を決める

最初にインストリーム広告を出稿する目的を決める必要があります。例えば、ブランド向上を目指したものなのか、メールアドレスの獲得など見込み客リストを集めることが目的なのかなどです。

 

この目的によって、インストリーム広告にかかわる施策はすべて変わってきます。

 

ターゲットを明確にする

インストリーム広告を出稿する際にはターゲットを明確にする必要があります。市場にいる顧客を年齢や性別、居住地域などに応じてセグメント化しておくことで、ターゲティングしやすくなるためです。

 

また、インストリーム広告の場合は、ターゲットにするユーザーの興味関心、あるいは使用するキーワードなども事前に確認しておきます。

 

最初の数秒にこだわる

インストリーム広告は、最初の数秒がもっとも大切です。ここで興味・関心を高めることができなければ、広告を最後まで丁寧に見てもらいにくいからです。

 

特に、動画の冒頭5秒以内でユーザーの興味・関心を高められるようにします。そして、そのためには、最も重要なことを冒頭で伝えたり、意外性のあるフレーズを伝えるなどの工夫が必要です。

 

結果を検証しクリエイティブの質を上げる

インストリーム広告は一度、設定を完了したらそれで終わりではありません。

 

さまざまなクリエイティブをテストし、もっとも効果的な動画広告を見つける必要があるからです。具体的には動画の内容を変えたり、ターゲットや予算を調整したりなどのことが必要です。

 

また、一定期間、同じ動画広告を配信していると次第に効果が低下してきます。このような場合、なるべく早い時点で新規のクリエイティブを試す必要があります。

 

リマーケティング機能を活用する

一定期間インストリーム広告を配信したら、リマーケティング機能を活用することで広告効果を高めることができます。

 

リマーケティングとは、ある特定のターゲットに向けて繰り返し広告を表示することです。

 

そのターゲットは、過去に自社のインストリーム広告を観て、チャンネル登録や自社ホームページなどに訪問してくれた人のことです。ただし、まだコンバージョンしていない状態なので、再び広告を表示することでコンバージョンにつなげていきます。

 

他の配信方法と比較してコンバージョンしてもらえる可能性が高いので、一定期間インストリーム広告を配信したら検討してください。

 

インストリーム広告の出稿方法

インストリーム広告の出稿方法は次の手順です。

 

  1. どの広告媒体を利用するか検討
  2. 広告用の動画を用意する
  3. 動画を広告媒体にアップする
  4. 配信設定をおこなう

 

1つずつ解説します。

 

1.どの広告媒体を利用するか検討

最初にどの広告媒体を利用するのかを検討します。媒体ごとに利用しているユーザーの年齢層や性別などが異なるためです。自社のターゲットが、その媒体に多くいることを確認してください。

 

2.広告用の動画を用意する

インストリーム広告を配信するには、最初に広告用動画を用意する必要があります。自社のをブランディングしたいのか、特定の商品を販売したいのかによってどのような動画が良いかは異なります。

 

また、広告媒体ごとに規約が異なるので、審査を見越して適切な動画広告になるよう注意します。例えばインストリーム広告の代表格であるYouTubeでは、次のような基準があります。

 

  • 動画の尺は15秒以内
  • YouTubeで許可されている動画フォーマット
  • 粗悪な音質や判別できな画像や動画

 

こういった規約を守った動画広告をつくる必要があります。

 

3.配信設定をおこなう

自社がどのようなユーザーをターゲットにしているのかに応じて、細かく配信設定をします。居住地域や年齢、性別、興味・関心などに基づいて適切なユーザーに動画が配信されるようにしてください。

 

インストリーム広告の代表格、YouTubeでは次のようなターゲティングがおこなえます。

 

  • ユーザー属性グループ
  • アフィニティカテゴリ
  • 購買意欲の高いオーディエンス
  • ライフイベント
  • 地域のマーケテイング

 

ユーザー属性グループとは、年齢・性別・子供の有無・世帯収入などを絞り込むことができる機能です。大まかなターゲットはここで絞り込みます。

 

通常、ユーザー属性グループだけではターゲティングが十分ではないため、それ以外の機能を利用します。例えば、アフィニティカテゴリは、ユーザーの興味・関心を123項目に分類しています。その中から自社のターゲットがいる可能性が高いカテゴリを選択してください。

 

購買意欲の高いオーディエンスは、既に商品の価格や比較サイトなどを閲覧している人を特定して広告を配信する機能です。ここを設定するとターゲットを絞り込みすぎる可能性があるので、自社の目的や予算に合わせて使用を検討してください。

 

ライフイベントは結婚や転職など節目を迎えたユーザーを特定するものです。自社が提供する商品・サービスによっては使用することができます。地域のマーケテイングは、実店舗がある場合などに有効です。

 

4.動画を広告媒体にアップする

FacebookやYouTubeなど、インストリーム広告枠をもっている広告媒体に動画を出稿します。通常は動画アップ後、24時間程度で審査が完了となり配信が開始されます。

 

まとめ

SEOコンサルタント今回はインストリーム広告についてお伝えしました。

 

インストリーム広告は、YouTubeやFacebookなどの媒体を利用して配信することができるため、非常に多くのユーザーにリーチできます。

 

自社の目的を達成するためにはいくらかのテスト期間も必要ですが、PDCAサイクルを積極的に回していけば、その労力以上の成果を手にしていただけるはずです。早速、今回の記事を参考にインストリーム広告に取り組んでみてください。

 

 

この記事の監修者

SEOコンサルタント

アドマノ株式会社 代表取締役 天野 剛志

日本大学法学部卒業、広告代理店で12年間働いている間、SEOと出会い、SEO草創期からSEO研究を始める。SEOを独学で研究し100以上のサイトで実験と検証を繰り返しました。そのノウハウを元に起業し現在、11期目。営業、SEOコンサル、WEB解析(Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持)コーディング、サイト制作となんでもこなす。会社としては今まで2000以上のサイトのSEO対策を手掛けてきました。

新着記事

人気記事

WEBマーケティング

SEO対策