SEO対策の東京SEOメーカー

SEO対策のメリットとデメリットとは?なぜSEOが必要なのかについて解説

SEO対策のメリットとデメリットとは?なぜSEOが必要なのかについて解説SEO対策に成功すると、安定的な検索流入を見込める、自社のブランディングにつながるなど、多数のメリットが存在します。その一方で、SEO効果を実感するまでに長期の時間がかかるなどのデメリットや注意点もあります。

 

SEO対策の特徴を正しく認識することで、自社サイトとSEO対策の相性の良し悪しがみえてきます。

 

SEOコンサルタント今回はSEOについて簡単に解説し、メリットとデメリットもあわせてご紹介します。SEOがどのようなものかを理解して、SEO対策を実施するべきか否かの判断をしてください。

 

SEO相談

SEO対策の目的と効果

SEO対策の目的は、WEBサイトやページを上位表示させ、検索エンジンからのアクセス流入を増やすことです。そして、最終的には、自社の利益につなげます。このほか、自社や商品の認知アップといった副次的な効果も見込めます。

 

関連記事:SEOの効果とは?SEO対策で効果が出るまでの期間と効果を出す方法を解説

 

そもそもSEOとは

そもそも、SEO(Search Engine Optimization)とは、検索エンジンに評価されるサイト作りを目指す施策で、検索エンジン最適化とも呼ばれます。そして、SEO対策には、下記のとおり、さまざまな手法があります。

 

SEO対策の種類 解説
コンテンツSEO WEBサイト内に良質なコンテンツを作成する施策。SEO内部対策の一環。
テクニカルSEO WEBサイト内のシステムを改良して、検索エンジンに自社サイトの情報を正しく伝える施策。SEO内部対策の一環。
SEO内部対策 サイト内のコンテンツやシステムを改良して自社サイトの評価を高める施策。
SEO外部対策 サイト外の環境を用いて自社サイトの評価を高める施策。
SXO対策 ユーザーの検索体験を最適化する施策。

 

Google検索エンジンでは、検索ユーザーの利便性を重視しています。そのため、近年では、コンテンツSEOが注目されています。ただし、自社サイト内の良質なコンテンツの情報を検索エンジンに正しく伝達するためには、テクニカルSEOの施策が不可欠です。つまり、自社サイトや市場の環境を考慮のうえで、上記表の施策を組み合わせて、適切なSEO対策を練ることが大切ということです。

 

関連記事:SEOとは? SEO対策のやり方を初心者にわかりやすく解説

 

SEO対策とリスティング広告の比較

リスティング広告とは、検索エンジンに設置される広告枠のことです。代表的なサービスとしては、Google広告Yahoo広告が挙げられます。そして、SEO対策と同じく、検索エンジンから集客できる手法がリスティング広告です。それぞれ効果の違いは下記のとおりです。

 

集客方法 SEO対策 リスティング広告
即効性 遅い(半年〜) はやい(即時)
効果期間 半永久的 出稿時のみ
費用 人件費 人件費 + 広告費
集客効果 高い 低い

 

リスティング広告の特徴として、広告費を支払うことで、すぐに検索エンジンからの流入を見込めます。しかし、広告をストップすると、流入はゼロに戻ります。さらに、検索ユーザーは、広告のクリック率を避ける傾向にあります。そのため、集客効果自体は低めになります。

 

一方、SEO対策では、効果をえられるまでに半年〜1年程度の期間がかかります。ただし、一度効果が出ると、半永久的に効果が持続します。また、検索ユーザーにとって価値が高いコンテンツを用意できると、極めて高い集客効果を見込めます。

 

関連記事:SEOとリスティング広告の違いとは?

 

SEO対策のメリット

SEO対策には、集客効果のほか、ブランディング効果、広告コスト削減、資産など、さまざまな利点があります。具体的には、下記のとおりです。

 

  • 集客力が高い
  • 費用対効果が高い
  • 質の高いユーザーを確保できる
  • ブランディング効果を見込める
  • 中長期的にアクセスをえられる
  • 制作した記事が自社の資産になる

 

集客力が高い

検索エンジンは、国内においても大半の生活者に利用されています。そのため、自社ページを上位表示させると多数の検索ユーザーを呼び込むことが可能です。

 

総務省が公開する令和5年版の情報通信白書によると、2022年の段階で、13歳から59歳までの年齢層の9割以上がインターネットを利用していることがわかっています。

 

集客力が高い

引用:令和5年情報通信白書

 

さらに、Search Engine Market Share Japanの調査をみると、検索エンジン利用者の8割近くがGoogle検索エンジンを利用していることがわかります。

 

Search Engine Market Share Japan

引用:Search Engine Market Share Japan

 

つまり、とくに、Google検索エンジンにフォーカスしたSEO対策を成功させることで、大量の集客を期待できるということです。

 

費用対効果が高い

SEO対策は、数あるマーケティング施策のなかでも、高い費用対効果を見込めます。

 

SEO対策に成功すると、原則的には、検索エンジン上で自社ページが上位表示され続けます。そして、自社サイトを適切に運用することで、その効果は持続します。このときに発生するコストは、サイト運用スタッフの人件費のみです。

 

一方、リスティング広告を利用するケースでは、サイト運用や広告運用のための人件費に加えて、広告費が発生します。そのため、長い目で見ると、SEO対策のほうが費用対効果が高くなります。

 

質の高いユーザーを確保できる

SEO対策では、質の高いユーザーの集客が可能です。

 

一般的に、検索ユーザーは、何かしらの目的を持って検索エンジンを利用しています。そのため、自社商品の関連キーワードで上位表示を実現すると、見込み顧客の確保につながります。とくに、商品の販売に直結するキーワードで検索ランクインすると、良質な見込み顧客を確保できます。

 

ブランディング効果を見込める

SEO対策のメリットの1つとして、ブランディング効果が挙げられます。

 

ブランディングとは、企業が提供する商品やサービスに対して、信頼や安心感の感情を与える施策のことです。WEBサイト(サービス)においては、複数のキーワードで検索上位を確保すると、「いつも見ているあのサイト」と検索ユーザーに安心感を与えます。こうしたことから、自社サイトとともに、商品やサービスに対する心象も高まります。

 

関連記事:ブランド戦略とは?取り組むべきタイミングや立案手順などを徹底解説

 

中長期的なアクセスをえられる

SEO対策では、一定の成果が出てしまえば、中長期的に検索エンジンからのアクセス流入をえられます。

 

正しいSEO対策を用いることで、自社サイトで検索上位を確保できます。そして、よほど大きな検索ニーズの変化が起きない限りは、安定したアクセス流入を期待できます。

 

制作した記事が自社の資産になる

SEO対策で作成した記事は自社の資産として蓄積されます。

 

一度作った記事は、自社の著作物として手元に残り続けます。こうしたコンテンツは、自社の著作物として扱えますので、さまざまな場面で応用できます。

 

たとえば、自社のセールス担当が自社商品やサービスの営業資料を作成するとします。このとき、作成した記事を見本として掲載できます。

 

SEO対策のデメリット

SEO対策のデメリットとしては、次のような点が挙げられます。

 

  • 効果が出るまでに時間がかかる
  • WEBの専門知識やサイト制作のスキルが必要
  • 競合サイトが強いと上位表示が困難
  • 事業計画がアルゴリズムのアップデートに左右される

 

効果が出るまでに時間がかかる

SEO対策を開始してから効果をえられるまでには、長期の期間を要します。そもそも、SEO効果をえるまでには、次のような工程を踏みます。

 

  1. サイトや記事ページを作成する期間
  2. ページが検索エンジンにインデックスされるまでの期間
  3. サイト運用を継続して、検索エンジンの評価をえるまでの期間

 

記事ページが充実して、WEBサイトとしての体を成すようになってから、さらに評価をえるまでの期間が加わります。そのため、SEO対策をはじめてから6ヶ月〜1年程度の時間が経過してから、SEO効果を実感できるようになります。

 

WEBの専門知識やサイト制作のスキルが必要

SEO対策は、専門性が高い業務です。そのため、正しいSEO対策を進めるためには、WEBマーケティングの知識やサイト作成のスキルが求められます。

 

仮に、社内にSEO対策の経験者がいない場合は、SEOの経験者を雇用する、またはSEO会社に依頼するという2つの選択肢があります。

 

しかし、SEO経験者を新規で雇用するケースでは課題があります。前提として、SEOに対するノウハウは、独学で習得するケースが間々あります。そのため、「SEOのやり方を知っている」人物といえども、人によって実力に大きな差があります。さらに、社内にSEOの経験者がいないとなると、「なにを基準に採用すればよいのか」の判断を下すことが困難です。

 

のちのち、自社内でSEO対策を完結するビジョンを持つケースでも、まずはSEO会社に相談してください。すると、社内にSEO対策のノウハウが蓄積されていきます。

 

競合サイトが強いと上位表示が困難

狙うキーワードによっては、大手の企業サイトや高い権威性を持つサイトと競合することがあります。このケースでは、検索エンジンで自社サイトを上位表示する難易度が極めて高くなります。

 

そもそも、良質なWEBサイトや記事ページを作るとなると、自社サイトが扱うテーマに関してプロレベルの知識や経験値が不可欠です。そこで、仮に、高品質な記事ページを生み出せたとします。しかし、自社サイトのテーマによっては、競合サイトが立ちはだかりますので、自社サイトが上位表示されるケースは稀です。

 

事業計画がアルゴリズムのアップデートに左右される

SEO対策で利益を確保していると、検索エンジンのアップデートによっては自社の事業計画が左右されることになります。

 

アルゴリズムとは、検索エンジンのランキングを決める要因のことで、200種類以上あると言われています。そして、Google検索エンジンは、定期的にアルゴリズムをアップデートしています。

 

そのため、自社サイトを上位表示できたとしても、検索エンジンの仕様変更にともない、大きく下落するケースがあります。このケースに見舞われると、自社の収益性に影響を与えますので、事業計画の変更を余儀なくされます。

 

関連記事:Googleのアルゴリズムとは?概要やアップデートの歴史など解説

 

関連記事:最新のコアアルゴリズムアップデート情報

 

SEO対策の前に確認すべきこと

自社やサイトの環境を考慮して、SEO対策と相性がよいかを検討することが大切です。そのため、SEO対策を進める前に、次のような点をチェックしてください。

 

  • SEO対策の目的を確認する
  • 競合サイトや市場を調査する
  • 自社サイトや環境とSEO対策の相性を検討する

 

SEO対策の目的を確認する

自社がSEO対策をする目的を確認してください。すると、次のような点がみえてきます。

 

  • 目標達成のためになにをすべきか
  • 目標達成のための施策として、SEO対策が適切か否か

 

自社の目的が、仮に「自社商品である化粧品の販売数を増やす」ことだったとします。この場合は、自社商品の購入を検討している検索ユーザーを集めることが、SEO対策上の1つのミッションになります。そこで、検索クエリ(キーワード)の検索意図を検討します。

 

  • 検索クエリの例1:「化粧水 シミ おすすめ」
  • 検索クエリの例2:「化粧水 30代 ランキング」

 

たとえば、前者の場合は「シミに効果がある化粧水を探したい」、後者では「エイジングケアに効果がある化粧品を探したい」といった検索意図があると推察されます。そこで、上記のキーワードで自社サイトを上位表示できると、自社商品を求める検索ユーザーを集めることができるという仮説が成り立ちます。

 

競合サイトや市場を調査する

狙うべきキーワードが決まったら、競合サイトや市場調査を進めてください。調査すべき内容としては、次のようなことが挙げられます。

 

  • キーワードの検索ボリューム
  • 競合ページのコンテンツ品質
  • 競合ページのドメインパワー

 

検索ボリュームとは、1ヶ月間のうち、検索エンジンで該当キーワードが検索される回数のことです。たとえば、「化粧水 30代 ランキング」という検索クエリの検索ボリュームは、2900回ほど(2024年3月現在)であるとわかります。検索ボリュームがわかると、どの程度の検索流入を見込めるのかを推測できます。なお、検索ボリュームの調べ方は、下記の記事で詳しく解説していますので参考にしてください。

 

関連記事:検索数(検索ボリューム)とは?SEOキーワード(クエリ)の検索数の調べ方を徹底解説

 

さらに、競合ページの記事内容やドメインパワーをチェックしていきます。ドメインパワーとは、WEBサイトが持つ力のことで、高くなるほど検索結果で上位表示されやすくなります。詳しくは、下記リンク先の記事で解説しています。

 

関連記事:ドメインパワーとは?強化するための方法を解説

 

自社サイトや環境とSEO対策の相性を検討する

自社やサイトを取り巻く環境とSEO対策の相性がよいかを吟味してください。

 

狙うべきキーワード、キーワードに対するニーズ、競合ページの情報が判明したら、SEO対策を進めるべきか否かを検討します。

 

仮に、「化粧水 30代 ランキング」で検索上位を目指すことにしたとします。しかし、下記のような課題があることが判明しました。

 

  • 検索結果の上位10サイトが大手出版社のWEBメディア、大手情報サイトに占拠されている

 

つまり、このケースでは、自社に下記のような力があるか否かが問われます。

 

  • 競合ページの品質を上回る記事ページを作れるか
  • 強力なドメインパワーを持つ競合サイトと競争できるか

 

困難であると判断した場合は、狙うキーワードの選び方を再考して、ロングテールキーワードを採用するなどの代案が必要になります。

 

SEO対策のよくある質問

SEO対策のメリットやデメリットを踏まえて、よくある質問をFAQ形式でまとめています。
 

Q:SEO対策を実施したほうがよいですか?

Answer)自社の目的とSEO対策のメリット、デメリットを照らし合わせて検討してください。

 

SEO対策には、恒常的に見込み顧客を確保できるなど、メリットが多々あります。ただし、自社の環境によっては、必ずしもSEO対策が適切とは限りません。まずは、本記事で紹介した要領で、SEO対策が自社と親和性が高いか否かを見極めてください。

 

Q:なぜSEO対策が必要なのですか?

Answer)SEO対策は、自社の利益を底上げする可能性を秘めています。

 

SEO対策が軌道に乗ると、自社サイトに検索ユーザーを呼び込むことができます。そのため、自社商品やサービスの販売ページに集客できたり、サイト内にWEB広告を設置することで広告収入をえられます。

 

Q:自社にSEO対策のノウハウがない場合は?

Answer)SEO会社に相談することを検討してください。

 

まずは、SEO会社との商談の場を設けて、WEB業界の情報をヒアリングするといった手法も効果的です。

 

関連記事:SEO対策会社とは? SEO業者に依頼するときの選び方を解説

 

 

まとめ

SEOコンサルタント今回は、SEOについての解説とあわせてメリットとデメリットをご紹介しました。SEO対策は、施策を始めてから効果が出るまで時間がかかるうえに、専門的な知識が必要になります。しかし、費用対効果が高い点、中長期的にアクセス流入を確保できる点は大きな魅力です。SEO対策を検討している方は、まずは、利点と注意点をしっかりと把握してください。さらに、下調べをおこなったうえで、SEO対策を実行するか否かを判断してください。

 

 

この記事の監修者

SEOコンサルタント

アドマノ株式会社 代表取締役 天野 剛志

日本大学法学部卒業、広告代理店で12年間働いている間、SEOと出会い、SEO草創期からSEO研究を始める。SEOを独学で研究し100以上のサイトで実験と検証を繰り返しました。そのノウハウを元に起業し現在、11期目。営業、SEOコンサル、WEB解析(Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持)コーディング、サイト制作となんでもこなす。会社としては今まで2000以上のサイトのSEO対策を手掛けてきました。

新着記事

人気記事

WEBマーケティング

SEO対策