鍼灸院の集客成功はSEO対策!鍼灸院で設定すべきSEOキーワードについて解説
鍼灸院の集客には、SEOが欠かせません。というのも、厚生労働省が発表する衛生行政報告令(就業医療関係者)の概況をみると、もっとも古い集計データの1992年以降、鍼灸院の施設数と鍼灸師の人数の増加が続いていることがわかります。
また近年では、高齢化社会などで施術所のニーズが上昇しています。つまり、鍼灸院としては、ニーズの高まりとともに、競合が増えている状況下にあるということです。そのため、鍼灸院の集客活動の重要性が高まっています。
その一方で、鍼灸院を決める際には、WEBコンテンツが参考にされるケースが散見されています。こうしたことから、集客活動の施策としては、WEB集客の軸となる自院サイトのSEO対策が重要となっています。
施術所や治療院のSEO対策 | |
整体院 | 整骨院 |
鍼灸院 | 業種別 |

鍼灸院がSEO対策すべき理由
ここ10年ほどでは、鍼灸院(はりきゅういん / しんきゅういん)の施設数と国家資格の鍼灸師の所持者数が右肩上がりで上昇しています。また、鍼灸院を探す際には、WEBコンテンツで探す人が多いというアンケート結果がでています。そこで、鍼灸院としては、WEB集客の軸となるホームページの設置をし、SEO対策することが大切になります。
鍼灸業界は、全国の施設数と資格保持者ともに右肩上がりで増えている
厚生労働省が発表した令和4年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況をみると、鍼灸業界が拡大を続けていることがわかります。まず、鍼灸院の開業に必要な国家資格の鍼灸師の資格保持者は、次のように推移しています。
集計時期 | ||
2012年 | 10万881人 | 9万9,118人 |
2014年 | 10万8,537人 | 10万6,642人 |
2016年 | 11万6,007人 | 11万4,048人 |
2018年 | 12万1,757人 | 11万9,796人 |
2020年 | 12万6,798人 | 12万4,956人 |
2022年 | 13万4,218人 | 13万2,205人 |
データによると、はり師、きゅう師の資格保持者がともに、年々増えていることがわかります。また、鍼灸院の施術所数の推移をみても、右肩上がりで増加が続いている状況です。
集計時期 | |
2012年 | 2万3,145件 |
2014年 | 2万5,445件 |
2016年 | 2万8,299件 |
2018年 | 3万450件 |
2020年 | 3万2,103件 |
2022年 | 3万3,986件 |
詳しくみてみると、2022年時点の鍼灸院の施術所数は3万3,986件となっていて、2020年比で105.9%と増加しています。また、類似施設の整骨院(同101.1%)、あん摩などの施術所(同99.0%)と比較しても、もっとも伸び率が好調です。
鍼灸院を選び際にはWEBコンテンツが利用されている
WEBサービスを手がける株式会社インターリンクは、「整体院や鍼灸院を選ぶ際の決め手」をテーマにアンケート調査を実施し、その結果をプレスリリースで発表しています(2022年5月)。
その結果をみると、鍼灸院などを探す際に、WEBコンテンツを利用している人が多いことがわかります。下記は、「整体や鍼灸院をどのように探しているか」の問いに対する回答内容と割合です。
回答内容 | |
ホットペッパービューティー | 46.5% |
エキテン | 5.3% |
Googleマップ | 32.7% |
SNS | 24.6% |
タウン誌 | 11.4% |
ノボリ | 13.8% |
看板 | 35.4% |
チラシ | 13.2% |
※複数回答あり
鍼灸院向けのSEOキーワードの例
鍼灸院サイトで集客するためには、地域キーワードの設定が必須となります。このほか、鍼灸院の施術サービスを示すキーワード、鍼灸や東洋医学の基礎知識を示すキーワードを抑えることが大切です。
関連記事:SEOキーワードの選び方とは
※本項目で記載する月間検索件数は、2025年3月単体のもの。また、検索結果(SERPs)は、2025年4月調べで、原則として位置情報が東京都内のものです。
鍼灸院の類似施術
鍼灸院とは、利用者の体調不調などに対して、針や灸を用いた施術サービスを提供する施設のことです。ただし、医師の診療のような医療行為とは異なり、医業類似行為に指定されています。
キーワード | |
鍼灸院 | 検索件数:110,000
検索結果:施術所の案内ページ / まとめページ |
鍼灸 | 検索件数:74,000
検索結果:施術所の案内ページ / 医療機関の案内ページ / まとめページ |
はり灸院 | 検索件数:※非表示
検索結果:施術所の案内ページ / まとめページ |
鍼灸治療院 | 検索件数:※非表示
検索結果:施術所の案内ページ / 医療機関の案内ページ |
治療院 | 検索件数:4,400
検索結果:施術所の案内ページ |
施術所 | 検索件数:※非表示
検索結果:まとめページ / 解説記事 |
検索結果では、鍼灸院の案内ページがもっとも目立っています。次いで、まとめページが上位表示しています。このほか、「鍼灸」などの一部のキーワードでは、鍼灸外来を受け付ける医療機関の案内ページの露出がみられました。
また、「鍼灸院」のキーワードで整形外科医と連携する、東京駅前鍼灸院、医師から推奨されたことをアピールする鍼灸院ひなたなど、1ページ目中の7枠で鍼灸院サイトが表示されています。
こうした結果になった理由としては、鍼灸をテーマとする情報ページがYMYL領域に該当するためです。YMYLのテーマのキーワードでは、E-E-A-Tの評価が高いWEBサイトが上位表示しやすくなります。事例キーワードのケースでは、国家資格の医師免許や鍼灸師の資格所持者が運用する、医療機関サイトや鍼灸院サイトが優先して上位に表示されています。
また、鍼灸院は、施術所の1つに含まれます。そして、その他の施術所や整体院と施術サービスが似ていることから、検索ユーザーは、次のように検索することもあります。
キーワード | |
整骨院 | 検索件数:※非表示
検索結果:まとめページ / 施術所の案内ページ / 解説記事 |
整体院 | 検索件数:49,500
検索結果:まとめページ / 解説記事 / 施術所の案内ページ |
あん摩 | 検索件数:8,100
検索結果:解説記事 / 資格取得の案内ページ / 施術所の案内ページ |
このほか、たとえば、鍼灸と整骨の施術が併設される施設は、鍼灸接骨院と呼ばれています。そのため、検索ユーザーは、鍼灸の施術を受けられる施設を指して、次のように検索します。
キーワード | |
鍼灸マッサージ | 検索件数:※非表示
検索結果:施術所の案内ページ / 解説記事 / 専門学校の案内ページ |
鍼灸接骨院 | 検索件数:※非表示
検索結果:施術所の案内ページ / まとめページ |
鍼灸整体院 | 検索件数:590
検索結果:施術所の案内ページ / まとめページ |
鍼灸院の地域キーワード
鍼灸院を利用するとなると、施設に通院することになります。そのため、利用者にとっては、自身の生活圏内に立地する鍼灸院を探す必要があります。そこで、検索ユーザーは、次のように、地域キーワードを交えて入力します。
キーワード | |
近く 鍼灸院 | 検索件数:6,600
検索結果:施術所の案内ページ / まとめページ |
鍼灸 東京 | 検索件数:1,300
検索結果:施術所の案内ページ / まとめページ |
恵比寿 鍼灸 | 検索件数:1,000
検索結果:施術所の案内ページ / まとめページ |
横浜 鍼灸 | 検索件数:880
検索結果:施術所の案内ページ / まとめページ |
鍼灸院 福岡 | 検索件数:590
検索結果:施術所の案内ページ / まとめページ |
検索結果をみると、鍼灸院の案内ページがもっとも目立っています。たとえば、「恵比寿 鍼灸」のキーワードでは、美容鍼灸サロン カリスタや女性専門のLiberte恵比寿鍼灸院など、1ページ目中の8枠が鍼灸院サイトに占められています。
また、女性向け鍼灸院が目立っていますが、働く女性が多いと言われる恵比寿だけに、女性をターゲットにした不妊や美容に対応できる施設が点在しているためと推測されます。
このように、エリアの特徴によっては、ユーザー属性をキーワードに設定する手法もSEO対策として効果的です。
鍼灸院などの施術サービス
鍼灸院の利用を検討している人は、通常、身体の不調や疾患に悩んでいます。そこで、体調の不調を取り除くために、施術や治療の名称をキーワードにして検索します。
キーワード | |
鍼 治療 | 検索件数:22,200
検索結果:施術所の案内ページ / 医療機関の案内ページ / まとめページ |
肩こり 鍼 | 検索件数:4,400
検索結果:施術所の案内ページ / 解説記事 / まとめページ |
頭皮 鍼 | 検索件数:880
検索結果:施術所の案内ページ / 解説記事 / まとめページ |
育毛 鍼灸 | 検索件数:720
検索結果:施術所の案内ページ / 解説記事 / まとめページ |
肝臓 経絡 | 検索件数:720
検索結果:解説記事 / 施術所の案内ページ |
鍼 治療 電気 | 検索件数:590
検索結果:解説記事 / 施術所の案内ページ |
検索結果では、鍼灸院を中心とした施術所の案内ページや解説記事が上位表示しています。たとえば、「肩こり 鍼」のキーワードでは、東京駅前鍼灸院や新橋汐留治療院などの肩こりの治療案内ページがランクインしています。
また、解説記事としては、「鍼灸が肩こりに効く理由」をテーマとしたページが複数みられましたが、いずれも施術所サイトによるものです。この結果からは、鍼灸院サイトとしては、自院が扱う施術の案内ページのほか、施術に関連する詳しいコラム記事を配信すると、SEO面で有利になることがわかります。
また、鍼灸では、美容に特化した施術に人気が集まる傾向がみられます。美容と鍼灸に関する、具体的な検索クエリとしては、次のようなものがあります。
キーワード | |
美容 鍼灸 | 検索件数:40,500
検索結果:施術所の案内ページ / まとめページ |
美顔 鍼 | 検索件数:1,600
検索結果:施術所の案内ページ / まとめページ |
鍼 小顔 | 検索件数:880
検索結果:施術所の案内ページ / まとめページ / 解説記事 |
検索結果では、多数の鍼灸院の案内ページがランクインしています。とくに、美容鍼灸や美容鍼を名乗る施術所の露出が目立っています。
具体的には、美容鍼灸専門院 銀座ハリッチや美容鍼灸サロン カリスタ、美容鍼シーバイカリスタといった、主に女性をターゲットにした鍼灸サロンのサイトが並んでいます。
このように、施術サービスやコンセプト、ターゲットを明確にしてサイト制作に反映することで、適切なキーワードで上位表示を狙うことが可能です。
鍼灸施術の基礎知識
鍼灸院を利用した経験がない場合、「そもそも鍼灸とはどのようなものか」といった基礎知識を持たない人が散見されます。そこで、検索ユーザーは、鍼灸院の基本情報をえるために、次のようなキーワードを用います。
キーワード | |
鍼灸 とは 読み方 | 検索件数:6,600
検索結果:解説記事 |
鍼灸 効果 | 検索件数:※非表示
検索結果:解説記事 |
検索結果をみると、すべての上位枠が解説記事に占められています。そして、解説記事の配信元をみてみると、鍼灸業界の関連事業者のサイトとなっています。
このうち、「鍼灸 とは 読み方」のキーワードでは、1ページ目の3枠で鍼灸院サイトの解説記事がランクインしています。つまり、鍼灸院サイトとしては、業界知識を活かしたコラム記事を作成すると、検索ユーザーを自院サイトに誘導できるということです。
また、鍼灸は、疾患を治療する側面を持つことから、施術によっては健康保険が適用されるケースもあります。そこで、検索ユーザーは、次のように鍼灸の保険に関する情報を探します。
キーワード | |
鍼灸 保険 | 検索件数:590
検索結果:保険の案内ページ / 解説記事 |
美容 鍼 保険適用 | 検索件数:110
検索結果:保険の案内ページ / 解説記事 / まとめページ / 施術所の案内ページ |
鍼灸院 保険 | 検索件数:90
検索結果:保険の案内ページ / 解説記事 |
神経痛 保険 | 検索件数:※非表示
検索結果:保険の案内ページ / 解説記事 |
腰痛 保険 | 検索件数:※非表示
検索結果:保険の案内ページ / 解説記事 |
検索結果では、厚生労働省や自治体、鍼灸関連の団体による保険の案内ページがもっとも目立っています。このほかでは、「整骨院や鍼灸院で使える健康保険について」といったテーマの解説記事の姿がみられました。
たとえば、「神経痛 保険」のキーワードでは、KWS鍼灸整骨院やめいじゅ鍼灸整骨院のコラム記事がランクインしています。
東洋医学の関連キーワード
鍼灸院は、東洋医学に基づく鍼灸の施術を提供する施設です。そのため、施術には、東洋医学の専門用語が用いられます。そこで検索ユーザーは、このような用語をキーワードにして情報を集めることがあります。
キーワード | |
灸 | 検索件数:5,400
検索結果:解説記事 / ECページ |
経絡 | 検索件数:5,400
検索結果:解説記事 / ECページ / 施術所の案内ページ |
経穴 | 検索件数:2,400
検索結果:解説記事 / ECページ |
脈診 | 検索件数:※非表示
検索結果:解説記事 |
腹診 | 検索件数:480
検索結果:解説記事 |
舌診 | 検索件数:※非表示
検索結果:解説記事 |
検索結果をみると、上位枠の大半が解説記事となっています。解説記事の配信元としては、鍼灸院を中心とした施術所サイトが散見されます。
とくに、翁鍼灸院では、「経路図とツボ」をテーマに、人体の経路図やツボを図解を交えて、わかりやすく伝えるページを設置しています。
そして、このページは、「経路」と「経穴」の2つの単体キーワードで1位と2位を獲得しています。このように、検索クエリに対して、検索ユーザーが求める情報を適切に提供する記事を用意できると、SEO効果が生まれます。
鍼灸院で効果的なWEB集客の手法
鍼灸院に集客するうえでは、次のようなWEB施策が効果的です。
- Googleビジネスプロフィールに自院情報を掲載する
- 自院サイトのE-E-A-Tを高める
- ポータルサイトに自院サイトを掲載する
- あはき・柔整広告ガイドラインをチェックする
H3:Googleビジネスプロフィールに自院情報を掲載する
Googleビジネスプロフィールとは、Googleマップ上に施設や店舗情報を掲載するためのサービスで、MEO対策として用いられます。さらに、WEBサイトの地域キーワードとセットでローカルSEOの対策として利用されています。Googleビジネスプロフィールの詳しい使い方に関しては、下記リンク先の記事をチェックしてください。
関連記事:Googleビジネスプロフィールとは
自院サイトのE-E-A-Tを高める
E-E-A-Tとは、Google検索エンジンがWEBサイトを評価するうえで利用する指標の1つです。具体的には、WEBサイトにおける、経験、専門性、権威性、信頼性の4点を評価します。
関連記事:E-E-A-Tとは
また、Google検索エンジンには、YMYL(Your Money or Your Life)と呼ばれる概念があります。YMYLとは、検索ユーザーの健康や財産などに大きな影響を与える可能性があるテーマのことです。
そして、鍼灸を題材とした記事は、施術利用者の身体に影響を与えるサービスであることからYMYL領域として扱われるケースがあります。また、YMYLのテーマで上位表示を目指す場合は、E-E-A-Tの高評価が求められます。
関連記事:YMYLとは
そこで、鍼灸院サイトでは、E-E-A-Tを改善する施策が必要です。そのための具体的な施策としては、次のようなものが挙げられます。
- 良質な被リンクやサイテーションをえる
- 鍼灸師のプロフィール情報を掲載する
良質な被リンクやサイテーションをえる
良質な被リンクやサイテーションを獲得できると、自院サイトのE-E-A-Tの向上を期待できます。ここでいう良質な被リンクとは、鍼灸関連のテーマを扱っていて、かつ、官公庁のように信頼性が高いサイトを指します。たとえば、下記のような鍼灸業界の団体に加盟すると、自院サイトに対する被リンクをえられます。
各都道府県の団体については、公益社団法人全日本鍼灸マッサージ師会(全鍼師会)のサイトからチェックできます。
このほか、下記のような団体に登録すると、検索サイトに自院サイトの情報が載ります。
H4:鍼灸師のプロフィール情報を掲載する
国家資格の鍼灸師の所持者によって、自院サイトが運用されている旨をGoogle検索エンジンに伝えると、自院サイトのE-E-A-Tが評価されます。
そこで、自院に在籍する鍼灸師のプロフィールページを設置してください。具体的には、次のような情報を掲載します。
- 顔写真
- 氏名
- 所持する資格の種類
- 学歴や職歴
- あいさつ文
このほか、サイト内でコラム記事を配信する際には、記事の著者や監修者の情報として、鍼灸師の簡易的なプロフィール情報を掲載するとE-E-A-Tの対策につながります。
ポータルサイトに自院サイトを掲載する
鍼灸の関連キーワードで検索すると、鍼灸院の情報を集めたポータルサイトが表示されるケースが間々みられます。
そこで、こうしたサイトに自院サイトの情報を掲載できると、集客効果をえられます。鍼灸院の情報を扱うメディアには、次のような予約・検索サイトが存在します。
あはき・柔整広告ガイドラインをチェックする
あはき・柔整広告ガイドラインとは、厚生労働省が2025年2月に公開した、施術所に向けて、広告規制のルールを記載したガイドラインのことです。その対象施設は、主に次の3つです。
- あん摩マッサージ院(あん摩マッサージ指圧師)
- 鍼灸院(はり師、きゅう師)
- 整骨院(柔道整復師)
本ガイドでは、「インターネット上のウェブサイト等について」の項目が規定されています。それによると、「鍼灸院などのホームページを広告と見なすことはないものの、自主的な取り組みを促す」旨が記載されています。そして、ホームページに記載すべきこと、記載すべきでないことの事例が載っています。たとえば、鍼灸院サイトに記載すべきでない事柄として、次のようなものが挙げられています。
- 虚偽の情報(例:加工した画像のビフォーアフター)
- 客観的に事実を証明できない情報(例:絶対に治ります)
- 自院と他の比較情報(例:業界ナンバーワンの実績があります)
- 不安を煽る表現(例:すぐに施術を受けないと危険です)
鍼灸院におけるSEO対策のよくある質問
鍼灸院のSEO対策に関する、よくある質問をまとめています。
Q:鍼灸院サイトでは、どのようなSEO対策の作業を優先すべきですか?
Answer)鍼灸院サイトでは、SEO対策のなかでも、ローカルSEOの対策をすることが大切です。また、SEO外部対策やコンテンツSEOを通じて、E-E-A-T評価の向上を目指してください。このほか、2025年に公開されたあはき・柔整広告ガイドラインのチェックも不可欠です。
Q:鍼灸院サイトでうまく集客できないときは?
Answer)SEO対策の専門会社に相談してください。
東京SEOメーカーは、これまでに2,000社以上の企業にWEB施策を支援してきました。そして、鍼灸院のサイトでも重要なローカルSEOやE-E-A-Tの対策の成功事例を多数有しています。まずは、下記リンク先のフォームより、お気軽にお問い合わせください。
まとめ
