SEO対策の東京SEOメーカー

スニペットとは? 意味やSEO効果をえるコツを解説

スニペットとは? 意味やSEO効果をえるコツを解説検索エンジンの検索結果に表示される、WEBページの説明文のことをスニペットといいます。スニペットは、検索ユーザーが訪問するページを決める1つの要因となるため、検索結果上のクリック率に影響を及ぼします。

 

スニペットには、WEBページの説明文を補足するリッチスニペットのほか、検索キーワードの回答をピックアップして表示する強調スニペットという機能もあります。リッチスニペットや強調スニペットを表示させることで、他社ページのスニペットと差別化を図れます。

 

スニペットを最適化して、自社ページのスニペットを目立たせる工夫を凝らすことで、検索エンジンによるアクセス流入の増加を期待できます。その結果として、SEO対策にもつながることから注目を集めています。

 

SEOコンサルタントSEO専門メディアの東京SEOメーカーがスニペットについて、SEO初心者にわかりやすく解説します。スニペットの意味や語源のほか、リッチスニペットと強調スニペットを表示させるためのポイントを紹介しています。とくに、検索結果のクリック率を改善したい方は参考にしてください。

 

目次

SEO相談

スニペットとは

スニペット(Snippet)とは、検索エンジンの検索結果に表示されるWEBページの説明文や要約文のことです。スニペットは、検索ユーザーが「どのWEBページに訪問するか」を決めるうえで手助けする役割を担います。

 

具体的には、下記画像の印をつけた箇所がスニペットに該当します。

 

スニペットとは

 

似たような言葉として、ディスクリプションと呼ばれるSEO用語があります。ディスクリプションとは、スニペットに表示されるWEBページの説明文のために、運用者が用意した文面のことです。そして、スニペットに掲載される説明文は、Googleが判断して次のいずれかが採用されます。

 

  • WEBページ作成者が用意した文面
  • Googleが独自に判断して作成した文面

 

つまり、ディスクリプションとは、スニペットの1つの要素ということです。

 

関連記事:ディスクリプションとは

 

スニペットの意味

もともと、スニペットは「Snippet」というつづりの英単語をカナ表記したうえで国内で利用されている言葉です。そして、主に、IT業界で利用される用語です。とくに、SEOやプログラミングの領域で用いられます。

 

下記のとおり、Googleが検索結果に表示される説明文のことをスニペットと呼んでいることから、SEO用語として広まりました。

 

 

スニペットとは、Google 検索やその他のサービス(Google ニュースなど)で表示される検索結果の説明または要約部分です。

 

引用:スニペットの管理・メタ ディスクリプションについて | Google 検索セントラル | ドキュメント | Google for Developers

 

スニペットのSEO効果

検索結果のスニペットに適切な情報を掲載することで、SEO効果をえられます。スニペットを最適化することで、検索結果上のクリック率が高まり、その結果として検索順位の上昇を見込めます。

 

  • クリック率が高まる
  • 間接的に検索順位の上昇を見込める

 

クリック率が高まる

スニペットに適切な情報を掲載すると、クリック率(CTR)が高まります。

 

検索ユーザーは、検索結果を視認して、どのページにアクセスするか決めます。このときに、スニペットに「気になる情報」を掲載できると検索ユーザーが選択する可能性が上がるということです。結果として、検索エンジンからの流入を増加することにつながります。

 

間接的な検索順位の上昇を見込める

検索順位から流入する割合が増加すると、SEO効果をえられます。さらに、流入後のユーザーが満足したデータが蓄積されるとWEBページの評価が上昇します。

 

たとえば、スニペットには、ページタイトルやページの説明文が表示されます。このとき、ページタイトルや説明文がページ内容と合致していると、アクセス後にユーザーは記事を読み進める確率が上がります。こうしたWEBページ内のユーザー履歴はWEBページの評価に大きな影響を与えます。

 

ただし、スニペットを最適化すること自体が検索順位に影響を与えることはありません。スニペットの最適化は、あくまでもCTRを上げるきっかけとなる施策です。直接的にSEOがある、と誤認しないように注意してください。

 

スニペットの種類

スニペットは、掲載のされ方によって、さまざまな種類にわかれます。スニペットには、通常のWEBページの説明文のほか、リッチスニペットや強調スニペットという特殊な表示方法があります。

 

  • リッチスニペット
  • 強調スニペット

 

リッチスニペットとは

リッチスニペットとは、特殊な表現や情報が掲載されるスニペットで、通常のスニペットが拡張した姿を指します。条件が揃うと、リッチスニペットが検索結果に表示されます。

 

関連記事:リッチスニペットとは

 

リッチスニペットには、次のようなものがあります。

 

  • パンくずリスト
  • ページ内リンク
  • レビューや評価(クチコミ抜粋)
  • 商品価格
  • 電話番号
  • 営業時間
  • イベント情報(日付 場所)
  • 写真や画像データ Googleフォト
  • サイト検索窓
  • サイトリンク
  • FAQ

 

パンくずリスト

パンくずリストとは、WEBページ内のナビゲーションを示すサイト内リンクのことです。WEBサイト全体のなかで、該当のページがどのような位置付けなのかを把握するためのコンテンツです。

 

パンくずリスト

 

関連記事:パンくずリストとは

 

ページ内リンク

ページ内リンクは、ページ内から同じページ内に設置されるリンクで、アンカーリンクとも呼ばれます。主に、ページの目次などに利用されます。リッチスニペットとしては、目次に設定した見出しに対するリンクが表示されるケースが多々あります。

 

ページ内リンク

 

関連記事:アンカーリンクとは

 

写真や画像データ

写真や画像データは、WEBページ内に貼られるイメージ画像です。画像データが、リッチスニペットとして表示されます。

 

写真や画像データ

 

レビューや評価(クチコミ抜粋)

クチコミ抜粋とは、商品などのレビューや評価をスコアで表現するスニペットのことです。ここには、レビュー投稿文や点数が掲載されます。主に、商品やサービスを紹介するレビュー記事やECサイトで用いられるリッチスニペットです。

 

レビューや評価(クチコミ抜粋)

 

商品価格

商品価格は、商品やサービスの値段です。飲食店やECサイトなど商品を販売を手がけるWEBサイトで利用されるリッチスニペットです。

 

商品価格

 

電話番号

電話番号は、実店舗や企業サイトなどで連絡窓口として使われる情報です。

 

電話番号

 

営業時間

営業時間は、実店舗や企業サイトなどの基本情報として用いられます。

 

営業時間

 

イベント情報(日付 場所)

イベント情報は、イベント会社などがイベント会場やスケジュールなどを伝える際に利用されます。

 

イベント情報(日付 場所)

 

サイト検索ボックス

サイト検索ボックスとは、WEBサイト内の検索ツールのことです。とくに、規模が大きいWEBサイトになると、リッチスニペットとして検索ボックスが掲載されることがあります。主に、WEBサイト名で検索した際に表示されます。

 

サイト検索ボックス

 

サイトリンク

サイトリンクは、WEBサイト内のページリンクで、内部リンクとも呼ばれます。リッチスニペットとしてWEBページの内部リンクを表示します。

 

サイトリンク

FAQ

FAQは、Q&A形式で表示される質問と回答です。特別なスペースに、検索キーワードに対する、よくある質問と回答テキストがピックアップされて表示されます。

 

FAQ

 

強調スニペットとは

強調スニペットとは、WEBページ内のテキストデータをピックアップして表示されるスニペットのことです。通常のスニペットと比較して、表示スペースが大きく、目立った形で掲載されます。そのため、クリック率を高めるための手段として効果があります。

 

関連記事:強調スニペットとは Googleの強調スニペットに最適化する方法

 

強調スニペットとは

 

上記画像のように、検索順位で1位のページに強調スニペットが採用されることがあります。

 

表示の仕組みとしては、検索キーワードに対して、検索ユーザーが求める回答となるテキストをGoogle検索エンジンが予測して掲載するものです。さらに、検索キーワードの回答として最適なセンテンスを青字で強調してくれます。

 

リッチスニペットを表示させるコツ

リッチスニペットは、テクニカルSEO対策をすることで表示されやすくなります。

 

関連記事:テクニカルSEOとは

 

具体的には、構造化データマークアップと呼ばれるテクニックが用いられます。

 

構造化データマークアップとは

構造化データマークアップとは、検索エンジンに対して、ページ内のコンテンツ情報を正しく伝えるための技術のことです。

 

関連記事:構造化データとは?メリット・デメリットやマークアップ方法を解説

 

たとえば、WEBページ内に「東京SEOメーカー」というテキストがあるとします。構造化データマークアップを通じて、検索エンジンに対して、「東京SEOメーカー=WEBサイトの固有名詞」であることを伝達できます。

 
構造化データマークアップとは
 

この技術を応用して、「このテキストが電話番号である」、「この画像データが商品の物撮り写真である」といった具合にコンテンツを定義づけていきます。すると、検索エンジンは、ページ内のコンテンツに対する理解が深まります。仮に、「この画像データ=商品の写真」と定義づけた場合、「商品画像をスニペットに表示した方が検索ユーザーにとって利便性が高い」と判断する一助になります。

 

リッチスニペットの確認方法

構造化データを構築後に、正しく検索エンジンに伝わっているかをチェックしてください。リッチスニペットを確認するためには、SEOツールを用いる手段が挙げられます。

 

リッチスニペットの条件が整っているかは、次のようなツールを利用して確認できます。

 

  • Google Search Console(Googleサーチコンソール)
  • リッチリザルトテストツール

 

Googleサーチコンソール

Google Search Console(Googleサーチコンソール)とは、Googleが提供するWEBサイトの運用者向けの解析ツールです。

 

関連記事:Google Search Consoleとは

 

Google Search Consoleでは、ページ内におけるリッチスニペットに有効なアイテムをチェックできます。

 

  1. Google Search Consoleにログインする
  2. 左メニューの「URL検査」をクリックする
  3. 調べたいURLを入力する
  4. 結果が表示される

 

Googleサーチコンソール

 

上記画像の例では、パンくずリストが有効になっていることがわかります。

 

リッチリザルトテストツール

リッチリザルトテストツールとは、WEBページのリッチリザルトやリッチスニペットに有効なアイテムを調べられるSEOツールです。ログインせずとも利用できますので、外部サイトを調査する際にも利用できます。

 

  1. リッチリザルトテストツールで調べたいURLを入力する
  2. 結果が表示される

 

リッチリザルトテストツール

 

上記画像の例では、リッチリザルトの対象として、6つのアイテムが有効になっていることがわかります。

 

強調スニペットを表示させるコツ

強調スニペットを表示させるポイントは、コンテンツSEOを徹底するということです。

 

関連記事:コンテンツSEOとは

 

具体的なコツとしては、次の2点が挙げられます。

 

  • 検索意図をコンテンツに反映する
  • 見出しに対する結論を述べる

 

強調スニペットに最適化する方法は、下記の記事でも紹介しています。

 

関連記事:Googleの強調スニペットに最適化する方法

 

検索意図をコンテンツに反映する

強調スニペットを表示させるためには、検索ユーザーの検索意図を追求することが大切です。検索キーワードから検索意図を推察して、明確な答えを提示してください。

 

関連記事:検索意図とは

 

下記画像は、東京SEOメーカー(本サイト)で強調スニペットを獲得している事例です。

 

検索意図をコンテンツに反映する

 

上記画像は、「マルチ検索とは」と「Googleレンズ」というキーワードをセットで検索した際の検索結果です。マルチ検索とは、Googleレンズというツールの機能の一部のことなのですが、次のような検索意図が想定されます。

 

  • Googleレンズのマルチ検索がどのような機能か知りたい

 

この検索意図に対して、Googleは、マルチ機能の説明を端的に記したテキストを青字でピックアップしています。

 

この事例からわかるとおり、検索されたキーワードに対して、適切な回答をしているWEBページのテキストが強調スニペットとして表示されます。そのため、自社サイトのページが強調スニペットとして採用されるためには、キーワードの検索意図を考慮してページを作成することが重要です。

 

見出しに対する結論を述べる

見出し(キーワード)に対する結論を明確に述べると、強調スニペットに表示されやすくなります。見出しに対する答えは、冒頭のパラグラフやセンテンスで提示してください。

 

たとえば、「マルチ検索とは」という見出しを設置したとします。このときに、冒頭文の主語を「マルチ検索とは」として書き始めて、「マルチ検索とは何なのか?」に対する答えを端的に提示します。さらに、その後のパラグラフで詳細な情報を補足していきます。

 

 

<h2>マルチ検索とは</h2>

 

<p>マルチ検索とは、〜のことです。</p>

 

<p>詳しく説明していくと、〜ということです。</p>

 

 

結論から述べるスタイルで原稿を書くことで、見出しの冒頭に用意した「マルチ検索とは、〜のことです。」のテキストが強調スニペットに採用されやすくなります。

 

スニペットを表示されないようにする方法

スニペットを非表示にしたい、または表示したくない部分や文字数制限したい場合は、主に、HTML言語のmetaタグと属性を利用する方法にわかれます。この方法を応用することで、強調スニペットを非表示にすることも可能です。

 

具体的には、次の方法でページ内のコンテンツをスニペットに表示しないように制限をかけられます。

 

  • metaタグ「nosnippet」を設定する
  • metaタグ「max-snippet」を設定する
  • 属性「data-nonsnippet」を設定する

 

HTMLの属性やタグに関しては、下記のページで解説していますので参考にしてください。

 

関連記事:HTMLとは

 

関連記事:メタタグとは

 

metaタグ「nosnippet」を設定する

nosnippetとは、WEBページ内のテキストと動画プレビューがスニペットに表示されないようにするmetaタグの指示文のことです。ページ内のheadタグに、次のように記述します。

 

 

<head>

<meta name="robots"content="nosnippet">

</head>

 

※記事内に出てくる記述の「"」は半角でご使用下さい。

 

metaタグ「max-snippet」を設定する

max-snippetは、スニペットに使用される文字数に制限をかけるmetaタグです。

metaタグですので、nosnippetと同様にheadタグ内に記述します。

 

 

<head>

<meta name="robots" content="max-snippet:※制限したい最大文字数を入力する">

</head>

 

 

属性「data-nonsnippet」を設定する

data-nonsnippetとは、ページ内の特定部分がスニペット表示の対象にならないようにする属性の指示文のことです。主に、mainタグのなかで使用します。

 

 

<main>

<p data-nosnippet>※強調スニペットに使用しないテキストを入力する</p>

</main>

 

 

この属性は、pタグのほか、divタグやspanタグにも利用できます。

 

スニペットのよくある質問

スニペットに関する、よくある質問をまとめています。
 

Q:スニペットの英語表記のつづりは?

Answer)「Snippet」と表記されます。

 

Q:スニペットとディスクリプションの違いとは?

Answer)スニペットのことをディスクリプションと呼ぶこともあります。

 

スニペットとは、検索結果に表示されるWEBページの説明文のことです。一方、ディスクリプションとは、スニペットに表示するためにサイト運用者が用意した文章のことです。スニペットには、Googleが自動で生成した文章が表示されることもあります。そのため、ディスクリプションは、スニペットの1つの姿ということになります。

 

Q:リッチスニペットと強調スニペットの違いとは?

Answer)リッチスニペットと強調スニペットの違いは、検索結果上での表示方法が異なる点です。

 

リッチスニペットでは、スニペットを補完するような情報が掲載されます。一方、強調スニペットでは、検索キーワードに対して、答えになっているテキストをピックアップして、さらに青字で強調して表示されます。

 

Q:リッチスニペットとリッチリザルトの違いとは?

Answer)リッチスニペットとリッチリザルトは、同じ意味合いとして利用されるSEO用語です。

 

Q:リッチスニペットが表示されると検索順位が上がりますか?

Answer)間接的な理由で検索順位が上がるケースがあります。

 

ただし、「リッチスニペットが表示された」という事実が要因となって検索順位が高まることはありません。あくまで、リッチスニペットによってクリック率が上昇して、その結果としてSEO効果が発生する可能性があるということです。

 

Q:スニペットに改行は使えますか?

Answer)スニペットでは、改行を使えません。

 

まとめ

SEOコンサルタントスニペットは、検索結果に表示されるWEBページの説明文です。さらに、リッチスニペット、強調スニペットといった特殊な掲載方法があります。リッチスニペットを表示するためにはテクニカルSEO対策が、強調スニペットを表示するためにはコンテンツSEO対策が、それぞれ求められます。WEBページの魅力が伝わるようにスニペットを表示できれば、クリック率が高まります。検索エンジンからの流入を増やすことでSEO対策にもつながりますので、スニペット対策を検討してください。

 

 

この記事の監修者

SEOコンサルタント

アドマノ株式会社 代表取締役 天野 剛志

日本大学法学部卒業、広告代理店で12年間働いている間、SEOと出会い、SEO草創期からSEO研究を始める。SEOを独学で研究し100以上のサイトで実験と検証を繰り返しました。そのノウハウを元に起業し現在、11期目。営業、SEOコンサル、WEB解析(Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持)コーディング、サイト制作となんでもこなす。会社としては今まで2000以上のサイトのSEO対策を手掛けてきました。

新着記事

人気記事

WEBマーケティング

SEO対策