サジェスト対策
- 2017.09.12
- SEO対策
近年、費用対効果が高いWEB集客方法として
サジェスト対策が注目されています。
WEB集客では一般的な他の対策(SEO対策・リスティング広告等)とは
全く異なるアプローチを行う手法です。
サジェストとは
サジェスト機能とは?
検索エンジンにおいて、ユーザーが検索窓にキーワードを入力した際、同時に候補となる関連ワードを表示し提案(=サジェスト/suggest)してくれる機能のこと。Googleをはじめとする様々な検索エンジンで採用されている。
そしてサジェスト対策とは、
サジェスト機能によって表示される関連ワードについて
対策を行っていくことをさしています。
具体的には
特定のキーワードを表示させたり、
ユーザーにあまり見せたくないキーワードを非表示にしたり等。
アクセスアップのための施策として、
また風評被害対策の一環として多くの企業にて導入されています。
うまく対策を行うことができれば
キーワードで検索してきたユーザーを
自社サイトへと誘導できる可能性があります。
また短期間で結果が出やすく、集客コストは驚くほど低いことから
圧倒的に早く利益を出しやすいと言われています。
同時に他のSEO対策等と組み合わせていくことで、
さらに効果が出やすくなっていくことでしょう。
サジェスト対策のメリット
1、他のSEO対策やリスティング広告とは異なる層の⾒込み客を集客可能
2、競合の多いビッグワードからのアクセスを集めやすい
3、効果が出るまでの期間が比較的短い(最短数日後に効果が出るケースも)
4、対象サイトへのペナルティがつきにくいので安心
5、スマートフォンからの検索にも対応可能
6、クリック毎課金等がないため低予算で対応可能
またサジェストで企業名等が表示されるということは、
「多くの人が検索している(=有名なお店、サービス、会社)」
というイメージをユーザーに与えやすくなっています。
そのためブランディングにも最適であり、
1つの対策でアクセスアップと
ブランディングの双方を実現することが可能となってくるのです。
関連検索キーワード
サジェストと似た機能で、
関連検索キーワードというものがあります。
Googleでは検索結果の中に
「○○に関連する検索キーワード」というような形で表示されます。
Yahoo!では虫眼鏡のアイコンの横に関連キーワードが表示されることから
「虫眼鏡機能」「Yahoo!虫眼鏡」「Yahoo!虫眼鏡キーワード」
等のように呼ばれることが多いです。
なお関連検索キーワード対策の中でも
虫眼鏡枠に関する対策を「虫眼鏡SEO」と呼ぶこともあります。
関連検索キーワード対策は
サジェストをクリックしないユーザーのオーガニック検索にも対応していますから、
他の対策と併用していくことでWEB集客に効果が出やすくなります。
特にYahoo!⾍眼鏡表⽰は
リスティング広告より上段に表⽰できるためPR効果が高いでしょう。
サジェスト対策に関するQ&A
Q.サジェスト対策は全てのキーワードでできますか?
A.一部規制されているキーワードが存在します。
しかしそれら以外のキーワードであれば基本的にサジェスト対策は可能です。
キーワードによってすぐに表示できるワードと1か月以上かかるワードがあります。
Q.サイトがペナルティになる等のリスクはありませんか?
A.サジェスト対策を実施し「SEOの順位が下がった」等のペナルティを受けた例は
現状は無いと言ってよいでしょう。
Q.サジェスト表示部分のクリック率は何%ぐらいですか?
A.キーワードにもよりますが、PCで8~15%、スマホで12%程度と推測しています。
サジェスト表示されている数や、表示文字数などにも左右されます。
Q.サジェスト対策でyahoo!とGoogleは何が違いますか
A.Yahoo!は基本的にPC・スマホなどのデバイスや検索地点に関係なく
同じ内容が表示されますが、一部の端末で表示内容が異なる場合もあります。
Googleの場合はデバイスや検索地点により表示内容が異なります。
よって弊社では事前に検索地点を決めてからの対策を行っています。
Googleの場合、長期間対策を行うことで
PCのサジェスト内容とスマホのサジェスト内容が揃ってくるケースが多いため、
スマホ表示を重視される方はYahoo!への対策に力を入れるほうがよいでしょう。
疑問・質問等ございましたら、
東京SEOメーカーまでお気軽にお問い合わせください。
格安SEOのTOPページへ戻る
- 前の記事
タイトルが設定と違う現象 2017.04.24
- 次の記事
サジェスト対策とYahoo!虫眼鏡 2017.09.12