
サイトがGoogleにインデックスされているか
検索窓に、『site:そのサイトURL』を入れて検索するともし、インデックス登録されていれば、○○件、そのサイトURLが表示されます。もし10件、『そのサイトURL』と『そのサイトURLの下層ページ』が出てきたら、10ページGoogleのデータベースであるGoogleインデックスに格納されたということです。
もし、『site:そのサイトURL』を入れて検索しても検索結果に表示がなされなかった場合、Googleによってそのドメインがペナルティを受けてインデックスされていないか、まだクロールされていなく非表示なのか2パターンあります。
今一度、サイトマップを送信して様子を見ますが、1週間たっても非表示の場合、ドメイン自体がGoogleからブロックされている可能性があるのでドメインを変更しなくてはいけません。
Google にサイトを表示する
Googleの検索結果にサイトを表示しやすくするためには、ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)を参考にすると良いです。
サイトマップの送信は、Google Search Consoleからできます。Goodleにサイトを表示させてもらうには何よりもユーザーに対して質の高いコンテンツを提供することが重要です。また、各デバイスで速く表示できるようにサイト表示スピードにも気を配る必要があります。
Googleに特定ページを非表示にする指示を出す
「robots.txt」を使うと表示したくないページをロボットにクロールさせないでブロックすることができます。このファイルは、Googlebot(検索エンジンのロボット)にアクセスとクロールを許可するかどうかを伝えることができます。
配置場所は、サイトのルートディレクトリに配置します。たとえば、『https://sample.com/robots.txt』と言った形です。Google Search Console に使いやすい robots.txt 生成ツールがあります。機密情報の場合は、確実にrobots.txtがページを非表示にするわけではないので、使わない方が良いです。また、URLやリンクからの表示はOKだが、Googleにページを表示させたくない場合はnoindexタグを使います。
ユーザーとGoogleのWEBサイト理解
ユーザーがWEBサイトを閲覧するのと同じようにGooglebotもページをクロールできる必要があります。そのために、Googlebotが行うWEBコンテンツのレンダリングとインデックス登録を阻害しないようにすることが大切です。
サイトが Google 検索結果に表示される頻度や、ユーザーがサイトへのリンクをクリックするかどうかを確認します。
WEBサイトが検索結果に表示されない場合の原因
- サイトに被リンクがついているかどうか・・・自分のサイトに他のサイトからの被リンクが無ければなかなか検索結果に表示されるのは難しいです。
- サイトを立ち上げたばかりでまだGoogle にインデックスされていない・・・インデックスされていない場合はサイトマップをGoogle search consoleから送りましょう。
- Flashや画像を使ったサイト・・・ サイトがFlashや他の特殊なテクノロジーで構築されている場合、googlebotが正しくクロールできない場合があります。HTMLのテキストを必ず使いましょう。
- Googlebotがクロール中にエラーとなる・・・WEBサイトにログインページがあったりするとエラーが起こる場合があります。
- Googleがサイトを見逃した・・・Googleのミスや見逃しもあります。
インデックスされやすいコンテンツにするために
GoogleがWEBサイトのコンテンツを簡単に理解できるようにまた、ユーザーにWEBサイトを見つけてもらえるようにするためのGoogleの提案をご紹介します。
- 1ページ1トピックス・・・ユーザーやロボットが理解しやすいように1ページにつき1つのテーマ、トピックスでページ作成をしましょう。わかりやすい説明を心がけることが大切です。
- 伝える情報は完璧に・・・Googleは人間と違ってたぶんこういうことが言いたいのだと内容を推測することはできません。
- 最新の話題を入れる・・・その時のトレンド、流行、話題をよく考えてコンテンツを更新すると良いです。
- サイト更新を頻繁にする・・・サイト内に何年も前のコンテンツはリダイレクトして新しいページにとばすか削除するかして最新の情報に変えていきましょう。
- 画像よりもテキストで・・・画像を使う場合は、ALT属性でその画像の説明文を入れましょう。
- メディアなどに掲載・・・メディアなどのウェブサイトでサイトを紹介してもらいます。
この記事を書いた人
アドマノ株式会社 代表取締役 天野 剛志
日本大学法学部卒業、広告代理店で12年間働いている間、SEOと出会い、SEO草創期からSEO研究を始める。SEOを独学で研究し100以上のサイトで実験と検証を繰り返しました。そのノウハウを元に起業し現在、10期目。営業、SEOコンサル、WEB解析(Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持)コーディング、サイト制作となんでもこなす。会社としては今まで1000以上のサイトのSEO対策を手掛けてきました。