SEO対策の東京SEOメーカー

PPC広告とは?メリットとデメリットや費用と始め方について解説

PPC広告とは?

「PPC広告ってよく聞けど、どんな広告なのか」「費用や内容によっては利用してみたいけど、利用する際の選び方が知りたい」このように悩んでいる方も多いと思います。PPC広告は、インターネット広告の中で最も利用されている広告サービスのひとつで、「Pay Per Click」の頭文字を取ったものです。

広告費が発生する条件は、表示された広告が1回クリックされるごとに料金がかかります。広告が表示されてもクリックされなければ料金は発生しません。

PPC広告を出稿することによる直接的なSEOへの影響はありませんが、セッション数が増えるのでCV(コンバージョン)が期待できます

 

SEOコンサルタント今回は、PPC広告の概要とメリットを紹介したうえで、現在のPPC広告の費用相場や選び方について解説していきます。

 

無料競合調査

PPC広告とは

PPC広告とは「Pay Per Click」の略称で、主にリスティング広告やディスプレイ広告、SNS広告のことを指します。PPC広告の特徴は、広告がいくら表示しても費用はかからず、ユーザーがその広告をクリックしたときだけ費用が発生します。クリックが多ければ多いほど費用がかかり、クリックされなければ広告費は0円です。この形態をクリックされると課金されるクリック課金型広告(PPC広告)といいます。

例えば、GoogleやYahoo!上に自身が出したい広告を出稿するサービスにリスティング広告がありますが、これもPPC広告の一部です。リスティング広告は、表示回数で課金するディスプレイ広告の設定もできますが、クリック課金で設定すればPPC広告となります。

SEOとリスティング広告枠

リスティング広告は、GoogleとYahoo!の2つがあり、検索エンジンの検索クエリに合致した広告を出すので、検索連動型広告とも呼ばれています。広告主が設定した検索クエリ(検索キーワード)と一致率が高く品質スコアが高い広告が上位表示する仕組みです。PPC広告は、ブランディング効果や認知度向上のための広告出稿というよりもすぐにCV(コンバージョン)を狙った費用対効果の良い広告です。

 

その他のインターネット広告との違い

インターネット上ではさまざまな広告があるので、その他の広告とPPC広告の違いを詳しく説明します。

 

PPCはクリック課金型ですが他には、

  • 成果報酬型
  • 枠掲載型
  • インプレッション保証型

の3つのタイプがあります。

 

成果報酬型

成果報酬型の広告では、最も分かりやすい例は、「アフィリエイト」と呼ばれるものです。アフィリエイトは、アフィリエイターが運営するWEBサイトに企業サイトのリンクを貼り、そのサイト経由から商品やサービスが購入されると、サイト運営者に報酬が支払われるようになっているサービスのことを言います。

商品やサービスが購入され、成果が出たときに発生する広告費用が成果報酬型と呼ばれます。

 

枠掲載型

枠掲載型の広告は、SP広告ともいわれ、メディアの広告枠に例えば、1か月10万円で固定で出し続けるものを言います。掲載期間と料金があらかじめ決まっており、いくら表示されようとも何回クリックされようとも固定の費用で広告出稿が可能です。

 

インプレッション保証型

インプレッション保証型は、表示回数に合わせて広告費用がかかります。CPM(Cost Per Mille)といい、広告が1000回表示されたら課金される等、あらかじめ表示回数で費用がいくらかかると決まっています。ディスプレイ広告などでよく使われます。

 

PPC広告のメリット

PPC広告はすぐに始められ予算も管理しやすく大企業から中小企業、個人まで使われています。PPC広告のメリットを解説します。

 

  • すぐに開始と停止ができる
  • 費用対効果が高い
  • 効果測定ができる
  • 低予算で始められる

 

すぐに開始と停止ができる

Googleリスティング広告とYahoo!リスティング広告は、マニュアルや開始方法などがネットや本でたくさんあり、初心者でもすぐに開始することができます。少し勉強すれば開始と停止がすぐにできるところにメリットがあります。専門会社に外注する前に、テストマーケティング的にご自身で設定と出稿をしてみるのも良いです。

枠掲載型のように期間での契約では、広告効果がない場合でも、最後まで掲載を続けなければなりません。しかし、PPC広告は開始と修正と終了をコントロールできるので、効果がなかった場合に柔軟な対応ができるのが魅力です。

 

費用対効果が高い

PPC広告は、一定で費用がかかる広告と違い、クリックされなければ費用がかからないため、費用対効果を高めることができます。入札単価を抑え、広告の品質を上げていけば、どんどん費用対効果を改善させていく事ができるのがメリットです。

表示回数が多いにもかかわらずクリックされないのであれば、設定キーワードの見直しからテキスト広告の見直しを行います。クリックされているにもかかわらずCV(コンバージョン)が少ないのであれば、ランディングページの見直しやCRO施策の見直しを行い、費用対効果を改善していきます。

 

効果測定ができる

pv数やクリック率、CV率などの数字を把握することができるので、さまざまな効果測定が可能です。例えば、クリック率が悪い場合は、魅力的なタイトルをつけられていない可能性があります。他にも、クリック率が高いにも関わらずCV率が悪い場合などは、ページのデザインやライティングに改善点がある可能性があります。このように、効果測定ができれば今後の改善策をデータから導き出すことができることはPPC広告の大きなメリットの1つです。

 

低予算で始められる

PPC広告はGoogleリスティング広告もYahooリスティング広告も低予算で始められることができます。
初期費用もかからず、出稿後も低予算に設定すればその予算内で運用ができます。即時に広告予算の設定変更が可能ですので必要以上に広告予算を使ってしまうことを防げます。

 

PPC広告のデメリット

PPC広告をうまく運用すれば費用対効果を向上させ利益を出していく事ができます。しかし、PPC広告にもデメリットはあります。

PPC広告のデメリットは以下の3つです。

  • キーワードによっては単価が高い
  • 改善を繰り返さなければならない
  • 費用対効果を最適化していくのに時間がかかる

 

キーワードによっては単価が高い

PPC広告はキーワードによってクリック単価を決めることができます。これはメリットでもありますが、一方で収益が見込めるキーワードだと、単価が高い可能性があります。収益に直結するキーワードは競合他社も狙ってくるため入札単価があがります。仮に、自分の予想以上に単価が高い場合は、キーワードをずらして出稿することも1つの手段です。

例えば、「化粧品 女性」というキーワードが、成約率が高く高単価であるとします。その場合は、「化粧品 女性 40代」などキーワードを複合ワードに変えて、単価を下げる方法があります。このようにキーワードをずらしたり、顧客の対象を狭めていったりすると、単価を下げることができます。

 

改善を繰り返さなければならない

PPC広告の場合、効果測定が簡単に行える反面、こちらから主体的に運用していかないと効果を最大限利用できません。PDCAを回し改善を繰り返すのはビジネスの基本ですが、pv数やクリック率、CV率などを日々確認し、課題を洗い出して改善していかなければなりません。この改善を繰り返さなければ、PPC広告を利用しても結果を出し続けるのは難しいです。

 

費用対効果を最適化していくのに時間がかかる

改善を繰り返して、収益化まで行くノウハウをためるのに時間がかかるのがデメリットです。PPC広告はすぐに出稿開始できるのが魅力ですが、広告を1回作って出しっぱなしでは費用対効果が合わず収益化が難しいです。費用対効果を改善していき収益化をしていく運用のノウハウを持っているのがリスティング広告の専門会社です。よって、全くの初心者の場合、プロの外注先に依頼するのも一つの手です。

 

PPC広告の費用

実際にPPC広告を運用したいという人のためにPPC広告の費用がどのようにして決まるか、相場と選ぶ際のコツについて、紹介していきます。

 

費用を決定する要素

PPC広告は基本的に、クリック数×クリックの単価で決められています。

例えば

  • リスティング広告の場合・・・1000回(クリック)×100(円)=10万円

となります。例え、表示回数が1万回でも1000回のクリック単価分だけ広告費がかかります。

 

費用の相場

クリックされなければ費用がかからないPPC広告ですが、1クリックの単価は大体数十円から数百円であり、入札単価の高いキーワードですと数千円というのもあります。

中小企業では、下記の図のように、少額での広告出稿が多いようです。広告代理店やWEB広告の専門会社に依頼すると手数料が15%~20%かかるのが相場です。

PPC広告の種類 費用の相場 主要な広告名
リスティング広告 10万~50万円/月額 Google広告・Yahoo!広告
ディスプレイ広告 10万~50万円/月額 GDN・YDN
SNS広告 10万~50万円/月額 Facebook広告・Instagram広告・Twitter広告・LINE広告

 

PPC広告の選び方

PPC広告には主に下記の4種類があります。自社に合ったターゲットと予算で出稿する媒体を選んでください。媒体選びから成功するかどうかが決まります。また、PPC広告を実際に利用する際、最も大切なことは予算の上限を決めることです。法人であれば、PPC広告にどこまで費用を使えるか予算を決定しましょう。

媒体の種類 PPC広告の種類 特徴 どういったサービスに向いているか
Google広告 リスティング広告

ディスプレイ広告

Google検索ユーザーへの圧倒的なアプローチ 全サービスに向いている。
Yahoo!広告 リスティング広告

ディスプレイ広告

Yahoo!ユーザーへのアプローチ

 

全サービスに向いている。PCユーザーや年配層のターゲット層
Twitter広告 SNS広告 若年層から幅広いユーザーにアプローチ 拡散力があるため、バズらせる商品サービスなど向いている
Instagram広告 SNS広告 20代の若年層と女性ユーザーが多い。画像や動画配信に向いている 20代、女性など明確なターゲットがある商品など向いている

自社に適したPPC広告の選び方には、

  1. 媒体の特徴で選ぶ
  2. 広告を配信する目的で選ぶ
  3. ターゲット(ユーザー層)で選ぶ
  4. 自社のサービスに合うものを選ぶ

の3つを解説します。

 

媒体の特徴で選ぶ

PPC広告が行える媒体にはそれぞれ特徴があります。リスティング広告であれば、検索連動型なので、ユーザーの検索クエリに合ったサービスを出稿すればよいです。その場合、Googleリスティング広告とYahoo!リスティング広告になります。また、この2つの媒体でもユーザーの年齢層や職業、スマートフォンユーザーかPCユーザーか業界別属性を調べより最適な方に出稿すると良いです。こういった情報は広告代理店だったりリスティング広告専門会社がノウハウとして持っています。

BtoCのサービスであれば、SNS広告が外せません。SNS広告であれば、Twitter広告やInstagram広告を利用します。広く拡散を狙うのであればTwitter広告で出稿し、画像や動画メインでのサービスの訴求が必要であればInstagram広告が適しています。

 

広告を配信する目的で選ぶ

広告配信の目的には、主に4つあります。

  • 認知向上
  • 自社サイトへのアクセス向上
  • 商品購入やサービス申込みの獲得
  • ブランディング

 

認知向上とブランディングであれば、視覚的な広告であるディスプレイ広告が適していますが、自社サイトへのアクセス向上や商品購入などのCV(コンバージョン)が目的であれば検索連動型のリスティング広告が優れています。どの目的で広告を運用するかを明確にしておくことが大切になります。

 

ターゲット(ユーザー層)で選ぶ

検索エンジンやSNSでは利用しているユーザーの属性が違います。例えば、GoogleとYahoo!の場合、前者では年齢層が若く、後者では主婦層が多いなどの特徴があります。またSNSでも、Instagramは若い10代や20代の女性に人気だったり、Facebookは30代以上のビジネスマンに人気だったりします。

このように媒体別に使っているユーザー層が異なるため自社の商品やサービスのターゲットに合う媒体と広告出稿を行うことがおすすめです。

 

自社のサービスに合うものを選ぶ

自社商品やサービスの強みを活かせる広告を選ぶことも大切です。例えば、若い女性に対して視覚的に訴えかけたい化粧品や美容関連の商品の場合は、画像や投稿できるInstagramが適しています。一方で、法人向けのサービスを動画や画像で訴求したい場合は、Facebookに投稿することが望ましいです。このように、自社サービスが最も魅力的にうつる媒体は何かという観点で広告を選ぶことも大切になってきます。

 

 

まとめ

SEOコンサルタント
PPC広告はクリックごとに課金される広告なのですぐに始められるメリットがあります。そのメリットを生かしSEO対策を始める前にテストマーケティング的にPPC広告を出稿してデータを集めるのも良いです。どのキーワードで費用対効果が良くCV(コンバージョン)できるのか、どの媒体だと一番CV(コンバージョン)につながるのか実際に広告を出稿してたまったデータをもとにサイト全体のSEO対策の方向性をきめていくと負けないSEO戦略の構築が可能です。PPC広告の出稿により直接的なSEOの影響はないように思いますが、長期的に行うSEO戦略を定めていくのに実はPPC広告は非常に大事なデータを集められる施策です。費用対効果を向上し収益化をしていきながらSEOにも役立てるように取り組んでください。

 

 

この記事の監修者

SEOコンサルタント

アドマノ株式会社 代表取締役 天野 剛志

日本大学法学部卒業、広告代理店で12年間働いている間、SEOと出会い、SEO草創期からSEO研究を始める。SEOを独学で研究し100以上のサイトで実験と検証を繰り返しました。そのノウハウを元に起業し現在、11期目。営業、SEOコンサル、WEB解析(Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持)コーディング、サイト制作となんでもこなす。会社としては今まで2000以上のサイトのSEO対策を手掛けてきました。

監修者:アドマノ株式会社 代表取締役 天野剛志
マーケティングのエキスパート。Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持。大学では経営法学を専攻。オーストラリア・イタリア・フランス・タイ・カンボジアなど世界各国を旅した後、イギリスで1年半生活し語学力と国際的視野を磨く。日本帰国後は広告代理店で営業を12年経験。SEOは草創期から独学で研究し、100以上のサイトで検証しつつノウハウを蓄積。2012年にSEO専門会社のアドマノを設立。
facebookで共有 Xで共有 LINEで共有

新着記事

人気記事

WEBマーケティング

SEO対策