SEO対策の東京SEOメーカー

サイテーションとは?サイテーションの意味とSEO効果を解説

サイテーションとは?サイテーションの意味とSEO効果を解説

サイテーションとはWEBサイトで企業名や個人名、商品名などについて言及されることです。検索エンジンのランキングやWEBサイトのオーソリティなどに影響します。しかし、サイテーションの種類や対策などについて、正しく理解している方は少ないのではないでしょうか。

 

SEOコンサルタントそこで、この記事ではサイテーションの基本からSEO効果を上げるためのポイントなどについて解説します。

 
 

サイテーションの関連記事
外部リンクとは? 発リンクとは?
被リンクとは? SEOの外部対策とは?

 

SEOコンサルティング

サイテーションとは?

サイテーション(Citation)とは、引用や言及を意味する言葉です。WEBでのサイテーションは、学術論文などで使用される引用などとは形式が異なりますが、ユーザーに補足情報を伝えるなど共通の役割があります。

 

また、サイテーションにはSEO効果もあります。一般的にはSEOの外部対策としては被リンクが有名です。しかし、リンクが貼られていなくても、サイト名やURLがテキストで言及されることでSEO効果が生じます。

 

このように引用や言及されることをサイテーションといい、2018年~2019年頃から盛んに話題に上るようになった施策です。サイテーションはGoogleマップの検索やローカルSEOで用いられていると考えられています。

 

サイテーションの種類

サイテーションには引用と参照の2種類があります。1つずつ解説します。

 

引用

引用は他者の著作物から直接引用したものです。通常「ABC社の山田太郎氏によると」などのように前置きされ、他のWEBサイトで公開しているコンテンツの一部をそのまま掲載することが多いです。また、引用はあくまでも必要な範囲内に限りますので、WEBサイト全体を引用するなどのことは著作権法に違反する可能性があります。

 

参照

参照は自社でコンテンツを制作した際に参考にした著作物リストのことです。WEBサイトで公開しているコンテンツの信頼性を高めたり、ユーザーが追加で情報を調べることを手助けする役割があります。

 

サイテーションの形式としては上記の2種類があります。

 

サイテーションの多さは文献価値と比例する

学術論文や専門的な書籍では参照や引用とも呼ばれるサイテーションですが、一般に論文や書籍の世界では参照数が多いほど文献としての価値が高いと判断されます。

 

Googleの検索エンジンの根幹もこれと同じ考え方をしていると推測され、言及数が多いほど価値のある記事だと判断されます。これは被リンクでもそうでしたがサイテーションでも同じことがいえます。

 

被リンクとサイテーションの違い

被リンクとサイテーションは似ていますが全く異なるものです。被リンクはテキストや画像から自サイトにアンカータグ(<a href=””>)によりリンクがついているのに対してサイテーションはリンクがついていません。

 

上図のリンクとサイテーションの例ではどちらも「SEO対策を任せるなら東京SEOメーカーがおすすめ」という文章ですが、リンクがついているかどうかが異なります。

 

また、良いリンクを貰うことで短期的に成果を出すことも可能ですが、サイテーションは一般に長期戦略になりますので短いスパンで考えることはできません。徐々に浸透させることで結果的に効果が出るものという判断が必要です。

 

主にサイト名やサービス名、サイトのURLのみが掲載されることになりますが、2019年頃のコアアップデート後の検索結果を見るとサイテーションの有無が検索順位と強い相関があることがわかっています。

 

特にMEOと親和性が高い

MEO(ローカルSEO)では地域名とキーワードを掛け合わせたクエリで対策をしますが、その際にNAPの統一をする必要があります。

 

NAPとはName(名前)、Address(住所)、Phone(電話番号)の頭文字を取ったものです。MEOではNAPの他にサイテーションの多寡が検索順位を判定するための重要な指標になります。

 

サイト名、サービス名、商品名などもNAPと一緒に構造化データに入れることにより検索エンジンの理解を促進させることができるようになります。

 

↓リンクを追加(ローカルSEOとサイテーションに関する記事)

 

参考ページ: Local Citations – Moz

 

サイテーションのSEO効果

サイテーションにSEO効果があることをGoogleは明言していません。しかし、サイテーションの増加によって、次のような影響が及ぶと考えられます。

 

検索エンジンのランキング向上

検索エンジンは外部リンクを参考に、そのサイトの信頼性や重要性を判断しています。サイテーションは外部リンクとして機能するため、検索エンジンのランキングを向上させることがあります。

 

オーソリティの向上

オーソリティとは、自社が特定の専門知識や情報、経験などを持っていることを指します。検索エンジンの評価においても、オーソリティの有無が重要な要素です。サイテーションされると自社のオーソリティを高めることになり、検索エンジンのランキング向上やユーザーからの印象改善にお役立ちます。

 

コンテンツの拡散

外部サイトからサイテーションされると、自社の知名度が向上します。また、自社のWEBサイトについて、引用や出典をしてもらうことでコンテンツの拡散が期待できます。結果としてトラフィックの増加や検索エンジンのランキング向上につながります。

 

サイテーションを獲得するには

サイテーションの獲得方法はリンクの獲得方法と似ています。大きく次の4つを試してみてください。

 

  • サイト名やサービス名の最適化
  • 高品質なサイト・コンテンツを意識する
  • ブログやSNSでの発信
  • メディアへの掲載

 

サイト名やサービス名の最適化

まずはサイト名とサービス名を分かりやすく、短い名称にする必要があります。名称が長いと言及されにくくなりますし、勝手に略される恐れもあり、統一ができなくなることで評価分散されてしまうことも考えられます。サイトのURLについても同様に、可能な限り分かりやすく短いものが求められます。

 

高品質なサイト・コンテンツを意識する

当たり前のことですが、引用されたり言及されたりするためには相応のサイトやコンテンツが求められます。直接的にSEO対策にも繋がりますのでサイト運営として最善を尽くしましょう。

 

ブログやSNSでの発信

自社のサイト内やTwitterなどのSNSを活用し、自ら情報発信をすることで直接的なトラフィックの確保もできますし、拡散されサイテーションが取れる可能性が高まります。

 

自社からの発信によるサイテーション効果は非常に薄い(もしくは全くない)ですが、継続することでユーザーからの信頼を得ることもできます。そもそもサイテーション対策は短いスパンで成果が出るものではありませんので、長い目で見たときにユーザーのためになるかどうかという視点で運営する必要があります。

 

メディアへの掲載

メディアとして最も効果的といわれているのはテレビCMですが、中小企業にとっては費用が高すぎるため一般的ではありません。しかし、テレビCM以外にも各種メディアに掲載されることでサイテーション効果は見込めます。費用を掛けずとも寄稿をしたり提携したりすることでサイテーションを獲得することは可能です。

 

ジャンルによってはブログやメディアに直接問い合わせをすることで自社の商品やサービスを紹介してもらえることもありますので、そのために競合サイトの被リンクを調査しリンクを付けているサイトに対してダイレクトメールを送るという手法が海外では盛んにおこなわれています。この手法は日本ではまだ一般的ではありませんので取り入れてみるのもよいでしょう。

 

なお、少額の広告を出してインプレッション数だけを稼ぐという方法でサイテーションビルディングをするという手法もありますが、本質的な使い方ではないことや新規サイトであって極端に言及数が少ない場合などに限定される手法ですので広く推奨されるやり方ではありません。

 

 サイテーションの調査方法

自社がどの程度言及されているかを調べるには主に3つの方法があります。

 

  • Yahoo!リアルタイム検索
  • Googleの検索機能
  • Google Search Console

 

Yahoo!リアルタイム検索

Yahoo!リアルタイム検索を使えばSNSでどのような発言をしているのかを調べることができます。SNSからのリンクにSEO効果はありませんが、SNSでの言及数はどれだけ認知されているか、拡散されているのかということを見ることができますので定期的に確認することをおすすめします。

 

Googleの検索機能

自社のサイトやサービスのサイテーションがどの程度あるかを調べるにはGoogleの検索方法を工夫することでわかります。

 

“東京SEOメーカー” -switchitmaker2.com

 

のように””(半角ダブルクォーテーション)でサイト名やサービス名を囲い、スペースをあけて-(半角ハイフン)で自社のドメインを入力することでわかります。

 

“”(半角ダブルクォーテーション)で囲うことで完全一致で調べることができ、-(半角ハイフン)を使うことで自サイトを検索結果から除外することができます。このように検索することで検索エンジンが認識している関連サイトを見ることができますので、どの程度サイテーションがあるのかがわかります。

 

サービス名以外にもサイト名、商品名、代表者名などで検索することで簡易的に知名度を計ることができます。

 

本来は知名度と検索順位は関係ありませんが、ネット上で業界の第一人者として見られているかどうかの指標(E-A-TのAuthoritativeness:権威性)にもなりますので定期的に確認してみることをおすすめします。

 

※ ””(半角ダブルクォーテーション)を使わない場合、「東京SEOメーカー」だけではなく「東京 SEO メーカー」の検索結果も出てきてしまうため、必ず囲うようにしましょう。

 

業種によっては調査方法に注意

例えば、飲食店の場合には自社サイト以外にも食べログやホットペッパーグルメなどのポータルサイトに自社名が載る場合があります。このような場合には自社サイトのURLを除外しただけでは本当のサイテーション数を調べることができません。

 

そのため、検索方法を次のように工夫する必要があります。

 

“お店の名前” -tabelog.com -hotpepper.jp

 

除外するURLの数はスペースを空ければいくつでも追加することが可能です。食べログ(tabelog.com)やホットペッパーグルメ(hotpepper.jp)以外にも状況に応じてぐるなび(gnavi.co.jp)やRettyグルメ(retty.me)なども除外する必要があります。

 

飲食店以外では美容ではホットペッパービューティー(beauty.hotpepper.jp)、ビューティーパーク(beauty-park.jp)、womanbeauty(womanbeauty.jp)などを除外する必要がありますし、歯科医院では歯科タウン(shika-town.com)、エストドック(estdoc.jp)、EPARK歯科(haisha-yoyaku.jp)などの除外が必要です。

 

Google Search Console

サイト運営をしているならばGoogle Search Consoleは登録していると思います。クエリの検索機能で自社名やサービス名を入力することでどの程度の検索数があり、流入数があるのかがわかります。

 

Goolge Search Consoleでの調査方法は直接的なサイテーション数を把握することはできませんが、キーワードプランナーによる概数の確認ではなく実数の確認ができるのが特徴です。

 

サイテーションの注意点

サイテーションは基本的には多ければ多いほど効果がありますが、注意すべきはネガティブな言及と自演によるサイテーションです。

 

ネガティブな言及はマイナス要因

前述のようにサイテーションによるSEO効果があると見られていますが、サイテーションがあるからプラスに作用するとは限りません。口コミなどで悪い情報が発信されている場合やマイナスな面を紹介されている場合にはSEOとしてプラスには働かないことが考えられます。

 

一度マイナス評価がついた記事を修正してもらうことは非常に難しいため、ユーザーファーストなサイト運営が必須です。

 

自演サイテーションには効果なし

SNSで自社のサービスや記事を発信する分には構いませんが、目的がサイテーション確保ということであれば止めた方がよいです。情報発信の対象はユーザーですからユーザーにとって意味のない発信をするようであれば検索エンジンにも評価されることはありません。

 

自演サイテーションによるペナルティという事例は確認できておりませんが、スパム的な扱いになる可能性はありますのでユーザーと向き合う運営が必須です。

 

サイテーションについての質問(Q&A)

ここではサイテーションについてよくある質問と答えをお伝えします。
 

Q: サイテーションの重要性は?

Answer)サイテーションされることは、WEBでの信頼性や権威性を向上させることにつながります。また、検索エンジンのランキングにも影響します。

 

Q: 自社へのサイテーションを増やすには?

Answer)最も重要な点は自社のコンテンツ品質を向上させることです。より魅力的な情報を発信することによって、サイテーションが自然に増えていきます。また、ソーシャルメディアの活用も欠かせません。ソーシャルメディアでのシェアや「いいね」が多いコンテンツは、サイテーションが増える可能性があります。

 

Q: サイテーションを増やすため、WEBサイトに何を掲載する?

Answer)ユーザーに役に立つ情報を提供することが大切です。また、どこにでもある情報ではなく、自社オリジナルのコンテンツを提供することもサイテーションを獲得する上で欠かせません。

 

Q: サイテーションやリンクがない場合、どのような影響が?

Answer)自社のWEBサイトへのサイテーションがない場合、検索エンジンから権威性や信頼性が低いと判断される可能性があります。また、被リンクがない場合も、新しいトラフィックを獲得する機会が減ります。

 

 

まとめ

SEOコンサルタント今回は、サイテーションについてお伝えしました。サイテーションを獲得することは、被リンクをえるのと同様にSEO効果があります。有益なコンテンツを提供し続けることでサイテーションが増えますので、この記事を参考に正しい対策をとってください。

 

 

この記事の監修者

SEOコンサルタント

アドマノ株式会社 代表取締役 天野 剛志

日本大学法学部卒業、広告代理店で12年間働いている間、SEOと出会い、SEO草創期からSEO研究を始める。SEOを独学で研究し100以上のサイトで実験と検証を繰り返しました。そのノウハウを元に起業し現在、11期目。営業、SEOコンサル、WEB解析(Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持)コーディング、サイト制作となんでもこなす。会社としては今まで2000以上のサイトのSEO対策を手掛けてきました。

監修者:アドマノ株式会社 代表取締役 天野剛志
マーケティングのエキスパート。Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持。大学では経営法学を専攻。オーストラリア・イタリア・フランス・タイ・カンボジアなど世界各国を旅した後、イギリスで1年半生活し語学力と国際的視野を磨く。日本帰国後は広告代理店で営業を12年経験。SEOは草創期から独学で研究し、100以上のサイトで検証しつつノウハウを蓄積。2012年にSEO専門会社のアドマノを設立。
facebookで共有 Xで共有 LINEで共有

新着記事

人気記事

WEBマーケティング

SEO対策