SEO対策の東京SEOメーカー

SEO失敗‐トホホのSEO対策失敗事例と解決法

トホホのSEO対策 SEO対策を成功させようと頑張ったにもかかわらず、途中で何らかの原因でSEO対策をやめてしまい、挫折してそのままサイトを放置してしまったり、無駄になってしまったよくあるトホホなSEO対策失敗事例と失敗する前の解決方法をご説明します。

SEOコンサルタントSEO対策の基本は、長期戦略で対策サイトを育てていく事にあります。付け焼き刃的に、サイトに投資しても対策を辞めてしまえばすべてが無駄に終わってしまいます。そうならない為にもSEO対策に着手する前に色々なケースを想定して対応できるようにしておきましょう。

 

SEO相談

ワンマン社長による失敗

SEO対策をする担当者が、その会社のWEB担当者の場合と代表の社長の場合の2パターンが良くあります。小さな会社ですと、代表者自身がサイトを作成しているケースが多いので、SEO対策はうまくいきやすいですが、気を付けなければならないのは、会社のWEB担当者に任命されたり、会社のWEB担当者としてSEO対策を行っていく場合です。特に気を付けなければいけないのは、会社の代表取締役社長のタイプです。

WEB担当者の悩みは

  1. すぐに結果を出せと言われる
  2. 予算を作ってもらえない
  3. SEOを理解してもらえない
  4. やっていることが理解されない
  5. 途中でSEO対策をやめろと命令が下る

このように突然やってくる社長の横槍のようです。いかに社長を巻き込んで、理解してもらいながらSEO対策を進めていく事がポイントです。WEB担当者として一生懸命SEO対策に取り組んでいても急に、社長にもうSEOはいいやと言われたことはありませんか。

インハウスSEOとして社内でSEO担当を任され頑張っていたにもかかわらず、社内での評価が意外に悪いケースがあります。それはまず、多いパターンは、社長がSEO対策が何たるかをよく理解していないケースです。社長はすぐにでも利益を生むWEBサイトが欲しいのですが、SEO対策に成功して狙ったキーワードで上位表示できても利益に直結しなければ、WEB担当者の給料(固定費)を含めてSEOにかけている予算の削減を考えます。

利益につながらなければ無駄と判断するのが社長です。こういったトラブルを回避するためには、よく社長とコミュニケーションを着手前からとる事です。そして報告をしながら作業を進めることです。

  • 社長にSEO対策は長期的戦略で行うことを理解してもらうための動き(報告・提案・アドバイス)をする
  • すぐに結果は出なくても将来的にはこうなるという未来図をきちんと見せる
  • 現在のサイトの位置と将来の位置からどれくらい収益に成功していくかを示す
  • 収益化に対する投資の予算と期間をきちんと話しあう

こういったことを事前にしておくとSEO対策の成功がより近いものとなります。また、WEB担当者一人では難しい場合、当社のSEOコンサルタントとともに社長を巻き込んでいくことが成功となります。

 

WEB担当者による失敗

WEB担当者によるSEO対策の失敗は避けたいところです。ただ、担当者が退職してしまったり、部署移動になってしまったりしてSEO対策が途切れてしまうこともたまにあります。後任にいつでも引き継げるように対策した施策内容をデータや作業項目に残しながら、対策を進めると良いでしょう。

 

以下の失敗要因が考えられます。

  1. ビックワードの狙いすぎ 戦略の失敗
  2. たくさんのSEO会社の言うことに右往左往している
  3. SEO会社の度重なる乗り換え
  4. SEO業者への丸投げ
  5. ただひたすらにコンテンツを追加している

WEB担当者として会社のサイトを任され予算ももらうと絶対に成功させたいと意気込むものです。しかし、ここで冷静に、客観的に自社サイトの現在位置とパワーを分析して勝てる戦いをしていきたいものです。サイトのページ数が少ないのに、いきなりビックワードを狙っても現実的ではありません。

いざ、SEO会社と組んでSEO対策を進めていこうと思っても自ら積極的に自社サイトのことを調べていかないとSEO会社にうまいように営業されてお金を取られるだけです。最初のSEO会社を選別するときに失敗してしまうとSEO対策が泥沼の失敗ロードに入っていってしまいます。

まずは、SEO無料診断をして、自社サイトのパワーを知って色々なSEO会社から情報を集めて見ましょう。そして、SEO会社に突っ込んだ質問をしてどのような状況でも対応してくれるかどうかを図りましょう。

  • 自社サイトをまずはSEO会社に診断してもらう
  • 自らSEO対策の勉強をして知識を付けてSEO業者と話す
  • SEOの情報を集める
  • 無料SEO診断をする→SEO診断はこちら

 

マーケティングによる失敗

マーケティングによる失敗とは具体的には、競合サイトの分析と対策キーワードの選定の失敗です。

  1. 狙うキーワードの選定ができていない
  2. ビックワード狙いorロングテール狙い?
  3. 競合サイトのパワーを知らない
  4. 収益化できるキーワードを知らない
  5. キーワードごとの難易度がわからない

 

まずは、競合会社のサイトURLをピックアップしましょう。そして、競合サイトがどれくらいのインデックス数(Googlse が登録したサイトページ数)を持っているのか、良質な被リンクの数はどれくらいか、ドメインの強さはどれくらいか、競合はどのキーワードで対策をしているのか。

これらの事をまずは調べます。無料で弊社の競合調査にご相談いただければ、数字でこれらの事がわかりますのでお試しください。

  • まずは、無料競合調査を依頼する
  • キーワード選定を慎重に進める
  • キーワード上位表示難易度を知る
  • 戦略を決定する

 

SEO会社による失敗

一番避けたいのがSEO会社にお願いしたのに失敗してしまうケースです。全てのSEO会社が必ず順位を上げてくれるとは限りません。

まず気を付けたいのが、何をやっているか情報開示してくれないSEO会社は止めましょう。SEO会社は、丸投げでお願いするのではなく、コントロールしてSEO会社をうまく使うことが大切です。

情報開示してくれないとは、どこからリンクを受けるのか全く分からないのでリスクが大きいです。また、成果報酬型のSEO会社もおすすめできません。順位を上げていくためには、「良質なリンク」の獲得が必須ですので、それなりの金額がかかってきます。

成果報酬型SEOの場合、適当にリンクをして上がったら、“ラッキー”的な仕事をしている会社もあることを肝に銘じておいてください。このように、以下に挙げる項目に該当するSEO会社は避けた方が無難でしょう。

  1. 何をやっているか情報の非開示のSEO会社
  2. 適当に外部リンクをつけるひどいSEO会社
  3. メールと電話だけのSEO会社
  4. 何のノウハウもなく(本やネットにある情報程度で)SEO会社を名乗っている会社
  5. 契約期間だけ1年~2,3年と高い契約縛りのSEO会社

SEO会社と言えども、SEOの検索結果のアルゴリズムは非公開なので、100%完璧に順位を上げてくれるとは限りません。いったい、そのSEO会社が何をやってくれるのかよく吟味してSEO対策会社を選ぶことが大切です。

  • 慎重にSEO対策会社を選ぶ→SEO対策会社の選び方はこちら
  • 営業マンとSEO技術部門が分かれていると言って担当営業が良くSEOをわかっていない場合はやめる
  • 契約期間が長く(1年以上)解約するのに色々と縛りがある会社はやめる
  • SEO関連ワードで自社サイトが上位表示していないSEO会社はやめる

 

技術的な失敗によるSEO

自社のサイトを持つのにホームページ制作会社にホームページの制作を依頼するケースが多いと思います。しかし、意外にWEB制作会社もSEOの事がまったくわかっておらず、タイトルも適当につけていてメタディスクリプションの設置もないケースがあります。

更に、ワードプレスの場合、制作中にロボットにインデックスされないように設定して制作して、そのまま納品してしまっているケースもあります。以下、気を付けたい項目です。

  1. WEB制作の会社が全くSEOに無知
  2. Googleにインデックスされていない
  3. 知らないうちにペナルティーを受けていた
  4. コピーサイトになっていた
  5. 自爆サイト(サイト内コピーコンテンツ、類似ページ多数)になっていた

まず一番最初にチェックしたいのが現在のサイトのドメインがきちんとGoogleにインデックスされていてペナルティになっていないかどうかを確認しましょう。

その次に、SEO対策の基本がきちんとなっているかを整理して、自社だけでできることはないかを探しましょう。そのあとに、SEO会社に発注と言う流れです。

 

狙われた!逆SEOによるサイトつぶしで失敗

最近、急に順位が落ちてしまったと悲壮感ただよいながらのご相談では、ドメインがGoogleからペナルティや低評価を受けてしまっている例があります。急にサイト順位が下落した場合、下記の原因が考えられます。

  1. ハッキングによるGoogleキック
  2. 低品質な外部リンクによる攻撃
  3. コピーサイト作成による類似サイト判定の攻撃
  4. 悪意のある口コミで攻撃

 

サイトのIDやパスワードから侵入され、ハッキングされてしまうと、ハッキングされたサイトとしてGoogleはすぐに検索順位に引っかからないように対応しますので順位が圏外となります。この場合、サーバーからすべて除染作業をしないといけません。

また、逆SEOと呼ばれる手法で、悪意の第三者によるサイト攻撃もあります。それは、海外からの数万から数十万レベルでの発リンク攻撃やサイトコンテンツを完全コピーされて他の古いドメイン配下に実装されて類似サイトやコピーサイトとし低評価を受けてしまうケースもあります。こうした場合、すぐに対応することが望ましいです。

  • 状況を放置しないですぐに対応する
  • Googleにリンクの否認申請をする
  • コピーされたサイトをリライトしてオリジナル記事に戻す
  • 技術力の高いSEO会社やWEB制作会社、システム会社に相談する

など、問題に対して適切な対応が大切です。逆SEOを受けているサイトは意外に多いです。専門家による診断と対処が必要です。

 

SEO成功して上位表示獲得も問い合わせ無く失敗

SEOに成功して、対策キーワードで1位獲得!!その喜びは大きいものです。コツコツと努力してやっと競合を出し抜いて1位になった、サイトセッション数も上がり数字でも訪問数が伸びているのを見るのはうれしいものです。

しかし、問い合わせが増えない、受注が無い、WEBからの収益がないこともあるのです。それは、ユーザーが訪れたサイトに問題がありそうです。

そこでウェブ解析士の出番です。ウェブ解析により、ユーザーがどのページに訪れてどのページで離脱しているかすべてを数値でデータを出してもらいましょう。

  1. サイトユーザビリティの問題
  2. すぐ離脱されてしまうサイト=直帰率が高い
  3. ユーザー滞在率が高いのになぜが問い合わせに繋がらない
  4. なぜが売り上げにつながらい、原因不明

WEBサイトはSEOでサイト上位表示して終わりではありません。また、対策キーワードの月間検索件数も流動的に変わります。

対策を始めた時には検索件数が2000以上あったワードも6か月後には100以下のキーワードになってしまっていることも良くあります。よって、以下の事を続けましょう。

  • 定期的なキーワード検索件数のチェック
  • サイトコンバージョンのための仕掛けづくり→ウェブ解析士に一度見てもらうと良いです。
  • 直帰率を下げるための施策→プロの意見が必要です。
  • Googleアナリティクスの実装と分析

 

まとめ

SEOコンサルタントWEBサイトは常にPDCAを回して改善していく事が重要です。また、対策キーワード1位を獲得しても、サイトのメンティナンスと日々の情報の更新を怠ってしまうとすぐに競合に追い抜かれてしまいます。勝ち抜くには、努力をし続けるしかないのです。東京SEOメーカーは努力し続ける皆様のサポートを全力で致します。

 

 

 

この記事の監修者

SEOコンサルタント

アドマノ株式会社 代表取締役 天野 剛志

日本大学法学部卒業、広告代理店で12年間働いている間、SEOと出会い、SEO草創期からSEO研究を始める。SEOを独学で研究し100以上のサイトで実験と検証を繰り返しました。そのノウハウを元に起業し現在、11期目。営業、SEOコンサル、WEB解析(Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持)コーディング、サイト制作となんでもこなす。会社としては今まで2000以上のサイトのSEO対策を手掛けてきました。

新着記事

人気記事

WEBマーケティング

SEO対策