コスメや化粧品販売の効果的なWEB集客は?SEOキーワードもご紹介
2020年以降、新型コロナウイルス感染症の影響で外出規制が課せられました。そして、外出の機会が減った生活者にとって、身なりを整えるための化粧品を求める声が減少しました。こうした背景から、2020年、2021年は、化粧品の市場が大きく落ち込んでいます。
しかし、その後、外出規制が緩和され社会が日常生活を取り戻していく過程で、化粧品のニーズが高まりをみせはじめました。そして、2024年には、コロナ禍以前の水準にまで市場が回復しています。
その一方で、化粧品販売におけるEC化率は、他業種に遅れをとっています。ただし、化粧品カウンセラーや化粧の試供のオンライン化など、化粧品をECで販売する土台作りが進んでいます。こうした事実は、化粧品販売のEC化が進むことを示唆しています。
したがいまして、化粧品やコスメの販売事業者にとって、販売強化をする時期が訪れたともいえます。とりわけ、WEBマーケテイングの軸となるSEO対策に取り組むことを推奨します。
関連記事:業種別SEO対策について解説!業界ごとの施策や市場動向など解説

コスメ・化粧品販売でSEO対策すべき理由
コスメや化粧品の市場規模は、コロナ禍以前の水準に戻りつつあります。その一方で、化粧品販売のEC化率は、まだまだ発展途上といえます。
しかし、逆にいうと、EC販売の割合を伸ばす余地があるということです。実際に、SNSやチャット上の化粧品カウンセリング、ARを利用した化粧品の試供シミュレーションなど、WEBツールを用いた関連サービスが増えています。
そこで、化粧品の販売事業者は、化粧品販売を強化するために、SEO対策を進めるべき環境にあるといえます。
関連記事:化粧品EC市場について解説!WEBマーケティングのポイントは?
化粧品の市場規模は、コロナ禍以前の水準に戻りつつある
株式会社矢野経済研究所が実施した化粧品市場に関する調査の結果によると、ここ3年ほど(2025年時点)の化粧品市場は好調に推移していることがわかります。
年度 | 化粧品の市場規模 |
2019年度 | 2兆6,480億円 |
2020年度 | 2兆2,350億円 |
2021年度 | 2兆2,290億円 |
2022年度 | 2兆3,740億円 |
2023年度 | 2兆4,780億円 |
2024年度 | 2兆5,840億円(予測値) |
※本調査は、2024年9月に公開されたものであるため、2024年度の数値は実績値ではなく予測値とされています。
新型コロナウイルス感染症が本格的に流行した2020年度では、外出規制がかかったため、自身の外見を意識する場面が減少し、化粧品全般の売上高が下落しました。
そして、2020年度以降は、規制が緩和されるにつれて外出する機会が増えていったことから、化粧品のニーズが高まり、市場も回復に向かいました。そして、2024年度の市場規模(予測値)では、コロナ禍以前の水準にまで迫っています。
なお、近年の化粧品業界の動向の特徴として、国内においてアジアコスメの人気の高まりが挙げられます。とくに、韓国コスメが非常に注目を集めていて、次のように大きな検索ボリュームを誇っています。
コスメの種類 | 月間の検索ボリューム(2024年6月) |
韓国コスメ | 33,100回 |
中国コスメ | 2,900回 |
タイコスメ | 1,900回 |
台湾コスメ | 1,300回 |
化粧品販売のEC化率は低め
経済産業省の令和5年度電子商取引に関する市場調査報告書によると、2023年度の化粧品を含む、「化粧品、医薬品」のカテゴリーでは、EC化率が8.57%にとどまったとのことです。下記は、カテゴリーごとのEC化率のデータを抜粋したものです。
カテゴリー | EC化率 |
書籍、映像・音楽ソフト | 53.45% |
生活家電、AV 機器、PC・周辺機器等 | 42.88% |
生活雑貨、家具、インテリア | 31.54% |
衣類・服装雑貨等 | 22.88% |
化粧品、医薬品 | 8.57% |
合計 | 9.38% |
「化粧品、医薬品」は、合計と比較してもわかるとおり、平均を下回る水準で推移しています。この要因としては、化粧品が多種の販売チャネルを有していることに加えて、その性質上、経験材に分類されることから、カウンセリングを伴なう店頭販売に依存する割合が高いためと、経済産業省が分析しています。
コスメ・化粧品業界に適したSEOキーワードの例
化粧品やコスメを販売するうえでは、取り扱う化粧品のジャンルや具体的な商品、生活者の身体に関する悩みキーワードを確保することが重要です。また、化粧品取扱店に集客するためには、地域キーワードの設定が不可欠です。
関連記事:SEOキーワードの選び方とは?WEB集客に成功する効果的なキーワード選定のコツなどを徹底解説!
※本項目で記載する月間検索件数は、2025年6月単体のもの。また、検索結果(SERPs)は、2025年7月調べで、原則として位置情報が東京都内のものです。
化粧品の同義語
化粧品は、コスメチック(cosmetic)の略称にあたるコスメとも呼ばれます。また、化粧品や医薬品、美容機器などを含む美容用品と置き換えられることもあります。したがって、検索ユーザーは、化粧品を指して、次のように検索します。
キーワード | 月間検索件数と検索結果の特徴 |
コスメ | 検索件数:165,000
検索結果:ECページ / まとめページ / アプリストア / 比較・ランキング記事 |
化粧品 | 検索件数:90,500
検索結果:ECページ / まとめページ |
美容 用品 | 検索件数:22,200
検索結果:ECページ / 比較・ランキング記事 |
事例キーワードのうち、「コスメ」と「化粧品」では、国内最大規模の化粧品情報サイトのアットコスメ(@cosme)がリッチリザルト付きで1位に表示されていて、その存在感を示しています。このほかでは、ECページの上位枠を占める割合が高い傾向がみられました。
ECページの配信元をみてみると、アットコスメショッピングやmorecos+(モアコス)といった化粧品専門のECサイトのほか、DHC公式オンラインショップやハイム化粧品オンラインストアのように化粧品ブランドの公式ECサイトがランクインしています。
化粧品のジャンル
そもそも、化粧品という用語は、身体の清潔や美化、皮膚や毛髪を健康を維持するために用いるものと医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律で定義されています。
商品のジャンルとしては、スキンケア用品の基礎化粧品、メイク用品のメイクアップ化粧品、洗髪用品のシャンプーなど、多岐に渡ります。
次のようなものが該当します。ただし、現実的には、基礎化粧品やメイクアップ化粧品を化粧品(コスメ)と呼び、それ以外のものを日用品として扱われるケースが散見されています。
キーワード | 月間検索件数と検索結果の特徴 |
メイク | 検索件数:74,000
検索結果:ECページ / 解説記事 / 化粧品の案内ページ |
スキンケア | 検索件数:40,500
検索結果:解説記事 / ECページ / まとめページ |
ヘアケア | 検索件数:22,200
検索結果:まとめページ / 解説記事 / ECページ |
オーラルケア | 検索件数:6,600
検索結果:ECページ / 比較・ランキング記事 / 日用品の案内ページ |
ボディケア | 検索件数:6,600
検索結果:ECページ / まとめページ |
検索結果では、ECページが目立っていて、解説記事やまとめページなどがランクインしています。
このうち、化粧品のなかでも代表格となる、「メイク」のキーワードでは、ECページの内訳をみると、たとえば、ECサイトのTHREE(スリー)で取り扱っているポイントメイクアップ化粧品の一覧ページが上位に表示されています。
そして、サイトの作りをチェックすると、「onlineshop」のディレクトリを設けていて、そのなかに化粧品の商品情報ページを集めて格納していることがわかります。このように、Google検索エンジンに伝わりやすい構成でサイトを設計すると、上位表示されやすいWEBコンテンツに仕上がります。
また、検索ユーザーは、身体を魅力的にみせたりケアするために、具体的な化粧品の商品をキーワードにして検索します。その結果は、化粧品のジャンルと同様にECページの露出が高く、次いで、解説記事などが上位に表示されていました。
キーワード | 月間検索件数と検索結果の特徴 |
日焼け止め | 検索件数:246,000
検索結果:ECページ / 比較・ランキング記事 / まとめページ / 解説記事 |
シャンプー | 検索件数:165,000
検索結果:ECページ / 比較・ランキング記事 / まとめページ / 解説記事 |
化粧水 | 検索件数:90,500
検索結果:ECページ / 比較・ランキング記事 / まとめページ / 化粧品のページ |
ファンデーション | 検索件数:74,000
検索結果:ECページ / 比較・ランキング記事 / まとめページ |
化粧品の効果や悩みキーワード
化粧品には、美容や肌トラブルの回避など、さまざまな効果があります。そして、化粧品を求める人は、何かしらの効果を期待して購入することがあります。そこで、検索ユーザーは、下記のように化粧品の効果をキーワードに交えて検索します。
キーワード | 月間検索件数と検索結果の特徴 |
トリートメント 髪質改善 | 検索件数:49,500
検索結果:解説記事 / ECページ / まとめページ / 比較・ランキング記事 |
ホワイトニング 歯磨き粉 | 検索件数:49,500
検索結果:比較・ランキング記事 / 解説記事 / まとめページ / ECページ |
敏感肌 スキンケア | 検索件数:3,600
検索結果:解説記事 / 比較・ランキング記事 / 化粧品の案内ページ / ECページ |
原則的に、事例のキーワードには、化粧品の効果に関する情報を求める検索意図が含まれています。そのため、検索結果では、解説記事がもっとも高く露出しています。
このうち、「敏感肌 スキンケア」のキーワードでは、「敏感肌のひとのための化粧品の選び方」をテーマとした解説記事が目立ちました。たとえば、ヘルスケアメーカーの持田ヘルスケアやスキンケアブランドのNOV(ノブ)、日用品やコスメを扱う通販サイトのLOHACOがランクインしています。
また、ランキング記事としては、ECサイトのマツキヨココカラオンラインのコンテンツの姿もみられました。このように、キーワードの検索意図を考慮して、ユーザーが満足するコンテンツを用意することがSEO上では求められています。
一般の生活者は、肌や髪などの身体にトラブルが発生すると、その問題を解決する必要性に迫られます。そして、次のような悩みキーワードと呼ばれる検索クエリで検索して、問題の解決方法を探します。
キーワード | 月間検索件数と検索結果の特徴 |
歯 黄色い | 検索件数:14,800
検索結果:解説記事 |
クマ が ひどい | 検索件数:3,600
検索結果:解説記事 |
顔 毛穴 なくす | 検索件数:3,600
検索結果:解説記事 / 比較・ランキング記事 |
眉 細く する | 検索件数:2,900
検索結果:解説記事 / FAQ記事 |
髪 が パサ つく | 検索件数:2,900
検索結果:解説記事 / 比較・ランキング記事 |
身体のトラブルとなると、場合によっては治療する必要があります。そのため、医療機関サイトのコラム記事が目立っています。病気や治療に関連する情報は、Google検索エンジンが定めるYMYLと呼ばれる領域に該当します。
そして、YMYL領域では、E-E-A-T(サイトの信頼性など)が厳しく問われます。したがって、国に治療の許可をえていて、信頼性が高い医療機関のサイトが上位表示しやすくなっています。
悩みキーワードは、コンバージョン(商品決済など)しやすいキーワードと位置付けられています。ただし、化粧品事業者のサイトとしては、医療機関のサイトが競合として立ちはだかるため、上位表示の難易度が高いキーワードともいえます。
そこで、SEO上の施策として、E-E-A-T対策が効果的です。具体的には、コラム記事の執筆者や監修者に美容家などの専門家を起用し、記事内で監修車情報を掲載する方法などが挙げられます。
たとえば、「顔 毛穴 なくす」のキーワードの検索結果では、美容クリニックのサイトの記事が目立つなか、監修者として美容家などのプロを配置するマツキヨココカラオンライン、資生堂の記事が姿をみせています。
このほか、新たな化粧品の商品やサービスに触れる際に、その基本情報を求めて、次のように検索することもあります。
キーワード | 月間検索件数と検索結果の特徴 |
拭き取り 化粧 水 とは | 検索件数:9,900
検索結果:解説記事 / 比較・ランキング記事 / ECページ |
コスメ とは | 検索件数:6,600
検索結果:解説記事 / まとめページ / FAQページ |
カウンセリング 化粧品 とは | 検索件数:6,600
検索結果:解説記事 / ECページ / 比較・ランキング記事 |
ブラッシング | 検索件数:3,600
検索結果:解説記事 |
化粧水 使い方 | 検索件数:2,400
検索結果:解説記事 |
化粧品取扱店が立地する地域キーワード
化粧品の購入を検討している人は、自身の生活圏内に立地する化粧品取扱店を探します。そこで、下記のように、地域キーワードを交えて検索します。
キーワード | 月間検索件数と検索結果の特徴 |
近く の コスメ ショップ | 検索件数:1,300
検索結果:化粧品取扱店の案内ページ / SNS |
渋谷 コスメ | 検索件数:2,400
検索結果:化粧品取扱店の案内ページ / まとめページ / FAQページ |
新宿 コスメ | 検索件数:2,400
検索結果:化粧品取扱店の案内ページ / 店舗紹介記事 / まとめページ / 比較・ランキング記事 |
東京 コスメ | 検索件数:1,900
検索結果:化粧品取扱店の案内ページ / SNS |
大阪 コスメ | 検索件数:1,300
検索結果:化粧品取扱店の案内ページ / SNS |
柏 コスメ | 検索件数:90
検索結果:化粧品取扱店の案内ページ / まとめページ |
検索結果では、上位枠の大半が化粧品取扱店の案内ページに占められています。なかでも、全国でチェーン展開するアットコスメストアは、ほぼすべてのキーワードで1位に表示されるなど、その人気ぶりがうかがえます。
その一方で、千葉県柏市を指定する「柏 コスメ」のキーワードでは、高島屋のほか、化粧品専門店のコスメバースが上位表示しています。さらに、同店に関するページが1ページ目の4枠を抑えています。
この結果からは、地域に根付いて活動する店舗の場合、ホームページに地域キーワードを設定することが重要であるとわかります。
コスメ・化粧品販売で効果的なWEB集客の手法
コスメや化粧品を販売するときには、次のようなWEBマーケティング施策が効果的です。
- LLMO対策を導入する
- アットコスメなどのポータルサイトに店舗情報を掲載する
- コンテンツSEOでコラム記事の品質を高める
- SNSで化粧品の扱い方や魅力を発信する
- チャットツールで化粧品カウンセリングをおこなう
- 化粧品の広告規制を順守する
また、販売方式によっては、それぞれ下記のような施策も役立ちます。
- データベース型サイトを導入する【ECで化粧品を販売する場合】
- MEO対策でGoogleマップに店舗情報を掲載する【店舗で化粧品を販売する場合】
LLMO対策を導入する
LLMO対策とは、生成AIの回答テキストに自社サイトのコンテンツを引用してもらうための取り組みのことです。昨今では、LLM(大規模言語モデル)の技術が日々向上していることから生成AIの利便性が高まっています。そのため、生成AIの利用者が増えています。
こうしたことから、生成AIの利用者を自社サイトに流入させるテクニックとして、LLMOが注目を集めています。東京SEOメーカー(本サイト)では、LLMO対策の支援サービスを提供しています。
まずは、下記ページよりサービス内容をチェックしてみてください。
ポータルサイトに情報を掲載する
化粧品やコスメの関連キーワードで検索すると、ポータルサイトが上位表示されるケースが多々あります。そして、ポータルサイトで扱われる情報は、次の2種に分かれます。
- 化粧品取扱店舗の情報
- 化粧品ブランドの商品情報
化粧品取扱店舗の情報を掲載する
化粧品取扱店舗を運営する事業者の場合、店舗情報を扱うポータルサイトに自店舗の情報を掲載することで来店者を促す効果をえられます。化粧品取扱店舗の情報を扱うポータルサイトには、次のようなものがあります。
化粧品ブランドの商品情報を掲載する
化粧品メーカーの場合、自社が製造販売する化粧品ブランドの商品情報をまとめているポータルサイトと相性がよいです。化粧品情報を扱う、次のようなメディアに掲載を促してください。
このうち、とくに、化粧品やコスメ業界では、アットコスメが圧倒的な存在感を誇っています。そして、アットコスメでは、化粧品の口コミを掲載するプランとショッピングサイトに掲載するプランが設けられています。化粧品情報の露出とともに、販売を強化したい際に役立つサービスです。
コンテンツSEOでコラム記事の品質を高める
化粧品の関連キーワードで検索する人のなかには、身体の悩みを抱えているケースが散見されます。そこで、こうした検索ユーザーを満足させるためには、化粧品やコスメに関連するコラム記事の作成が推奨されます。
また、身体の悩みキーワードのなかには、医療機関の治療による解決が求められるケースがあります。それゆえに、身体の悩みキーワードを狙う場合、医療機関サイトと競合することになります。
そこで、E-E-A-T対策の一環として、コラム記事内で美容家などの監修情報を掲載して、記事品質の高さをアピールするといった手法が挙げられます。そして、このような取り組みのことをコンテンツSEOといいます。
SNSで化粧品の扱い方や魅力を発信する
化粧品やコスメの商品の販売を強化する際には、どのような使用感か、どのような効果をえられるか、といった情報を訴求すると効果的です。そして、このような情報は、動画や画像データで拡散できるSNS施策と高い相性を持ちます。
資生堂は、TikTok(ティックトック)を用いて、コスメブランド・マキアージュの定番商品となるドラマティックエッセンスリキッドの売上を上昇させた実績を持ちます。
インタビュー記事によると、同社は、幅広い年齢層から支持されるマキアージュで若年層の獲得を強化しようと、2023年に1ヶ月ほどのキャンペーンを展開したようです。
期間 | 施策・TopViewの起用クリエイティブ・狙い |
3週間ほど | 施策1:TopView(起動時に視聴する動画広告)の配信
施策2:インフィード広告(コンテンツ間に視聴する広告)の配信 起用 :池田エライザ(ブランドイメージ) 狙い :商品の認知拡大 |
1週間ほど | 施策1:TopView(起動時に視聴する動画広告)の配信
施策2:インフィード広告(コンテンツ間に視聴する広告)の配信 起用 :池田エライザ(ブランドイメージ) 狙い :商品の認知拡大 |
キャンペーンの施策を大きく分けると、同商品の認知拡大と購入促進の2つのフェーズで実施しました。認知拡大フェーズでは、一般的に知名度が高く、ブランドイメージキャラクターの池田エライザ氏を起用したクリエイティブ動画をTopViewで配信しています。
そして、購入促進のフェーズでは、TikTokユーザーに対して親近感を演出するために、TikTokクリエイターが呼びかけるクリエイティブ動画をTopViewに使っています。
そして、この取り組みの結果、同商品が定番商品であるにもかかわらず、キャンペーン後の月では、前年対比で120%の売上を実現したとのことです。
チャットツールで化粧品カウンセリングをおこなう
化粧品やコスメの商品には、さまざまな化学物質が使用されています。そのため、体質によって合わないことがあります。そのため、使ってみるまで自身の身体に合うのかがわからないといった性質を持ちます。
こうしたことから、店頭の化粧品コーナーには、化粧品カウンセラーといった担当者が配置されています。そして、近年では、LINEなどのチャットツールを通じて、化粧品カウンセラーと相談できる環境を構築している販売店が出現しています。
化粧品カウンセラーの存在は、化粧品販売のEC化を阻む側面を持っていることから、こうした取り組みによって、販路を拡大するきっかけになるとみられています。化粧品の販路拡大を計画している販売事業者の方は、化粧品カウンセラーのサービスをオンライン化することを検討してみてください。
化粧品の広告規制を順守する
化粧品のなかには、薬用化粧品の効能を持つ商品があります。そして、薬用化粧品とは、医薬部外品として厚生労働省に指定されています。そして、化粧品や医薬部外品の誇大広告等は、法令で規制されています。
また、日本化粧品工業会(JCIA)では、化粧品等の適正広告ガイドラインを作成していますので、目をとおしておいてください。
データベース型サイトを導入する【ECで化粧品を販売する場合】
データベース型サイトとは、サーバー上に入力したデータベースを基にして、WEBページを自動生成する仕組みを導入したサイトのことです。データベース型サイトは、大規模なサイトで用いられています。たとえば、ECサイトの場合、商品ごとの紹介や決済ページが必要になります。
つまり、ECサイトで取り扱う品数にもよりますが、大規模サイトになりがちになるということです。そこで、データベース型サイトを導入することで、サイト運用の負担を軽減することが可能です。
東京SEOメーカーでは、データベース型サイトの構築、そのためのSEO対策のサービスを提供しています。ECサイトのリニューアルや新設を検討されている方は、下記よりご相談ください。
MEO対策でGoogleマップに店舗情報を掲載する【店舗で化粧品を販売する場合】
MEO対策とは、Googleマップのような地図検索サイト上に自店舗の情報を掲載する施策のことです。そして、店舗サイトの地域キーワードの設定と連動して、ローカルSEOの対策として運用されています。化粧品取扱店舗に集客するためには、地図検索に対する取り組みが求められます。
コスメ・化粧品販売におけるSEO対策のよくある質問
コスメ・化粧品販売時のSEO対策に関する、よくある質問をまとめています。
Q:化粧品販売において、SEO対策のなかで重要な施策は?
Answer)化粧品の販売スタイルによって、優先度が高い施策が異なります。まず、EC販売のケースでは、SEO内部対策の重要性が高まります。一般的に、ECサイトには、データベース型サイトが導入されています。
そして、データベース型サイトでは、サイト内部の構造を綿密に整理する必要があるためです。その一方で、店頭販売のケースでは、ローカルSEOがもっとも重要となります。具体的には、地図検索サイトに向けたMEO対策、地域キーワードの設定の2つの手法が挙げられます。
Q:WEB施策を用いた化粧品販売が軌道に乗らないときは?
Answer)SEO対策やWEBマーケティングの専門会社に相談してください。
東京SEOメーカーは、これまでに2,000社以上の企業にWEB施策の支援サービスを提供してきました。化粧品販売でも重要とされる、データベース型サイトの導入やローカルSEOにおいても、豊富な成功事例を有しています。
WEB施策でお困りの方は、下記リンク先のフォームよりお問い合わせください。>>東京SEOメーカーの問い合わせ窓口
まとめ
