SEO対策の東京SEOメーカー

検索エンジンとは?日本と世界の検索サイト一覧を紹介

search_engine_1
search_engine_2
search_engine_4

検索エンジンとはインターネットにある膨大な情報を整理して、ユーザーが求める情報にアクセスしやすくするためのものです。

 

SEOコンサルタント有名なところでは、GoogleやYahoo! JAPANなどが知られています。そこでここでは、日本を含む世界の検索エンジン事情をお伝えし、それぞれの特徴や利用方法について解説します。

 

検索エンジンの関連記事
Google検索エンジンの仕組み Googleとは?
Googleのアルゴリズムとは? クローラーとは?

 

SEO相談

検索エンジンとは?

検索エンジンとは、検索窓に入力されたキーワードに対して、関連する情報をインターネット上に存在するすべてのサイトの中から探し出すシステムのことです。

 

インターネット上にはWEBページをはじめ、画像や動画など膨大な量の情報が公開されています。また日々新たな情報が更新され続けていることもあり、すべての情報に触れることは不可能といえます。

 

そのため検索エンジンというシステムを活用することで、ユーザーは求める情報を瞬時に取得することが可能になります。

 

ここでは、検索エンジンの分類や役割について解説していきます。

 

検索エンジンの分類

検索エンジンには「ディレクトリ型」と「ロボット型」の2種類が存在します。いまではロボット型が主流となっていますが、従来はディレクトリ型が軸として活用された時代もありました。

 

ここでは、検索エンジンの分類について解説していきます。

 

ディレクトリ型

ディレクトリ型とは、人が情報を集めてデータベースへ登録する仕組みのことを指し、1994年に生まれたYahoo! が代表です。

 

サイトの紹介文やカテゴリ分けに関しても人が一つひとつ登録するため、登録するまでに膨大な時間がかかっていたことが特徴です。

 

また当初は検索窓にキーワードを入力するといったシステムは存在せず、ユーザーは分類されたカテゴリからサイト名を探す仕組みでした。

 

例えば「スポーツ」というカテゴリであれば、

 

スポーツ

-球技

-サッカー

 

といった形で深い階層へとすすみ、「サッカーに関連するサイト一覧」から自分でサイトを探す流れです。

 

このように深い階層へとすすんでいく流れのことを「ディレクトリ」と呼ぶことから、ディレクトリ型検索エンジンとして分類されます。

 

ロボット型

ロボット型とは、人に代わってプログラムがインターネット上のサイトを巡回し、自動でデータベースへ登録する仕組みです。1995年に生まれたAltaVista(アルタビスタ)が先駆者となり、現代では世界中で最も利用されているGoogleが分類されます。

 

またユーザーの「検索」に応じて関連するサイトが自動で表示される点は、ロボット型が先駆けとなります。しかしディレクトリ型も後から検索機能が備わったため、大きな違いはデータベースへ登録するまでの流れといえます。

 

とはいえ検索順位や検索キーワードなど、いままでにはない新しい概念がロボット型から生まれ、ユーザーとサイトとの出会いがより簡易的になった点が特徴です。

 

検索エンジンの役割

検索エンジンの主な役割は、検索ユーザーの求める情報に対して、最善となる検索結果を提示することです。

 

ユーザーは日々、悩みや知りたい情報を求めて検索エンジンを活用しています。しかし検索エンジンをとおして何も情報を得られなければ、検索エンジンの活用頻度は減少するといえます。

 

対して満足するような検索結果を得られた場合、ユーザーは長期的に検索エンジンを活用し続けると考えられます。

 

最終的には広告の閲覧数やクリック数が増加し、検索エンジンを提供している会社の収益にもつながる流れです。

 

そのためGoogleをはじめ大半の検索エンジンでは日々サイトごとに適切な評価を行い、常にユーザーが満足のいく検索結果の提供を追求しています。

 

検索エンジンの歴史

1990年代にインターネットが普及すると、初期の検索エンジンが登場しました。その中でも、最初に成功した検索エンジンはアメリカのYahoo!です。初期のYahoo!はWEBディレクトリとして始まりその後、キーワードを基に検索する機能を追加しています。

 

Yahoo!が機能を強化する中、同じ頃にgoo、Exciteなどの検索エンジンが登場し市場が急速に発展しました。ただ、これらの検索エンジンは検索結果の質に課題があったり、表示速度などに問題を抱えていました。そういった中登場したのがGoogleです。

 

1998年にGoogleが創業され、従来の検索エンジンよりも優れた検索を表示することから、短期間で人気を集めました。今ではGoogleは、世界的でもっとも使われている検索エンジンとなっています。

 

検索エンジンの仕組み

前述では検索エンジンの種類について触れましたが、現在では基本的にロボット型検索エンジンが主流です。名前のとおりロボットを活用した検索エンジンとなり、具体的な仕組みは以下の4要素から成り立ちます。

 

  • クローリング
  • インデックス
  • アルゴリズム
  • ランキング

 

ここでは、検索エンジンの仕組みについて詳しく解説していきます。

 

クローリング

検索エンジンには「クローラー」と呼ばれるロボットが存在し、インターネット上を巡回して各サイトの情報を取得しています。この情報収集の流れを「クローリング」といい、検索エンジンにサイトが認知される最初の段階です。

 

サイトを公開している場合でも、仮にクロールされなければ検索エンジンに存在を知ってもらえず、検索結果には表示されません。

 

実際インターネット上では1日に数億ページが作られており、クローラーはすべてのサイトを巡回できないこともあります。そのためクローラーが認識しやすいサイト構築や定期的な更新を意識し、まずはクロールされやすい状態を作ることが重要です。

 

 

インデックス

クローリングによって集められたサイトの情報は、整理整頓されたうえで検索エンジンのデータベースに保存されます。この保存する流れを「インデックス登録」といい、検索結果に表示されるためには欠かせない段階です。

 

またインデックス時に注意しなければいけない点は、すべてのサイト情報がデータベースへ登録されるわけではないことです。インデックス登録時には重複コンテンツやコンテンツ内容の質を確認しています。

 

仮に低品質なコンテンツの場合、どんなに新しいコンテンツであってもインデックス登録されなくなります。

 

そのため正常にインデックスされるためには、検索エンジンが評価する「ユーザーにとって役立つ情報」を意識することが大切なポイントです。

 

関連記事: Googleにインデックスされない原因は?対処法も紹介

 

アルゴリズム

検索エンジンのアルゴリズムとは、検索エンジンがWEBページをランキングするために使用する計算方法やルールのことです。アルゴリズムは、検索エンジンの質を左右する非常に重要な要素です。

 

一般的にアルゴリズムは、WEBページの内容、リンク構造、運営者の信頼性、ページの評価、検索クエリーのコンテキストなどさまざまな要素を考慮して、WEBページのランキングを決定します。

 

ランキング以外にも、アルゴリズムには、ペナルティを与えるための基準なども備えています。ただし、主要な検索エンジンはアルゴリズムを秘密にしており、公開されているのはその概要のみに限られます。

 

ランキング

クローリングやインデックス後、最終的な段階となるのが検索アルゴリズムによる「ランキング」です。

 

検索エンジンは、ユーザーがキーワードを入力し検索をおこなうたびに、データベースの情報から関連度順にランキング付けを行ないます。そしてランキング付けした順位ごとに、実際の検索結果に反映する仕組みです。

 

Googleではランキングをおこなう際の明確な評価基準を公表しておらず、日々アップデートを行っている検索アルゴリズムによって決まります。

 

過去にはパンダアップデートやペンギンアップデートなどの検索順位を大きく変化させるアップデートもありました。現在では年に数回行われているコアアップデートが軸となります。

 

内容によっては検索順位への影響が強い場合もあるため、アップデート前にアナウンスされる情報は、できるだけ確認するようにしましょう。

 

検索エンジンの市場シェア

ここでは、日本と世界の検索エンジンシェアについて解説します。

 

日本市場

日本の検索エンジン市場においては、Googleが圧倒的なシェアを占めています。調査会社StatCounterによると、2022年12月時点での日本における検索エンジン市場シェアは、Googleが約76%、Yahoo!が約14%、Bingが約7%、その他が約1%となっています。

 

 

検索エンジン シェア
Google 76.98%
Yahoo! 14.43%
Bing 7.51%
その他 0.8%

 

出典:Search Engine Market Share Japan – StatCounter(Dec.2022)

 

 

このような状況になっている背景には、Googleが検索エンジンの質の高さや検索アルゴリズムの改善を継続的におこなっていることなどが挙げられます。

 

世界市場

調査会社StatCounterによると、2022年2月時点での検索エンジン世界市場シェアは、Googleが約93%、Bingが約2%、Yahoo!が約1%、その他が約2%となっています。

 

 

検索エンジン シェア
Google 93.18%
Bing 2.87%
Yahoo! 1.12%
その他 1.9%

 

出典:Search Engine Market Share Worldwide – StatCounter(Dec.2022)

 

日本市場と同じく、Googleが圧倒的なシェアを占めています。

 

日本市場と異なるのはBingがGoogleに次いで2番目に多くのシェアを持っている点です。Bingは、Windows OSやMicrosoft Officeなどの製品に組み込まれており、一定のユーザー層に支持されていることなどが理由として挙げられます。

 

日本の主要な検索エンジン一覧

上述したとおり、日本の主要な検索エンジンにはGoogleやYahoo!などがあります。ここでは、これら日本の検索エンジンについて3種類をとりあげ紹介します。

 

Google

Google

Google(グーグル)は日本だけでなく世界中で最も利用されている検索エンジンです。日本では「ググる」という言葉が生まれていることからも、日本人にとって「インターネットで検索する=Google」といえます。

 

さまざまなツールやサービスを展開している点も特徴ですが、最大の魅力はユーザーファーストの考えに沿った機能やアップデートです。

 

実際Googleのトップページは検索窓が中央に配置され、シンプルなインターフェースとなっています。通常であればトップページに広告を配置するなど、利益を追求しても問題になることはありません。

 

しかしGoogleでは常にユーザーの利便性を考えており、検索アルゴリズムのアップデートでもより良いサイトを評価するための基準が設けられています。

 

そのため検索上位に表示させることは簡単ではありませんが、上位化した際のアクセス数や得られるメリットは他の検索エンジン以上に多くあります。

 

Yahoo!

Yahoo!

Yahoo!(ヤフー) はGoogleに次いでシェア率2位の検索エンジンとなり、日本では知らない人が少ないといえます。

 

従来までは独自の検索エンジンを活用していましたが、2011年からはGoogleの検索技術を利用しているため、検索結果はGoogleと大半が一致します。

 

異なる要素としては、Googleの検索結果に以下のようなYahoo! 独自のサービスを追加している点です。

 

  • Yahoo!ニュース
  • Yahoo!知恵袋
  • Yahoo!ショッピング
  • Yahoo!地図

 

そのため普段からYahoo! のサービスを活用しているユーザーや、検索以外のアプリやサービスを活用したいユーザーには使い勝手が良い検索エンジンです。

 

Bing

Bing

Bing(ビング)はMicrosoft社独自の検索エンジンとなり、Microsoft Edgeというブラウザではデフォルトで設定されています。

 

最大の特徴はGoogleやYahoo! とは異なる検索技術が使われており、検索結果ではユーザーの状況に合わせた動画など、テキスト以外の内容が充実している点です。

 

また2011年にスタートしたサービスでは、Edyパラダイスの検索ボックスから検索すると、Edyポイントとして2円分を貰える仕組みです。

 

他にもショッピングサイトの価格情報一覧や価格比較機能は利便性が高く、今後注目すべき検索エンジンの一つといえます。

 

世界の主要な検索エンジン一覧

検索エンジンの世界シェアは、上述したとおりGoogleが圧倒的です。ただし、国によっては異なる検索エンジンが使用されています。そこで、次の7つを紹介します。

 

  • Baidu
  • YANDEX
  • DuckDuckGo
  • Ecosia
  • CocCoc
  • Seznam
  • Naver

 

Baidu

Baidu

Baidu(バイドゥ)は中国で最も利用されている検索エンジンとなり、トップページのインターフェイスや広告収益の仕組みなどGoogleと似ている点が特徴です。

 

またBaiduでもGoogleやYahoo! と同様に、以下のような広告を出稿できます。

 

  • リスティング広告
  • アドネットワーク広告
  • ブランドリンク広告
  • インフィード広告

 

他にもニュースや地図サービスなど、展開しているサービスが多い点も強みといえます。

 

ただし中国ではインターネットを検閲する「グレートファイアーウォール」というシステムが存在するため、画像や投稿内容によっては規制される可能性があります。

 

したがって機能面は優秀なものの、検索できる情報量ではGoogleよりも少ない傾向といえます。

 

YANDEX

YANDEX

YANDEX(ヤンデックス)はロシアを中心に、ウクライナやカザフスタンなどのロシア語圏で活用されている検索エンジンです。

 

「MatrixNet」と呼ばれるデータに基づき、常に検索順位を改善する技術が特徴です。

 

またGoogleが以前活用していた「Page Rank」という仕組みを用いて、YANDEXでは「Citation index」という被リンクの評価指標が加えられています。

 

そのため検索結果の質の高さから多くのユーザーに利用され、ロシアのインターネット広告市場では全体の8割を占める人気ぶりです。

 

DuckDuckGo

DuckDuckGo

DuckDuckGo(ダックダックゴー)は、検索ユーザーのプライバシー保護を軸にした検索エンジンです。

 

他の検索エンジンの場合、PCやスマートフォンなどのCookieを使用することで、ユーザーの行動記録やログイン情報を活用しています。

 

しかしDuckDuckGoではユーザーの検索履歴や行動記録を保存しないため、ユーザーのプライバシーが流出するようなことがありません。

 

またユーザー情報を活用したリターゲティング広告なども存在せず、検索エンジン上の広告が少ないという特徴をもちます。

 

近年ではプライバシー保護が重要視されているため、今後の需要増加に期待がもてる検索エンジンといえます。

 

Ecosia

Ecosia

Ecosia(エコシア)はドイツで開発され、世界中の植樹プロジェクトを兼ね備えた珍しいタイプの検索エンジンです。

 

他の検索エンジンと同様に基本的な検索機能は備わっています。ただしEcosiaの検索窓から検索した場合、45回の検索につき1本の割合で植樹をする仕組みです。

 

また通常の検索エンジンを使用する場合、1回の検索で約0.2gのCO2が排出されています。しかしEcosiaではソーラーエネルギーを導入しているため、1回の検索でCO2を1kg取り除く効果があるなど、さまざまなメリットを得られます。

 

日常で何気なく行っている「検索」という行動ですが、このようにCO2削減や植樹活動につながる点は、非常に魅力的な特徴といえます。

 

CocCoc

CocCoc

CocCoc(コックコック)はベトナムで開発された検索エンジンとなり、ベトナム国内のニーズに特化している点が特徴です。

 

また他の検索エンジンにはない、CocCoc独自の機能が世界中から注目を集めています。

具体的には以下の3つです。

 

ダウンロード機能:動画を8分割にしてダウンロードを行える

予測変換:アルファベットを入力することで発音記号の補充が行える

地図サービス:バイクを活用し最新情報の更新

 

なかでも地図サービスは、小型カメラを搭載したバイクを活用することで、Googleよりも鮮度の高い情報更新が可能です。

 

季節ごとにお店の形態が変化するベトナムだからこそのシステムではありますが、常に最新情報へと更新する流れは検索エンジンにとって欠かせない要素といえます。

 

Seznam

Seznam

Seznam(セズナム)は、チェコ共和国の検索エンジンです。チェコ共和国での最初の検索エンジンとしてリリースされて、Googleに次いで国内では2番目のシェアを持っています。独自のランキングアルゴリズムでチェコ共和国内のユーザー向けに使いやすい機能を搭載しています。

 

国内向けに使いやすくするために、検索エンジンの機能以外にも、日本のYahoo!Japanのように、国内や海外の最新ニュースや、天気予報、星占い、Eメールなどもあります。

 

Naver

Naver

Naver(ネイバー)は、大韓民国(韓国)の最大手の検索エンジンです。韓国では、Google検索よりもNaverが1番使われている検索エンジンです。

 

NAVERはもともとLINEの親会社でもありました。NAVERは2002年に開始した「知識iN(=日本のYahoo!知恵袋のようなサービス)」が大ヒットしました。現在は終了していますが、日本で「NAVERまとめ」というキュレーションサービスを提供していました。

 

韓国独自の検索エンジンで、韓国ユーザーに最適化されたサービスを展開しています。Yahoo!Japanのようなポータルサイト型の検索エンジンで、検索結果をカテゴリーごとに表示します。

 

韓国人のためにとにかくローカライズして構築された検索エンジンのためシェアを守るため韓国独自のインターネット規制や韓国語と韓国の文化に非常に特化されています。

 

検索エンジンのよくある質問

ここでは、検索エンジンについてよく寄せられる質問をいくつか取りあげ解説します。
 

Q:検索エンジンはどのように検索結果を表示しますか?

Answer)検索エンジンはWEBページをクロールし、インデックスと呼ばれるデータベースに情報を格納します。その後、検索ユーザーが検索欄にキーワードを入力するとインデックスからキーワードに関連するWEBページを引き出し、検索結果に表示するという仕組みです。

 

また、検索エンジンはユーザーの検索履歴や地理情報なども考慮して、もっとも適切な検索結果を表示するようになっています。

 

Q:検索エンジンに表示される順位はどう決定されますか?

Answer)検索エンジンに表示される順位は、さまざまな要因によって決定されます。具体的には、キーワード、ページの品質、リンクなどが考慮されます。

 

ただし、検索エンジンのアルゴリズムは本文で記述したとおり常に変化しています。そして、各検索エンジンがどのような要因を重視しているかは、公式発表されていません。

 

Q:検索エンジン市場シェアはどうしてGoogleが圧倒的なのですか?

Answer)Googleが市場で圧倒的なシェアを持つ理由には、いくつか要因があります。

 

  • 高度な検索アルゴリズム
  • 画像・動画・ニュース・地図など幅広い検索対象
  • 大規模なデータベース
  • 長年にわたるブランドイメージ

 

上記のような要因により、検索エンジン市場でGoogleは圧倒的なシェアを誇っています。

 

Q:性別によって人気のある検索エンジンは異なりますか?

Answer)性別によって人気のある検索エンジンに大きな違いはありません。検索エンジンの選択は性別より、個人の好みや検索目的、使用するデバイス、地域などによって異なります。ただ、女性の場合SNSの利用頻度が高いため、SNSを検索エンジンとして利用している可能性が男性よりも高いです。

 

 

まとめ

SEOコンサルタント本記事では検索エンジンの分類や仕組みについて、そして国内、国外の検索エンジンを解説してきました。世界最大のシェア率であるGoogleには優秀な技術が多く備わっていますが、その他の検索エンジンでも十分優れた特徴や機能があります。特にDuckDuckGoやEcosiaのようにまったく新しい検索エンジンは需要が高く、将来的により多くの利用者数になると予想されるため、新しい機能などの情報は随時確認するようにしましょう。

 

 

この記事の監修者

SEOコンサルタント

アドマノ株式会社 代表取締役 天野 剛志

日本大学法学部卒業、広告代理店で12年間働いている間、SEOと出会い、SEO草創期からSEO研究を始める。SEOを独学で研究し100以上のサイトで実験と検証を繰り返しました。そのノウハウを元に起業し現在、11期目。営業、SEOコンサル、WEB解析(Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持)コーディング、サイト制作となんでもこなす。会社としては今まで2000以上のサイトのSEO対策を手掛けてきました。

新着記事

人気記事

WEBマーケティング

SEO対策