SEO対策の東京SEOメーカー

HTTPステータスコード(404エラーや500エラー)について解説

HTTPステータスコード(404エラーや500エラー)について解説よくインターネットを利用しているとたまにエラー表示などがないでしょうか。エラーにもその原因によって様々な種類のエラーがあります。

404エラーが表示されたとしても、それ自体はSEOの順位に影響はありませんが、サイトのエラー表示の種類は把握しておきましょう。

SEOコンサルタント今回は、サイトの非表示のエラーなどについて解説いたします。

 

 

SEOコンサルティング

HTTPステータスコードとは

サイト内のファイルやページを表示するプログラムの動作に問題が出てクロールエラーが発生することがあります。

ウェブサーバーではブラウザやクローラからのリクエストに対してレスポンスとしてデータを返す形で通信を行います。

このときのエラーの数字をHTTPステータスコードと呼びます。

Search Consoleではレスポンスコードと表示されます。HTTPステータスコードのエラーコードには、401,403,404,500,503等があります。

アクセス成功を表すHTTPステータスコードは200が送られます。

コード 内容 意味
401 Unauthorized(未認証) 認証が必要なURLで認証ができなかったことを示します
403 Forbidden(禁止) アクセス禁止を示す。アクセス権がない場合など。
404 Not Found(未検出) リクエストしたURLが無い場合を示す。
500 Internal Server Error(サーバーの内部エラー) サーバー内部にてエラーが発生したことを示す。
503 Service Unavailable(サービス利用不可) メンテナンスなどでサービスが一時的に使用不可能であることを示す。

 

404エラーについて

404エラーページというのは、HTTPステータスコードの1つであり、ブラウザが要求したページをサーバーが見つけられなかった場合に表示されるページです。

閲覧者はキーワード検索だけでなく、時に、URLの一部を削除し、より概略的なコンテンツを見つけようとする場合があります。

こういった際に、その対策が出来ていない場合、この404エラーページが表示されることがあります。閲覧者は諦めて他のサイトへ移ってしまう可能性があります。このような時、閲覧者にとって有益になるようなエラーページを作っておくことで、他のサイトへの流動を防ぎ、かつ満足度アップへと繋げることが出来ます。

 

 

404エラーが出た場合には3つの原因が考えられます。

  1. 正しいURLにアクセスしたがページが存在しない
  2. URLが間違っており存在しないページにアクセスしようとしてしまった
  3. 意図的に削除されたページ

まず、エラーになったURLが正しい、本来あるべきページなのか間違ったURLでないかチェックしましょう。正しいURLのページが存在していなければファイルを正しく配置するなどしてページ修正すれば大丈夫です。

 

URLが間違っていたら、URLの記述ミスかページが移転したのに古いURLを指定していたのかリダイレクトのミスがあったのか原因を追究しましょう。意図的にページを削除した場合は404エラーが発生するのが自然なので問題ないです。

最近では、このエラーぺージ作成用のウィジェットなどの機能が使える便利なツールが用意されています。このような便利な機能を活用し、閲覧者にとって、より満足度の高いサイト作りを目指していきましょう。

 

500エラーについて

500エラーは、アクセスしようとしたURLにあるページを表示するために必要なプログラムが何らかの原因で動作に失敗したために起こるプログラムのエラーかプログラムを動かすサーバー自体に問題がある可能性があります。

ブラウザでURLにアクセスし数回アクセスしてもエラー表示になる場合はサーバーやプログラムに不具合がある事が考えられます。サーバーアクセスが集中し、一時的な負荷でプログラムが動かなくなるケースもあります。特定の条件下で発生するプログラムのバグの時もあります。これらの不具合にはエンジニアの対応となります。エンジニアと情報を共有し原因究明していく事が必要です。

 

  • エラーが無くきちんとクロールされているどうか確認する
  • エラーはすぐに対応する
  • エンジニアが必要なエラーかどうか判別する

まとめ

SEOコンサルタントHTTPステータスコードについて理解は深まったでしょうか。一番なじみがあるのは404エラーかと思います。404エラーはSEOに悪影響はないと言われていますが、頻繁に過去セッション数があったページが404エラーになると、離脱率が増えます。その場合、無くなったURLはリダイレクト処理などしてユーザーの離脱を防ぎましょう。

 

 

この記事の監修者

SEOコンサルタント

アドマノ株式会社 代表取締役 天野 剛志

日本大学法学部卒業、広告代理店で12年間働いている間、SEOと出会い、SEO草創期からSEO研究を始める。SEOを独学で研究し100以上のサイトで実験と検証を繰り返しました。そのノウハウを元に起業し現在、11期目。営業、SEOコンサル、WEB解析(Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持)コーディング、サイト制作となんでもこなす。会社としては今まで2000以上のサイトのSEO対策を手掛けてきました。

監修者:アドマノ株式会社 代表取締役 天野剛志
マーケティングのエキスパート。Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持。大学では経営法学を専攻。オーストラリア・イタリア・フランス・タイ・カンボジアなど世界各国を旅した後、イギリスで1年半生活し語学力と国際的視野を磨く。日本帰国後は広告代理店で営業を12年経験。SEOは草創期から独学で研究し、100以上のサイトで検証しつつノウハウを蓄積。2012年にSEO専門会社のアドマノを設立。
facebookで共有 Xで共有 LINEで共有

新着記事

人気記事

WEBマーケティング

SEO対策