SEO対策の東京SEOメーカー

ホームページの作成費用の相場は?価格帯と用途や依頼先別に解説

ホームページの作成費用は?

ホームページの作成費用と相場は、依頼する業者やホームページの種類によって変わります。例えば、大手Web制作会社に依頼すれば費用は高くつきますが、高品質なホームページを納品してくれる可能性は高まります。そして、フリーランスに依頼すれば、費用は安く済みますが、そのフリーランス一人のスキルに依存することになってしまいます。

また、SEOを考慮したホームページ作成をしてくれるのか、ただ見た目のデザイン希望を叶えてくれるホームページ作成なのかその目的によっても作成費用は異なってきます。

SEOコンサルタントこのようにホームページ作成を依頼する前に知っておきたい前知識はたくさんあります。そこで今回は、ホームページの作成費用と相場や、用途、依頼先別の価格帯などを徹底解説します。依頼を検討している企業の担当者様や初心者の方にもわかりやすい内容となっているので、ぜひ参考にしてみてください。

 

コンテンツ悩み解消

ホームページ作成内容の例|価格帯別

ホームページの作成内容は、依頼する際の価格帯で大きく変わります。ホームページ作成においては、無料で作れるCMSから大手Web制作会社の数千万円まで幅広い料金価格が存在します。

価格帯ごとに大体のサービス内容に分けることができますので、ここでは価格帯別に分けて見ていきます。

 

1~20万円以下の価格帯サービス

ホームページ作成にかかる金額は、求めるクオリティや機能で変動しますが、小規模事業者やスタートアップの個人が手を出しやすい価格は、20万円以下の価格帯です。

20万円以下で依頼すると、ページ数の制限やデザインなどに制約が付きますが、スタートアップや小規模のコーポレートサイトを作成したい場合、十分です。そして、価格が上がるにつれ自由度やできることの幅が広がりますが、20万円以下のホームページが全く運用できないということはありません。20万円以下のホームページでも実際の運用には困りません。費用をなるべく抑えたい方や短期間で制作してほしい方におすすめです。

 

30万~50万円程度の価格帯サービス

30万円~50万円の制作費用で依頼した場合、制作会社にもよりますが、20万円以下の予算の場合より自由度があがります。中小企業のスタートアップや簡単なコーポレートサイトだがデザインをしっかりしたい場合などこの価格帯に落ち着くことが多いです。この価格帯でよくあるケースは、以下の通りです。

 

  • デザインは制作会社の所有するテンプレートのケース
  • オリジナルデザイン可の場合もあり
  • WordPressやMovable TypeなどのCMSを使用
  • デザイン、プログラミング、コーディングを含む
  • 画像やテキストは依頼者が用意する
  • コーポレートサイトやオウンドメディアに対応
  • 10ページまで等ページ制作の制約がある場合が多い
  • サーバー、ドメイン取得代行

 

テンプレートの使用やページ数の制約があるケースが多いですが、簡易的なコーポレートサイトやオウンドメディアであれば、問題なく運用できます。また、短期間で納品可能なWeb制作会社も多いです。SEO対策に関することは価格帯に入っていない場合が多いです。Wordpressでオリジナルテーマを使いオリジナルデザインで構築する場合も制作会社によってはこの価格帯でうけてくれる会社もあります。

 

50万~100万円程度の価格帯サービス

50万~100万円の制作費用で依頼した場合、さらに自由度が高くなります。細かい要望がある場合は、項目ごとに見積してもらうとすぐに100万円を超えていきます。質の高いデザインとオリジナル性にこだわるならこの価格帯の予算を用意しましょう。この価格帯のホームページの特徴は以下の通りです。

 

  • オリジナル性が高く、依頼側の要望に沿ったデザインが可能
  • 独自コンテンツの充実展開が可能
  • 画像などの素材を制作会社が用意してくれる
  • Javascriptなどで動きのあるTOPページの実装

 

中小企業向けのホームページを作る場合、この価格帯の予算があれば要望に沿ったホームページ作成が可能と言えます。また、ホームページ運用を委託できる制作会社が多いので、運用に自信のない方や時間を運用に割きたくない方は、月額費用を別に支払う事でサーバー管理やホームページの運用管理を制作会社にお願いすることもできます。

 

100万~300万円程度の価格帯サービス

100万~300万円の制作費用で依頼した場合、高度なデザインとWEBマーケティングを考慮したUIやUXデザインを期待します。見積もりの項目でどの部分に料金がかかっているか必ず確認しましょう。システムを入れるサイトであれば、システム代ですぐ予算が跳ね上がりますし、Web集客を見据えた戦略から落とし込んでサイトを構築するのであれば、webマーケティングの戦略策定の費用から発生します。

この価格帯のホームページ作成の特徴は以下の通りです。

 

  • 戦略的にWeb集客効果の高いホームページ作成
  • トレンドのコンテンツやデザインの採用が可能
  • SEO対策とUIやUXを考慮したサイト作り
  • 場合によりシステムの実装も

 

ホームページの作成に着手する前に、プロからのWebコンサルティングを受けながら制作を進めることが可能です。より戦略的に効果の高いホームページの作成を期待します。トレンドのコンテンツやデザインの採用をしてもらい、Web集客に力を入れたい方や、大規模のポータルサイト、ECサイトを作りたい方はこの価格帯にすぐなります。

予算が100万円を超えたあたりから、制作費用以外のWeb戦略やシステム費用などが発生してくるケースが多いです。

 

300万~1000万円程度の価格帯サービス

300万円以上の制作費用で依頼した場合、携わる人数も増え、チームでのホームページ作成となります。この価格帯になると、各分野のプロが結集し大きなプロジェクトとしてホームページの作成に入ります。ペルソナの設定から、web戦略を細かく設定していきます。マーケティングに時間を割き、ワイヤーフレームの策定までに何度もブレインストーミングを重ね、web戦略的にもUIやUXデザイン的にも高度なサイトに仕上がることが期待されます。

フルスクラッチでのホームページ作成でシステムの実装が必要な場合は、すぐにこの価格帯になります。また、大規模なサーバー構築が必要な場合やデーターベースとの連携のシステムを特別に構築するとすぐに予算は上がります。この価格帯ではほとんどがオリジナルのフルスクラッチの作成になりますが、システムだけは既存のできたシステムの実装であったり、その目的によって大きく変わります。

この規模になると社内にもWebのリテラシーが高いスタッフが必要で、制作会社に丸投げするのは危険です。何に予算がかかっているのかよく見極める必要があります。

ホームページのデザインすべてがプロの手掛けたオリジナルデザインで、動画や画像もオリジナルのものを撮影してもらえるので訴求力はとても高く、競合と差別化できます。また、SNSと連携しての運用など要望を出せば、対応してくれるでしょう。

 

目的や種類別の費用相場

ホームページ作成の内容を価格帯別で説明しましたが、ここでは費用相場を目的と種類別に解説していきます。

自社が依頼したい種類のWebサイト制作にかかる相場を理解したうえで、慎重に依頼を検討することをおすすめします。

 

ホームページ制作の相場を左右するポイント

ホームページの相場は、依頼するWebサイトの種類や目的によって左右します。例えば、ランディングページであれば、基本的に1ページのみの制作で目的も限られているため比較的に安く済みます。しかし、さまざまなニュースなどを網羅するポータルサイトでは、コンテンツ量や情報量が多いため相場は高いです。

 

また、テンプレートを使用するかオリジナルを作ってもらうかの違いも金額にかなり影響します。オリジナルで作る場合、制作側の作業量が増えるからです。

 

ホームページを制作する目的と種類

ホームページにはさまざまな種類があり、その種類によってWebサイトの目的も違います。

 

  • ランディングページ
  • コーポレートサイト
  • 採用サイト
  • ECサイト
  • ポータルサイト

そして、依頼するWebサイトの種類によって、制作側の必要な工程や専門知識も違うため、相場はそれぞれ違います。ここでは、各Webサイトの目的や種類、料金相場について解説します。

 

ランディングページ

ランディングページとはリスティング広告などのリンク先のページでユーザーが初回に訪問するページを指します。資料請求や商品の購入など、顧客に求める最終目的を達成させるための大事なページです。コンバージョンページとも言います。

ランディングページは基本的に1ページで制作され、情報も限られます。よって、制作費は安く、10万~35万円が相場です。

関連記事:ランディングページとは?LPの特徴やメリット、デメリットを解説

 

コーポレートサイト

コーポレートサイトは、会社の概要やトップメッセージなど、ここを見れば会社のことがわかる会社のサービスのサイトです。制作工程は普通のホームページ作成とあまり変わりはなく、特別なスキルが必要といったものでもありません。

CMSのテンプレートを使用して制作すれば20万~50万円が相場ですが、完全オリジナルで作成すると50万~100万円になります。最近では、Wordpressでのコーポレートサイトが非常に多くなってきています。

 

採用サイト

採用サイトは求職者からの応募を集める目的があります。会社の仕事内容や強みを伝え、求職者が興味を引くようなページにしなくてはなりません。SNSとの連携や動画に力を入れている企業も多く、料金相場は幅広く50万~200万円と少し高いです。

お問い合わせフォームの設置がほぼ必須なうえ、社員インタビューなどの撮影もあることから、このような相場になっています。

関連記事:採用求人サイトで効果的なSEO対策とメリット・デメリットを解説

 

ECサイト

ECサイトは、商品を販売するためのWebサイトです。ネットショップ以外にもオークションサイトやコンテンツ配信サイトなどもECサイトになります。ECサイトには必要な機能が多く、サイト構築に専門知識が必要です。

そのため、相場は50万~数万円と高めです。また、メンテナンスや更新に月数万円のランニングコストがかかる場合が多いです。したがって、ECサイトを依頼する前に予算や想定売り上げなどを照らし合わせたうえで、慎重に依頼を検討しましょう。

 

関連記事:ECサイトとは?ECサイトの種類とビジネスモデルから制作と集客まで解説

ポータルサイト

ポータルサイトはたくさんのカテゴリーのニュースや特集記事などを網羅します。よって、ほかのサイトに比べコンテンツや情報の量が多いです。また、サイト内検索などの機能も必要なので必然と相場は高くなります。

100万~500万前後は見ておいた方がよいです。依頼するポータルサイトが大きければ、関わるデザイナーやプログラマーが多くなり、費用も高くなります。

関連記事:ポータルサイトのSEOとは?ポータルサイトの種類とSEO対策について解説

 

依頼先別の費用相場

ホームページ作成の費用相場は依頼する会社によって大きく変わります。また、フリーランスに委託すれば、大幅なコスト削減になる場合もあります。

 

  • 制作会社
  • 広告代理店
  • フリーランス

 

の3つにわけ、それぞれの費用相場や特徴について解説します。

 

制作会社の場合

大手の制作会社か中小規模の制作会社かで相場は変わりますが、中小規模であれば20万~50万円が相場です。大手制作会社であれば100万円を超えることもあります。

中小規模の制作会社は営業マンが在籍していない場合も多く会社の代表が営業も兼任しているケースが多いです。大手の制作会社は、経験豊富なディレクターやデザイナーが揃っており、1つのホームページ作成にじっくり時間をかけるので、その分コストは高くなりますが、納得のいくデザインとホームページ作成が可能です。

中小の制作会社も得意な分野のサイト制作実績があれば、依頼してみる価値ありです。不動産や美容といった1つの分野に特化した中小の制作会社も多く、自社に合った制作会社を選べれば低コストで質の高いホームページを作成してくれます。

 

広告代理店の場合

広告代理店は大規模なホームページの作成の委託を受けています。ナショナルクライアントや大手企業はだいたい大手の広告代理店が契約しており、大手の広告代理店から中小の制作会社に実際のホームページの作成が下請けとして流れてきます。制作会社側も営業や顧客との折衷を広告代理店に任せ、制作に集中できるといったメリットがあります。

広告代理店は、ホームページ作成以外にもWebマーケティングやWeb広告のノウハウがある場合が多く、ホームページ作成後のWeb集客まで対応してくれる場合が多いです。費用は、100万以上の案件が多く高めです。広告代理店も色々ありますので、WebマーケティングやWebのリテラシーが高い会社を選びましょう。

 

フリーランスの場合

コストを大幅に削減したいなら、フリーランスのWebデザイナーに頼むのも1つの手です。料金相場は、ページ数にもよりますが数万円から数10万円程度でも構築してくれる場合があります。

腕の良い信頼のおけるフリーランスとの契約は良いですが、個人であるため、信頼性が欠け、納品まで行かず連絡がつかなくなるケースも考えられます。依頼先の個人にスキルやプロジェクトが依存してしまうので慎重に依頼先を選別する必要があります。

フリーランスが悪いというわけではありませんが、メリットとデメリットを良く見極め、小さな仕事から依頼して様子を見るのもお勧めです。いきなり大きな案件を任せるのは危険です。

 

ホームページ作成費用の内訳

ホームページ制作の中には、さまざまな種類の費用があります。その内訳を知ることで自社で賄える費用とそうでない費用の区別がつきます。

 

  • ディレクション費用
  • デザイン費用
  • コンテンツ費用
  • コーディング費用
  • システム費用
  • SEO対策費用
  • サーバー費用
  • ドメイン費用

 

それぞれの内訳を知り、制作コスト削減につなげましょう。

 

ディレクション費用

ディレクションとは進行管理のことで、ホームページ作成の場合はWebディレクターがディレクションと進行を務めます。

主に仕事の管理をして

  • 納期に間に合うようにスケジュール管理
  • スタッフと依頼者の橋渡し
  • 依頼者との調整
  • 制作スタッフへの指示

 

などが業務内容です。企画費とまとめて見積もりになることもありますが、相場は全体の10~30%を占めます。ディレクション費を削減してしまうと、納期に間に合わなくなったり、依頼内容が上手く反映されなかったりなど、コミュニケーションに失敗する可能性もあります。したがって、できる限りディレクション費は削らない方が良いです。WEB制作のリテラシーが高く直接コーダーやデザイナーとコミュニケーションをとれる場合は、ディレクション費用をなくしてもらい、直接制作指示を出すことも交渉により可能です。

 

デザイン費用

デザイン費用は、価格の幅が大きい費用です。CMSや制作会社のテンプレートを使えば、デザインを一から制作するよりも大幅に費用を削減できます。また、デザイナーに依頼する方法もあります。この場合、デザイナーによって価格が変動し、最低でもトップページと下位ページのデザイン費が必要です。

ホームページ作成におけるトップページのデザイン費の相場は5万~20万円で、下層ページはその半額位のケースが多いです。ロゴやバナーも依頼する場合はその分の費用も別途かかりますので予算の調整が必要です。

 

コンテンツ費用

コンテンツ費用とは、実際にホームページに載せる文章や画像、動画などを指します。この費用も自社で用意すれば大幅な削減になりますが、会社の理念や社長あいさつなどもプロに任せることができます。ホームページのキャッチ1つとってもプロのコピーライターや大手制作会社に頼むと数百万の見積もりが出てきます。

コラムなどの記事コンテンツ作成のためにライターに依頼する場合も、SEOライティングができるライターに依頼すべきです。コンテンツ費も変動が激しく、1ページ2万~3万円で済むこともあれば、20万円以上かかる場合もあります。

 

コーディング費用

コーディング費用はhtmlやCSSなどのコーディングを行う費用です。サイトを作りこむほどに費用が掛かります。相場はトップページが1万~5万円、下層ページが5,000円~2万円です。スマホ、PCどちらの閲覧にも対応するレスポンシブデザインのコーディングは必須です。スマホの普及率が増え、コーディングが最初からレスポンシブデザインで行う制作会社は多いです。

 

システム費用

システムをホームページに設置したい場合、システム費用がかかります。

 

  • 資料請求フォーム
  • 予約システム
  • お問い合わせ
  • SSL導入
  • リダイレクト設定
  • サイト内検索導線システム
  • オンラインカートシステム
  • 決済システム

 

などがシステム費用の内訳です。お問い合わせのような簡単な内容であれば、2万~5万円が相場ですが、システムを一から開発するとなると高額になる可能性もあります。また、SSL導入やリダイレクト設定などは2万~5万円が相場です。

 

SEO対策費用

SEO対策とは、ホームページを検索上位に表示させるための施策です。専門知識が必要な分野です。ホームページのサイズや対策キーワードの難易度によってかなり価格が変動します。月額数万円から50万円と幅広く、実力のあるSEO会社のSEO対策の費用は高いです。また、一度対策をすれば今後ずっと上位表示されるわけではなく、中~長期的に管理や更新をしていかなければなりません。したがって、ランニングコストがかかることを頭に入れておく必要があります。

 

 

ホームページ作成費用を安く抑えるには

ホームページ作成の費用は依頼するホームページの内容や機能とどこまで依頼するかによって変動します。そして、CMSを使えば10万円以下で発注できる制作会社もあります。CMSとは、[Contents Management System]の略で、ホームページ作成の専門知識を必要としません。

 

代表的なCMSは以下のようなものがあります。

  • WordPress
  • jimbo
  • Movable Type

CMSにはテンプレートがあるので、それを利用すれば制作費用を数万円から数十万円に抑えることができます。ここでは、各CMSの特徴について解説します。

 

WordPress

wordpress

公式サイト:https://wordpress.com/ja/

WordPressは全世界でシェア1位のCMSです。無料で使える上に、プラグインなどの拡張性がとても高いことから全世界で使われています。デザインのテンプレートやプラグインがとても豊富なのが特徴的です。自由度が高いため、自社の目的に合わせたホームページ制作が可能です。また、全世界トップシェアなので、トラブルがあっても検索すれば解決することが多いです。

 

jimbo

jimdo

公式サイト:https://www.jimdo.com/jp/

jimboはドイツのjimbo社が開発・運営をしてるCMSです。全世界で2,500万以上のシェアを誇ります。最低限の機能で制作できる0円のプランがあり、アップグレードも簡単に行えます。また、株式会社KDDIウェブコミュニケーションズがjimboの国内サービスを展開しているため、サポート再生も充実しています。

 

Movable Type

movabletype

公式サイト:https://www.movabletype.jp/

Movable Typeは商用パッケージ型CMSとして2015年から国内導入シェア4年連続1位の実績を持ちます。このことからもわかるように、国内での導入が多いCMSです。導入先は中小企業から大企業と多岐にわたります。管理画面の使いやすさには定評があり、スマホから管理画面にアクセス、更新が可能なので、運用しやすい特徴があります。

 

ホームページの維持費について

ホームページ作成費だけに目が行きがちですが、ホームページの維持費も忘れてはなりません。維持費とは、公開後にホームページを維持していくためにかかる更新費などです。ホームページは作成よりも公開後のコンテンツの追加、SEO対策などが重要になります。そのためには更新を頻繁に行う必要があります。CMSでホームページを作成すれば更新は自社で行えますが、制作会社のオリジナルで作られたものであれば、制作会社しか更新できません。

制作会社に更新を依頼すると、月額の更新費を払わなければなりません。そして、ホームページを運用するなら、半永久的に払う必要があります。CMSを使って自社で更新できるようにしておくと、このようなコストを削減できます。

 

まとめ

SEOコンサルタントホームページ作成は数万円から、大規模なものになると数百万円を超えます。このように高額な費用がかかるので、自社が依頼したいホームページの種類や、制作会社ごとの相場をしっかりと理解しておく必要があります。CMSなどのテンプレートを使うなど、費用をできるだけ安くする方法もホームページ作成を依頼するならば、検討してみてください。見積もりの項目を1つ1つ確認し何にお金を払うのかチェックして決して制作側に丸投げすることなく進めてください。

 

 

この記事の監修者

SEOコンサルタント

アドマノ株式会社 代表取締役 天野 剛志

日本大学法学部卒業、広告代理店で12年間働いている間、SEOと出会い、SEO草創期からSEO研究を始める。SEOを独学で研究し100以上のサイトで実験と検証を繰り返しました。そのノウハウを元に起業し現在、11期目。営業、SEOコンサル、WEB解析(Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持)コーディング、サイト制作となんでもこなす。会社としては今まで2000以上のサイトのSEO対策を手掛けてきました。

新着記事

人気記事

WEBマーケティング

SEO対策