雑貨屋の集客とは?SEO対策や効果的な手法について解説
雑貨業界の市場規模は、コロナ禍において特需を迎えて拡大しました。この理由としては、外出規制により、自宅で過ごす時間が増えたことから、居住の快適性を求めて雑貨の需要が高まったためです。しかし、2023年には、特需が過ぎて世帯当たりの年間平均支出額が減少に転じています。
その一方で、雑貨販売におけるEC化率が年々高まっています。そして、この現象は、コロナ禍の特需を過ぎた後も継続しています。そこで、EC販売を強化するにあたって、重要になるのがSEO対策を軸としたWEB集客の施策を強化することです。
関連記事:業種別SEO対策について解説!業界ごとの施策や市場動向など解説

雑貨屋がSEO対策すべき理由
雑貨の市場規模は、コロナ禍の特需で拡大しました。また、生活雑貨などのカテゴリーではEC販売の好調が続き、EC化率が進んでいます。とくに、EC販売の場合は、SEO対策で自社サイトに集客する施策が売上に直接影響を与えます。
コロナ禍の特需が終わり、生活雑貨のニーズが緩やかに下降している
経済産業省が発表した令和5年度電子商取引に関する市場調査報告書によると、生活雑貨や家具、インテリアのカテゴリーの市場は堅調に推移しているとのことです。下記表は、1世帯あたりの年間平均支出額です(総務省の家計調査を参照)。
集計時期 | 生活雑貨などの世帯の年間平均支出額 |
2019年 | 76,894円 |
2022年 | 81,571円 |
2023年 | 80,178円 |
データの推移をみてみると、2019年から2022年にかけて、生活雑貨などの支出額が伸びていることがわかります。
この理由は、コロナ禍の影響により自宅で過ごす時間が増えたことから、居住の快適性を求めて、雑貨用品のニーズが高まったためです。その後、日常生活に戻り、外出の機会が増えた2023年では、特需の反動でマイナスへ転じています。
生活雑貨のEC化率が高く、さらに伸び続けている
経済産業省の電子商取引実態調査のデータをみると、生活雑貨、家具、インテリアのEC化率が高く、さらに年々EC販売の割合が拡大していることがわかります。
集計時期 | 生活雑貨などの市場規模とEC化率 |
2015年 | 1,212億円(16.74%) |
2019年 | 1,742億円(23.32%) |
2020年 | 2,132億円(26.03%) |
2021年 | 2,275億円(28.25%) |
2022年 | 2,354億円(29.59%) |
2023年 | 2,472億円(31.54%) |
※本表は、電子商取引実態調査を参考にして東京SEOメーカーが集計したもの
データの推移をみてみると、生活雑貨などのEC販売額とEC化率がともに右肩上がりで伸びています。2015年時点では、市場規模が1,200億円程度、EC化率が16%強でした。しかし、2023年には、2倍以上の規模に膨らんでいます。
雑貨屋向けのSEOキーワードの例
雑貨屋サイトでは、自店舗で販売する雑貨品の種類のほか、店舗のコンセプトを示すキーワードを設定することが大切です。また、実店舗に集客するためには、地域キーワードの優先度が高まります。とくに、地方に店舗を構える場合、市区町村以下の地域キーワードを設定すると効果的です。
関連記事:SEOキーワードの選び方とは?WEB集客に成功する効果的なキーワード選定のコツなどを徹底解説!
※本項目で記載する月間検索件数は、2025年6月単体のもの。また、検索結果(SERPs)は、2025年7月調べで、原則として位置情報が東京都内のものです。
雑貨屋の類義語
雑貨屋とは、日用品や小物など、さまざまなジャンルの商品を販売する小売店のことです。具体的な商品としては、部屋のインテリア用品を中心に、お風呂やキッチン用品、アクセサリー、キーホルダーなどが挙げられます。
一般的には、店主の嗜好で商品が集められることから、店内では独特な雰囲気を味わえます。このような店舗は、セレクトショップ、インテリアショップなどとも呼ばれます。そのため、検索ユーザーは、雑貨屋を指して、次のように検索します。
キーワード | 月間検索件数と検索結果の特徴 |
雑貨屋 | 検索件数:450,000
検索結果:ECページ / 雑貨屋の案内ページ / 比較・ランキング記事 |
雑貨 | 検索件数:246,000
検索結果:ECページ |
セレクトショップ | 検索件数:90,500
検索結果:ECページ / まとめページ |
インテリアショップ | 検索件数:18,100
検索結果:ECページ / 雑貨屋の案内ページ / まとめページ / 比較・ランキング記事 |
インテリア用品店 | 検索件数:14,800
検索結果:ECページ / 雑貨屋の案内ページ / まとめページ / 比較・ランキング記事 |
検索結果をみると、ECページがもっとも目立っていて、次いで、雑貨屋の案内ページ、ランキング記事がランクインしています。まず、店舗案内ページとしては、全国展開するNATURAL KICHEN(ナチュラルキッチン)の姿がみられました。
その一方で、ECページにおいては、KEYUCA(ケユカ)オンラインショップやFrancfranc(フランフラン)オンラインストア、MALTO(マルト)など、原則的に、実店舗として運営されている雑貨屋の公式オンラインショップとなっています。
つまり、1ページ目のほぼすべてが雑貨屋の事業者ページに占められているということです。この結果からは、雑貨屋の事業者にとって、検索上位を目指しやすい環境が整っていると読み取れます。
雑貨の種類
雑貨屋は、幅広い商品を扱っています。そして、雑貨品の購入を検討している人の大半は、購入する商品の種類を決めています。そこで、検索ユーザーは、雑貨品の種類をキーワードにして検索します。
キーワード | 月間検索件数と検索結果の特徴 |
インテリア | 検索件数:110,000
検索結果:ECページ / 雑貨屋の案内ページ / コーディネートの紹介記事 |
玄関 インテリア | 検索件数:9,900
検索結果:コーディネートの紹介記事 / ECページ |
生活 雑貨 | 検索件数:6,600
検索結果:ECページ / 雑貨屋の案内ページ |
キッチン 雑貨 | 検索件数:5,400
検索結果:ECページ / 雑貨屋の案内ページ |
猫 雑貨 | 検索件数:5,400
検索結果:ECページ / おすすめ商品の紹介記事 |
トイレ インテリア | 検索件数:5,400
検索結果:コーディネートの紹介記事 / 解説記事 / ECページ |
全体的には、ECサイトの露出割合が高い傾向がみられました。ただし、「インテリア」や「玄関 インテリア」、「トイレ インテリア」のキーワードでは、空間全体をコーディネートする紹介記事が目立っていました。
この理由としては、該当のキーワードには、空間デザインのニュアンスが含まれ、「どのように部屋をデザインすればいいのか」といった悩みを抱く検索ユーザーが多いためと推測されます。具体的には、DinosやRoomClipといった大手通販、住友林業などの住宅会社と、他業種のサイトが並んでいます。このように、インテリア関連のキーワードでは競合性が高い状況です。
その一方で、「雑貨」のキーワードを含む検索クエリでは、雑貨屋サイト(または雑貨屋のECサイト)の露出が目立ちました。たとえば、「猫 雑貨」では、猫雑貨ナガチャン、ChatsChats(シェシェ)、cotoiro(コトイロ)など、猫グッズ専門の雑貨屋がランクインしています。このように、店舗の強みを活かしてサイト設計することで、狙ったキーワードで上位表示することが可能です。
雑貨のコンセプトを表すキーワード
雑貨品を選ぶ際には、自身の生活スタイルや部屋のコーディネートを考慮して、デザイン面で合うか否かを判断します。そこで、検索ユーザーは、雑貨品の雰囲気をキーワードにして選択します。
キーワード | 月間検索件数と検索結果の特徴 |
オシャレ インテリア | 検索件数:12,100
検索結果:ECページ / 雑貨屋の案内ページ / コーディネートの紹介記事 |
アンティーク 雑貨 | 検索件数:5,400
検索結果:ECページ / 雑貨屋の案内ページ / 比較・ランキング記事 |
雑貨 かわいい | 検索件数:4,400
検索結果:ECページ / 雑貨屋の案内ページ |
おしゃれ 雑貨 | 検索件数:3,600
検索結果:ECページ / 雑貨屋の案内ページ / 比較・ランキング記事 |
昭和 レトロ 雑貨 | 検索件数:3,600
検索結果:ECページ / 比較・ランキング記事 / おすすめ商品の紹介記事 |
おしゃれな 小物 | 検索件数:1,300
検索結果:ECページ / 雑貨屋の案内ページ / 比較・ランキング記事 |
検索結果では、それぞれの特徴を持つ商品の案内ページが上位枠の大半を占めています。たとえば、「雑貨 かわいい」では、MALTOが1位、Francfrancが2位、ロマンティックプリンセスが3位と続いています。
そして、これらのページで共通する点として、タイトルタグに「かわいい」のキーワードを設定している点が挙げられます。とくに、「かわいい雑貨」をコンセプトとするロマンティックプリンセスのサイトでは、多数のページでこのキーワードを用いています。
また、世界中の各地域の文化を色濃く反映したデザインの雑貨用品が根強い人気を誇っています。そのため、検索ユーザーは、次のように様式を指定するキーワードで雑貨品を探します。
キーワード | 月間検索件数と検索結果の特徴 |
アメリカン 雑貨 | 検索件数:22,200
検索結果:ECページ / 雑貨屋の案内ページ |
北欧 雑貨 | 検索件数:9,900
検索結果:ECページ / 雑貨屋の案内ページ / おすすめ商品の紹介記事 |
雑貨 韓国 | 検索件数:8,100
検索結果:ECページ / 比較・ランキング記事 |
和 雑貨 | 検索件数:3,600
検索結果:ECページ |
アジアン インテリア | 検索件数:1,300
検索結果:ECページ / 雑貨屋の案内ページ |
検索結果の特徴として、それぞれのジャンルの専門店が上位表示している点が挙げられます。事例キーワードのうち、「アメリカン 雑貨」では、アメリカン雑貨とハンバーガーを販売するアメリカンザッカウェルカムやグッズファーム、キャンディタワーなど、上位枠のほぼすべてがアメリカン雑貨の専門店のサイトで埋まっています。
このほかでは、おすすめの雑貨品を紹介する記事の露出がみられました。そして、記事の配信元をみてみると、キナリノなど、いずれにしても雑貨の関連メディアとなっています。同サイトの場合、おすすめの雑貨品を紹介しつつ、自社で扱う雑貨用品のECページに対する内部リンクを貼って購入をうながすテクニックを用いています。
雑貨屋の地域キーワード
実店舗の雑貨屋に買い物に行くとなると、店舗の立地条件を把握する必要があります。そこで、検索ユーザーは、地域名を交えて検索し、雑貨屋を探します。
キーワード | 月間検索件数と検索結果の特徴 |
東京 雑貨屋 | 検索件数:4,400
検索結果:まとめページ / 比較・ランキング記事 / 雑貨屋の案内ページ |
自由が丘 雑貨屋 | 検索件数:4,400
検索結果:比較・ランキング記事 / 雑貨屋の案内ページ |
表参道 雑貨屋 | 検索件数:2,400
検索結果:まとめページ / 比較・ランキング記事 |
つくば 雑貨屋 | 検索件数:590
検索結果:雑貨屋の案内ページ / 比較・ランキング記事 / まとめページ |
柏 雑貨屋 | 検索件数:480
検索結果:雑貨屋の案内ページ / まとめページ |
地域キーワードの検索結果では、おすすめ店舗のランキング記事やまとめページが目立っています。
とくに、都内の地域キーワードでは、こうした記事が上位枠の大半を占めています。逆に、千葉県の柏市を指す「柏 雑貨屋」、茨城県のつくば市を指定する「つくば 雑貨屋」のように、郊外のキーワードでは、1ページ目の半数以上が雑貨屋の案内ページとなっています。
この結果からは、地方で活動する雑貨屋ほど、市区町村以下の地域キーワードを抑えることが重要であると読み取れます。
雑貨屋で効果的な集客の手法
本項目では、雑貨屋の集客施策をまとめています。まず、実店舗販売、EC販売ともに効果的な施策として、次のようなものが挙げられます。
- SEO対策で店舗サイトの露出を高める
- LLMO対策で生成AIのユーザーを誘致する
- ポータルサイトに店舗情報を掲載する
- SNSで店舗や雑貨用品の情報を拡散する
- 季節ごとにキャンペーンを実施する
また、ECサイトを運用するうえでは、次のような手法があります。
- データベース型サイトを導入する
- EC制作ツールでサイトを作る
- ECモールに出店する
その一方で、実店舗に集客するためには、下記の手法が効果的です。
- MEO対策で検索マップに店舗情報を載せる
- ポスティングやOOHを活用し、近所の生活者を集客する
SEO対策で店舗サイトの露出を高める
雑貨屋サイトでSEO対策を施すと、検索流入を強化できます。
SEO対策とは、検索エンジンのオーガニック検索結果上で自社サイトの順位を高める施策のことです。昨今のSEO業界では、サイトの信頼性やコンテンツ品質が求められる傾向が強く、E-E-A-T対策やコンテンツSEOが注目を集めています。
このうち、コンテンツSEOでは、WEBページの軸となるSEOキーワードを選定することが大切です。
LLMO対策で生成AIのユーザーを誘致する
雑貨屋サイトにLLMO対策を導入すると、生成AIのユーザーの流入を期待できます。
LLMO対策とは、主にチャット型生成AIの回答テキスト上で自社サイトの露出を高める施策を指します。
生成AIは、ユーザーの質問に応じるために、WEB上のコンテンツを情報源にして回答テキストを生成します。そして、情報源を引用したことを示すために該当ページの外部リンクを設置します。すると、そのリンクを介してサイトに訪問する機会が生まれます。
ポータルサイトに店舗情報を掲載する
雑貨屋の情報を扱うポータルサイトに自店舗の情報を掲載できると、店舗集客の効果を期待できます。とくに、雑貨屋の地域キーワードを検索すると、ポータルサイトのランキング記事やまとめページの上位表示が目立っています。雑貨屋の情報を扱うポータルサイトには、次のようなものがあります。
SNSで店舗や雑貨用品の情報を拡散する
雑貨屋のコンセプトに適したかたちでSNSツールを利用すると、大きな集客効果が生まれます。
かわいいインテリアをコンセプトとするロマンティックプリンセスは、さまざまなSNSで公式アカウントを運用しています。
SNSの種類 | アカウント名とフォロワー数 |
Romantic Princess(ロマプリ) | かわいいインテリア・雑貨
18万8,000人 |
|
X | Romantic Princess♡ロマプリ【公式】
8万5,000人 |
LINE | ロマンティックプリンセス
2万3,325人 |
TikTok | 【公式】ロマンティックプリンセス《かわいい家具雑貨
7,694人 |
Youtube | ロマプリちゃんねる | かわいいお部屋レッスン
1,630人 |
この投稿をInstagramで見る
季節ごとにキャンペーンを実施する
実店舗の雑貨屋やECサイトでキャンペーンを組むと、季節ごとにニーズが高まる雑貨用品の露出が増えます。
生活雑貨は、日常生活を華やかにしてくれる役割を担う側面を持っています。たとえば、クリスマスの時期は、クリスマスツリーやリース、キャンドル、イルミネーションといった欧米雑貨用品のニーズが高まります。
そこで、たとえば、ECサイト内で、クリスマスの関連用品を集めた特設ページを設置しSEO対策で上位表示を実現できると、売上アップを期待できます。
データベース型サイトを導入する【EC販売の場合】
一般的に、本格的に雑貨用品のEC販売を開始するうえでは、データベース型サイトを導入することになります。
データベース型サイトとは、その名の通り、サーバー上に格納されたデータベースをもとにして、自動でWEBページを生成する仕組みのサイトを指します。ECサイトの場合、雑貨用品を決済するための個別のWEBページを作成することになります。
販売商品の点数が多くなるほど、この作業や管理が煩雑になります。そこで、データベース型サイトを導入することでECサイトの管理が簡略化されるとともに、WEBサイトに詳しくない人でも運用が可能となります。
EC制作ツールでサイトを作る【EC販売の場合】
ECサイトの構築ツールを利用すると、簡単にECサイトを用意できます。
ECサイトの構築ツールとは、ECサイトの構築や運用をサポートするシステムのことです。ある程度のオリジナリティを演出したいものの、EC構築の費用を抑えたい人に適したサービスとなっています。そして、簡易的な構築ツールには、次のようなものがあります。
ECモールに出店する【EC販売の場合】
もっとも手軽にECサイトを運用したい場合は、ECモールを利用する方法があります。
ECモールとは、複数の店舗が1つのサイトに集合した大規模なECサイトのことです。店舗側としては、ECモールに出店することで、もともと備わっているECサイトに不可欠な機能を利用できることから、簡単にEC販売できます。そんなECモールには、次のようなサービスがあります。
MEO対策で検索マップに店舗情報を載せる【実店舗販売の場合】
MEO対策を導入することで、Googleマップなどに店舗情報を掲載でき、実店舗に対する集客効果を期待できます。雑貨屋の実店舗に集客するうえでは、不可欠の施策となっています。
なお、MEO対策とは、検索マップ上で店舗や施設情報の露出を高める施策のことです。主に、Googleマップの対策として用いられることが多く、地域キーワードの設定とセットでローカルSEOとして運用されます。
ポスティングやOOHを活用し、近所の生活者を集客する【実店舗販売の場合】
雑貨屋店舗の近隣に居住する生活者にアプローチする方法としては、チラシのポスティングやOOH(out of home / 屋外広告)の活用が挙げられます。
とくに、店舗のオープン時や季節キャンペーン、割引キャンペーンなど、節目の時期に他媒体のプロモーション活動とあわせて実施すると、訴求の相乗効果が生まれ集客に貢献します。
雑貨屋におけるSEO対策のよくある質問
雑貨屋のSEO対策に関する、よくある質問をまとめています。
Q:雑貨屋サイトのSEO対策で重要な施策は?
Answer)雑貨屋の場合、EC販売、店舗販売のいずれかによって重要なSEO対策が異なります。
前者では、データベース型サイトを導入することを前提にすると、SEO内部対策が極めて重要となります。後者では、実店舗に集客するために、ローカルSEOの優先度が高まります。
Q:雑貨屋の集客がうまくいかないときは?
Answer)SEO対策の専門会社に相談してください。
東京SEOメーカー(本サイト)は、これまでに2,000社以上の企業にWEB施策の支援サービスを提供してきました。雑貨屋の店舗集客で重要なローカルSEO、EC販売で重要なSEO内部対策のいずれにおいても、多数の成功事例を有しています。雑貨屋の集客でお困りの方は、下記ページよりご相談ください。
まとめ
