コワーキングスペースやレンタルオフィスのWEB集客についてSEO対策を中心に解説
コワーキングスペースやレンタルオフィス、シェアスペースなどの施設サービスを指すフレキシブルオフィス業界の市場が急速に拡大しています。この背景としては、コロナ禍でテレワークという新たな働き方が浸透したことが挙げられます。
そして、従来のオフィスのレンタルサービスを提供する事業者だけでなく、飲食店やカラオケ店、ホテルなどが作業スペースを提供するサービスをスタートさせています。
このように、フレキシブルオフィス業界では、市場拡大とともに、競合性が高まっている状況下にあります。そこで、WEB施策の起点となるSEO対策を中心に、さまざまなWEB施策で集客を強化することが重要となっています。
関連記事:業種別SEO対策について解説!業界ごとの施策や市場動向など解説

フレキシブルオフィス業界がSEO対策すべき理由
コワーキングスペースやレンタルオフィスのニーズの高まりや参入業種が増えたことから、SEO対策を中心としたWEB集客を強化することが重要視されています。
コワーキングスペースやレンタルオフィスの拠点数は、年々増加しています。とくに、コロナ禍の影響で普及したテレワークやリモート業務によって、フレキシブルオフィスのニーズが高まっています。
また、それにともない、ホテルや飲食店など、さまざまな産業の企業がフレキシブルオフィス業界に参入しています。
フレキシブルオフィスの拠点数が急速に増加している
不動産事業を手がけるザイマックスグループのザイマックス総研は、フレキシブルオフィス市場調査し、その結果を発表しています。本調査では、レンタルオフィスやシェアオフィス、コワーキングオフィスなどのフレキシブルオフィスに関する調査となっています。
それによると、フレキシブルオフィスの拠点数は、ここ10年ほどで爆発的に増えているとのことです。
集計時期 | 東京23区内のフレキシブルオフィス拠点数 |
2010年12月 | 47件 |
2015年12月 | 136件 |
2019年12月 | 502件 |
2020年12月 | 724件 |
2021年12月 | 1,040件 |
2022年12月 | 1,260件 |
2023年12月 | 1,437件 |
2024年12月 | 1,777件 |
フレキシブルオフィスの拠点数は、とくに都内に集中する傾向がみられます。その都内の推移をみてみると、2010年時点では50件に満たなかった件数ですが、2024年時点では1,800件近くにまで増加しています。
この背景としては、企業が働き手に対して働く場所に選択肢を与える動きがあるほか、コロナ禍を通じてテレワークが普及したことから市場が急成長しているとみられています。
2020年以降、さまざまな産業の企業がフレキシブルオフィス業界に参入している
2020年以降は、オフィスタイプの施設だけでなく、1人用個人ボックス、カラオケ店舗、ホテルを利用したスペースやブースの提供がスタートしていて、フレキシブルオフィス業界に対する参入企業が増えています。
そのため、オフィス施設の提供事業者のほか、不動産、飲食、宿泊、レジャーなどと、さまざまな産業の企業が業界内に入り乱れている状況です。
フレキシブルオフィス業界のSEOキーワードの例
フレキシブルオフィスの施設サイトでは、施設の種類、施設を借りる目的、施設の特徴、施設が立地する地域キーワードを抑えることが大切です。
関連記事:SEOキーワードの選び方とは?WEB集客に成功する効果的なキーワード選定のコツなどを徹底解説!
※本項目で記載する月間検索件数は、2025年6月単体のもの。また、検索結果(SERPs)は、2025年7月調べで、原則として位置情報が東京都内のものです。
施設の種類
フレキシブルオフィスには、さまざまな種類の施設があります。たとえば、次のようなものが挙げられます。
施設の種類 | 施設の特徴 |
コワーキングスペース | 利用目的:仕事の作業など
空 間:オープンスペース |
レンタルオフィス | 利用目的:仕事の作業など
空 間:個室 |
シェアオフィス | 利用目的:仕事の作業など
空 間:個室(共有) |
バーチャルオフィス | 利用目的:住所などの名前貸し
空 間:原則なし |
そこで、検索ユーザーは、自身が求める施設の種類をキーワードとして入力します。ただし、現実的には、それぞれの施設が「作業をする場をレンタルするサービス」の面で共通しているためか、同様の施設や記事が上位表示する傾向がみられます。
キーワード | 月間検索件数と検索結果の特徴 |
コワーキングスペース | 検索件数:135,000
検索結果:施設の案内ページ / 比較・ランキング記事 |
レンタルオフィス | 検索件数:49,500
検索結果:施設の案内ページ / まとめページ / 比較・ランキング記事 |
シェアオフィス | 検索件数:22,200
検索結果:施設の案内ページ / まとめページ / 比較・ランキング記事 |
バーチャルオフィス | 検索件数:14,800
検索結果:サービスの案内ページ / まとめページ / 比較・ランキング記事 |
検索結果では、施設やサービスの案内ページが上位枠の大半を占めています。たとえば、「コワーキングスペース」のキーワードでは、ビズコンフォート、SHARE LOUNGE(シェアラウンジ)、コワーキングスペース24などの案内ページがランクインしています。
このうち、ビズコンフォートのページをみてみると、コワーキングスペースを提供しつつ、シェアオフィスのように利用できる個別のブースも設置しています。そして、個別のブースを指して、レンタルオフィスというサービス名を用いています。
このように、それぞれのキーワードをサイト内で散りばめていることから、同施設の案内ページは「シェアオフィス」でも上位に表示されています。
このほか、貸しスペースという観点では、個人ボックスのレンタルサービスが存在します。そして、検索ユーザーは、下記のようなキーワードを用いることがあります。比較・ランキング記事
キーワード | 月間検索件数と検索結果の特徴 |
レンタルスペース | 検索件数:110,000
検索結果:まとめページ / 比較・ランキング記事 / 施設の案内ページ |
レンタルルーム | 検索件数:60,500
検索結果:まとめページ / 比較・ランキング記事 / 施設の案内ページ |
貸し スペース | 検索件数:4,400
検索結果:まとめページ / 比較・ランキング記事 / 施設の案内ページ |
フレキシブルオフィスの関連キーワードと比較すると、まとめページなどの表示割合が高まっています。また、施設案内ページとしては、銭湯施設のRAKU SPA 鶴見のように、レジャー設備を備えたレンタルルームの姿もみられ、多目的に利用できる施設の上位表示が目立ちました。
施設を借りる目的
一般的に、フレキシブルオフィスを利用を検討している人には、その目的があります。たとえば、テレワークで仕事をしている人は、通信環境の設備を備えた施設を探すことになります。そこで、検索ユーザーは、施設を借りる目的をキーワードにして検索します。
キーワード | 月間検索件数と検索結果の特徴 |
会議 室 | 検索件数:40,500
検索結果:まとめページ / 施設の案内ページ |
イベント 会場 | 検索件数:18,100
検索結果:まとめページ / 比較・ランキング記事 |
ワーキング スペース | 検索件数:14,800
検索結果:施設の案内ページ / まとめページ / 比較・ランキング記事 |
テレワーク スペース | 検索件数:1,900
検索結果:施設の案内ページ / まとめページ / 比較・ランキング記事 |
検索結果では、それぞれのキーワードに特化した施設情報が上位に表示されています。「会議 室」のキーワードの結果をみると、東急グループのミーティングスペースAP、駅近くの貸し会議を提供するアクセアといった会議室に特化した施設の案内ページがランクインしています。
その一方で、日本会議室やリロの会議室といった、予約システムを備えたまとめページが目立ちました。
また、特殊な事例で検索ボリュームが小さいものの、具体的な検索クエリであることから、コンバージョンにつながりやすいキーワードが存在します。たとえば、下記のようなケースが挙げられます。
キーワード | 月間検索件数と検索結果の特徴 |
起業 オフィス | 検索件数:40
検索結果:解説記事 / 比較・ランキング記事 |
検索結果には、解説記事やランキング記事が並んでいます。解説記事の配信元としては、フレキシブルオフィス事業者のサイトの姿もみられました。たとえば、レゾナンスでは、「企業時にオフィスを借りた方がよいのか」をテーマとした記事を配信しています。
そのなかで、検索ユーザーに役立つ情報を掲載しつつ、法人登記に利用できる同社のバーチャルオフィスサービス案内ページに誘導するテクニックを用いています。
施設サービスの条件
コワーキングスペースやレンタルオフィスの利用者は、施設の環境を指定することがあります。たとえば、次のようなケースが挙げられます。
キーワード | 月間検索件数と検索結果の特徴 |
レンタル オフィス 個室 | 検索件数:2,900
検索結果:施設の案内ページ / まとめページ / 比較・ランキング記事 |
レンタル オフィス 個室 1人 安い | 検索件数:880
検索結果:施設の案内ページ / まとめページ / 比較・ランキング記事 |
24 時間 コワーキングスペース | 検索件数:390
検索結果:施設の案内ページ / 比較・ランキング記事 |
無料 コワーキングスペース | 検索件数:260
検索結果:比較・ランキング記事 / レビュー記事 |
コワーキングスペース おしゃれ | 検索件数:320
検索結果:比較・ランキング記事 / 施設の案内ページ |
「レンタル オフィス 個室」のキーワードの検索結果では、ハローオフィス、ビズコンフィート、天翔オフィスなどの案内ページが並んでいます。そして、それぞれのページの作りをみてみると、いずれもタイトルタグに「個室」と「レンタルオフィス」のキーワードを設定していることがわかります。
キーワード別にみると、ハローオフィスで「完全個室」、ビズコンフォートで「個室プラン」の専用ページ、天翔オフィスで「格安個室」と、それぞれの特徴をキーワードとして盛り込んでいます。このように、施設の特徴やアピールポイントをキーワードとして設定すると、該当する検索クエリで上位表示を狙うことが可能です。
施設が立地する地域キーワード
フレキシブルオフィスを利用するとなると、原則的には施設に通うことになります。そのため、利用者としては、現実的に自宅から通えるエリアの施設に限定されます。そこで、検索ユーザーは、下記のように地域キーワードを交えて施設を探します。
キーワード | 月間検索件数と検索結果の特徴 |
レンタル オフィス 東京 | 検索件数:1,600
検索結果:施設の案内ページ / まとめページ / 比較・ランキング記事 |
レンタル オフィス 大阪 | 検索件数:1,600
検索結果:施設の案内ページ / まとめページ / 比較・ランキング記事 |
レンタル オフィス 名古屋 | 検索件数:1,000
検索結果:施設の案内ページ / まとめページ / 比較・ランキング記事 |
レンタル オフィス 千葉 | 検索件数:260
検索結果:施設の案内ページ / まとめページ / 比較・ランキング記事 |
レンタル オフィス 柏 | 検索件数:110
検索結果:施設の案内ページ / 比較・ランキング記事 |
まず、検索ボリュームをみてみると、ビジネスが盛んな都市部に検索ニーズが集中していることがわかります。ただし、個人事業主やリモート作業のニーズがあることから、郊外の地域キーワードも一定回数は検索されている模様です。
そして、検索結果には、全国展開するレンタルオフィスの事業者の案内ページのほか、まとめページやランキング記事が上位表示しています。そんななか、千葉県の柏市を指定する「レンタル オフィス 柏」のように、郊外の地域キーワードでは、地域に根付いて活動する事業者の施設案内ページが目立ちました。
たとえば、コルメ柏、KASHI-WORK、ノブレスオブリージュ(ノブ)と、10枠中3枠を地域密着型のサービス施設がランクインしています。この結果からは、とくに、地域で活動する事業者にとって地域キーワードを設定する重要性がわかります。
フレキシブルオフィス業界の効果的なWEB集客の手法
フレキシブルオフィスの施設に集客するためには、下記のようなWEB施策が必要です。
- MEO対策で検索マップ上に施設情報を登録する
- LLMO対策で生成AIの回答テキストに施設ページを引用させる
- 外部のポータルサイトに施設情報を掲載する
- コラム記事を配信して、検索ユーザーを満足させる
MEO対策で検索マップ上に施設情報を登録する
MEO対策とは、検索マップ上に自社の施設情報を掲載する取り組みのことです。代表的な例としては、Googleビジネスプロフィールと呼ばれるツールを用いて、Googleマップ上に表示される施設情報を管理する施策が挙げられます。
LLMO対策で生成AIの回答テキストに施設ページを引用させる
LLMO対策とは、生成AIの回答テキストに自社の施設サイトのコンテンツの引用を促す施策のことです。近年では、大規模言語モデル(LLM)の性能が日々進化を続けていることから、生成AIの利便性が高まっています。それにともない、生成AIの利用者が増加しています。そのため、SEO対策とLLMO対策の施策を同時に進めることが推奨されています。
東京SEOメーカー(本サイト)では、LLMO対策の支援サービスを提供しています。LLMOに取り組むことを検討している方は、下記ページをチェックしてください。
外部のポータルサイトに施設情報を掲載する
コワーキングスペースやレンタルオフィスの関連キーワードで検索すると、施設の情報をまとめたポータルサイトの上位表示が目立っています。
そのため、施設の運用事業者としては、こうしたサイトに自社施設の情報を掲載できると、集客の機会が生まれます。コワーキングスペースなどの情報を扱うサイトとしては、下記のようなものがあります。
コラム記事を配信して、検索ユーザーを満足させる
フレキシブルオフィスには、さまざまな種類があります。そして、その種類に応じてサービス内容が異なります。
しかし、こうしたサービスにはじめて触れる人にとっては、「コワーキングスペースやレンタルオフィスの違いがわからない」といった疑問が湧きます。そこで、業界の用語やおすすめの施設を解説する記事を作成することで、検索ユーザーの一助になります。
フレキシブルオフィスとしては世界トップの規模を誇る三菱地所グループのリージャスは、コラム記事を配信していています。そして、さまざまな関連キーワードで上位表示を実現しています。
キーワード | 該当記事と検索順位 |
レンタルオフィス | 東京都エリアのレンタルオフィスおすすめ71選(2位) |
シェアオフィス | 東京都エリアのレンタルオフィスおすすめ71選(7位) |
レンタルオフィス バーチャルオフィス 違い | レンタルオフィスとバーチャルオフィスの違いは?(1位) |
※検索順位のデータは、2025年7月現在で位置情報が東京都のものです
フレキシブルオフィス業界におけるSEO対策のよくある質問
フレキシブルオフィス業界のSEO対策に関する、よくある質問をまとめています。
Q:フレキシブルオフィス業界では、どのようなSEO対策が効果的ですか?
Answer)施設集客の施策が重要となるため、ローカルSEOが効果的です。具体的には、施設サイト内で地域キーワードを設定する、または、検索マップに施設情報を掲載するといった取り組みが大切です。
このほかでは、検索ユーザーの疑問を解決するコラム記事を拡充すると、SEO効果が生まれます。そして、この取り組みのことをコンテンツSEOといいます。
Q:コワーキングスペースやレンタルオフィスのWEB集客がうまくいかないときは?
Answer)SEO対策やWEBマーケティングの専門会社に相談してください。
東京SEOメーカー(本サイト)は、これまでに2,000社以上の企業にWEB施策の支援をしてきました。そして、フレキシブルオフィス業界でも重視されるローカルSEOやコンテンツSEOにおいても、成功事例を多数有しています。まずは、下記リンク先のフォームよりご相談ください。
まとめ
